コンテンツにスキップ

八坂神社 (船橋市印内)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
印内八坂神社


境内の様子

地図
所在地 千葉県船橋市印内2-7-8
位置 北緯35度43分00.3秒 東経139度57分44.4秒 / 北緯35.716750度 東経139.962333度 / 35.716750; 139.962333
主祭神 素戔嗚尊
社格 村社
創建 享保18年(1733年)
本殿の様式 流造覆屋あり)
別名 印内の天王様
例祭 7月22日-23日
テンプレートを表示
光明寺
所在地 千葉県船橋市印内2-7-8
山号 補陀洛山
宗旨 新義真言宗
宗派 真言宗豊山派
本尊 十一面観音[1]
創建年 不詳
正式名 補陀洛山 光明寺
法人番号 7040005002741
テンプレートを表示

八坂神社(やさかじんじゃ)は、千葉県船橋市印内にある神社旧社格は村社[2]。神紋は「左三つ巴」と「五瓜に唐花」。

祭神

[編集]

由緒

[編集]

真言宗豊山派の寺院・光明寺の隣に位置する。享保18年(1733年)周辺の村々で疫病が大流行した時、光明寺の重職が牛頭天王素戔嗚尊と同一視された神仏習合の神)を祭神とする京都八坂神社の分霊を勧請して寺の隣に祀ったのが当社の始まりと伝えられている。以後、「印内の天王様」として周りの地域で広く信仰を集めた。明治大正の頃、亀戸浦安幕張にもができ、夏祭りに多くの参拝者が訪れ大変に賑わったという[3][4][5]

平成28年(2016年)に社殿が新しく完成された[6]

境内

[編集]

摂末社・仏堂

[編集]
  • 祇園若子神社(若子大明神)
  • 祇園和合神社
  • 大師堂
  • 光明寺 旧本堂
  • 光明寺 新本堂 - 平成16年(2004年)8月建立

祭事

[編集]
  • 例祭(7月22日~23日)

交通アクセス

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 光明寺旧本堂の案内板「光明寺の本尊さま」(平成2年8月)より。
  2. ^ 八坂神社”. 神社のひろば 神社探検隊!. 2020年6月21日閲覧。
  3. ^ 「印内八坂神社の歴史」(チラシ)を参考。
  4. ^ 八坂神社”. 神社探訪・狛犬見聞録. 2020年6月21日閲覧。
  5. ^ 八坂神社と光明寺”. MyFuna.net. 2020年6月21日閲覧。
  6. ^ 船橋・印内八坂神社で手書きの御朱印 約100年ぶりの大改修でみこしも新しく”. 船橋経済新聞 (2018年7月12日). 2020年6月21日閲覧。

関連項目

[編集]