冨士信夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
冨士 信夫
生誕 1917年8月
日本の旗 日本 富山県
死没 (2005-01-24) 2005年1月24日(87歳没)
所属組織  大日本帝国海軍
軍歴 1938年 - 1945年
最終階級 海軍少佐
除隊後 歴史家
テンプレートを表示

冨士 信夫(ふじ のぶお、1917年大正6年)8月 - 2005年平成17年)1月24日)は、日本歴史家海軍軍人。東京裁判(極東国際軍事裁判)研究家。

経歴[編集]

富山県生まれ。府立八中(現東京都立小山台高等学校)を経て、1938年海軍兵学校第65期)卒業。戦艦「金剛」、重巡洋艦「熊野」、「利根」乗組。1939年海軍練習航空隊飛行学生。航空母艦「飛龍」乗組を経て、1941年霞ヶ浦海軍航空隊司令承命服務。1944年海軍少佐。1945年台湾第29航空戦隊(新竹)参謀、1946年第2復員省臨時調査部勤務。以後、法廷係として極東国際軍事裁判(東京裁判)のほとんどを傍聴。この間、「海軍少佐」の経歴のため公職追放となる[1]

東京裁判の大半の審理を傍聴した「生き証人」として、執筆・講演活動のため日本全国を精力的に飛び回り、若い人々との交流にも積極的であった。その東京裁判に関する知識を駆使し、マスコミ・作家による東京裁判関係の取材にも応えた。

市ヶ谷台一号館(旧陸軍士官学校講堂)を取材したNHKの番組にも出演。山崎豊子二つの祖国』執筆に当たっても、山崎に東京裁判関係部分の描写について助言を行なった。同書(新潮文庫、下巻225ページ)、東京裁判法廷における元外務大臣東郷茂徳の証言場面、「傍聴席の最前列で連日、法廷記録をメモしている元海軍少佐」とあるのは、冨士のことを指す。

著書[編集]

  • 『裁きの庭に通い続けて』(信行社 1986年)
  • 『極東国際軍事裁判関係諸表綴』(1987年)
  • 『戦争裁判関係死亡者名簿』(1987年)
  • 『東京裁判は証言する 不調に終わった日米交渉、その真相に迫る』(閣文社(上・下) 1991年)
  • 『南京大虐殺はこうしてつくられた』(展転社 1995年)
  • 『こうして日本は侵略国にされた』(展転社 1997年)

脚注[編集]

  1. ^ 総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、8頁。NDLJP:1276156  同書には「士信夫」と表記されている。