三遊亭左圓馬
![]() |
![]() 三遊亭左圓馬定紋「高崎扇」 | |
本名 | |
---|---|
生年月日 | 1944年4月10日(79歳) |
出身地 | ![]() |
師匠 | 四代目三遊亭圓馬 |
名跡 | 1. 三遊亭喜久馬 (1969年 - 1973年) 2. 三遊亭桂馬 (1973年 - 1984年) 3. 三遊亭左圓馬 (1984年 - ) |
出囃子 | 鉄道唱歌 |
活動期間 | 1969年 - |
所属 | 日本芸術協会 →落語芸術協会 |
三遊亭 左圓馬(さんゆうてい さえんば、1944年4月10日 - )は、群馬県吾妻郡中之条町出身の落語家。落語芸術協会所属。本名∶横手 基彦。出囃子は『鉄道唱歌』。
経歴[編集]
1969年1月、四代目三遊亭圓馬に入門。前座名「喜久馬」を名乗る。
1973年4月、二ツ目に昇進し「三遊亭桂馬」に改名。二ツ目時代は「落語水心倶楽部」を結成し全国で落語会を開催した。
1984年4月、四代目三遊亭圓左、三代目三遊亭小圓右、三遊亭左遊、桂南治と共に真打昇進し「三遊亭左圓馬」に改名。
活動[編集]
四ツ谷界隈を拠点として活動。俗曲などの女性古典芸能人や弾き語りシンガー達を束ねた「大江戸小町会」を組織。
弟子[編集]
芸歴[編集]
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ “三遊亭絵馬のプロフィール”. システムブレーン. 2021年5月21日閲覧。