ワライカモメ
ワライカモメ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ワライカモメ(夏羽)
| ||||||||||||||||||||||||
保全状況評価 | ||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) ![]() | ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Larus atricilla Linnaeus, 1758 | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
ワライカモメ | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Laughing Gull |
ワライカモメ(笑鴎、学名:Larus atricilla)は、チドリ目カモメ科に分類される鳥類の一種。英名のLaughing Gullは、鳴き声が人間の笑い声に似ていることからついた。和名は英名をそのまま訳したもの。
分布[編集]
アメリカ東海岸からカリブ海周辺、ベネズエラまでにおいて繁殖する。冬期はブラジルや南アメリカの太平洋側(チリ付近まで)に渡り越冬する。
日本では迷鳥として、2000年に火山列島の硫黄島と愛知県で記録されているほか、2010年5月に青森県で記録がある[1]。
形態[編集]
全長約40cm。夏羽は頭部が黒く、背中や翼上面は濃青灰色で体の下面と尾は白色である。嘴と足は赤色。冬羽では頭部は白く、目の周囲から後頭部にかけて黒斑が散らばっている。嘴と足はやや黒ずんでいる。雌雄同色である。
類似種と識別点[編集]
ユリカモメと似ているが、本種の方が嘴や足、頸が長い。また、翼の上面の色が濃いことで識別できる。
脚注[編集]
参考文献[編集]
- 真木広造、大西敏一 『日本の野鳥590』、平凡社、2000年