価格操作
ナビゲーションに移動
検索に移動
この項目の現在の内容は百科事典というよりは辞書に適しています。 百科事典的な記事に加筆・修正するか、姉妹プロジェクトのウィクショナリーへの移動を検討してください(ウィクショナリーへの移動方法)。(2014年9月) |
価格操作(かかくそうさ)とは経済学用語の一つ。これは企業が競合他社と話し合ったり、談合を行うということで価格を操作するといった行為である。これは違法行為であり行ったならば処罰を受けることとなる[1]。2014年になってからは日本特殊陶業が自動車部品の価格操作を行っていたということを認め、このことで約53億円の罰金を支払うことになるといった問題が発生している[2]。
![]() |
この項目は、経済に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 経済学、プロジェクト 経済)。 |