リチャード・セラ
リチャード・セラ | |
---|---|
生誕 | 1938年11月2日(84歳) カリフォルニア州サンフランシスコ |
国籍 | ![]() |
教育 | カルフォルニア大学バークレー校 |
著名な実績 | 彫刻家 |
流派 | ミニマリズム |
運動・動向 | プロセスアート |
配偶者 | ナンシー・グレイブス(1965年結婚・1970年離婚) Clara Weyergraf(1981年結婚) |
リチャード・セラ(Richard Serra、1938年11月2日 - )は、アメリカ合衆国・サンフランシスコ出身の彫刻家・映像作家(ミニマリスト、ポスト・ミニマリスト)。板金を使った巨大彫刻で知られる。
経歴[編集]
カルフォルニア大学バークレー校で学び、イェール大学で絵画を専攻した[1]。アメリカのニューヨークにあるトライベッカ地区、そしてカナダのノバスコシア州ケープ・ブレトン島に制作と生活の拠点を置く。
1970年、第10回日本国際美術展「人間と物質」(東京ビエンナーレ)で上野公園内に埋めた円環状の作品「反転し合う直角、ヘクサグラムの基礎板を取り囲むために」は会期後、上野公園整備事業で掘り起こされたが、有志の学生らの手により多摩美術大学・八王子キャンパスに移動、再展示された。[2]1981年にはマンハッタンの連邦ビル前広場に代表作となる「傾いた弧」を設置したが、景観論争が起こってこの作品は8年後に撤去されている[1]。
1994年に第6回高松宮殿下記念世界文化賞彫刻部門[1]、2010年にアストゥリアス皇太子賞芸術部門を受賞。
脚注[編集]
- ^ a b c 1994年 第6回 彫刻部門: リチャード・セラ 高松宮殿下記念世界文化賞
- ^ Richard Serra Sculpture MoMA 1986 86〜87頁