佐渡奉行街道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
佐渡街道から転送)
佐渡奉行街道の位置(群馬県内)
本庄
本庄
玉村
玉村
総社
総社
大久保
大久保
八木原
八木原
渋川
渋川
(高崎)
(高崎)
経由地

佐渡奉行街道佐渡街道三国古道中山道本庄宿と三国街道渋川宿を結ぶ街道の名称。

三国街道が高崎から分かれるようになる以前からの三国道であり、佐渡奉行が利用したことからこの名がある[1]

経由地[編集]

経由地
経由地 現在の地名 接続する街道
本庄宿 埼玉県本庄市 中山道
金久保村[2] 埼玉県児玉郡上里町 中山道から分岐
藤木渡し[2]烏川[3] 埼玉県児玉郡上里町
角渕村[4] 群馬県佐波郡玉村町
玉村宿 群馬県佐波郡玉村町 日光例幣使街道
総社宿 群馬県前橋市
大久保宿 群馬県北群馬郡吉岡町[1] 伊香保街道
八木原宿 群馬県渋川市[5]
渋川宿 群馬県渋川市 三国街道

新編武蔵風土記稿[編集]

新編武蔵風土記稿』の「金窪村(金久保村)」に、「村内に中山道の往還あり。この道より北に別れる道を、三国街道といい、古中山道で、毘沙吐村の藤木渡しを越え、倉賀野へ出て今の道と合す」[2]、同じく毘沙吐村(現上里町)に「村内に三国街道の往還あり」「烏川。村の北、国界にあり。渡船場あり。三国海道の通る所。」[3]とある。

これとは別に、本庄宿より江戸寄りの「傍示堂村」(現本庄市傍示堂)の記述に、「村の中ほどより佐渡越後及び上野国沼田厩橋辺への脇往来分る」とあり[6]、傍示堂村より沼和田村(現本庄市沼和田)、都島村(同都島)、玉村町を経由する旧三国街道の筋も存在した[7]

脚注[編集]

参考文献[編集]

  • 『新編武蔵風土記稿』 巻ノ239児玉郡ノ2.傍示堂村、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:764012/35 
  • 『新編武蔵風土記稿』 巻ノ245加美郡ノ3.金窪村、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:764012/94 
  • 『新編武蔵風土記稿』 巻ノ245加美郡ノ3.毘沙吐村、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:764012/97 
  • 本庄市教育委員会『本庄市の鎌倉街道と中山道』本庄市教育委員会文化財保護課〈本庄市郷土叢書 第2集〉、2013年3月。 NCID BB14353724OCLC 855411278https://www.city.honjo.lg.jp/material/files/group/28/kamakuranakasendo.pdf2019年9月17日閲覧 
  • 中山道最大の宿『本庄宿』の再発見 vol.10”. 埼玉県公式ホームページ. 2019年8月29日閲覧。
  • 旧渋川市地区の指定文化財 八木原の道しるべ(やぎはらのみちしるべ)”. 渋川市観光情報サイト. 2019年10月19日閲覧。
  • 佐渡街道の道しるべ|文化財|吉岡町観光情報”. 吉岡町役場ホームページ. 2019年8月29日閲覧。

外部リンク[編集]