ヤマアラシ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヤマアラシ科
Porcupine Berlin Zoo.jpg
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 齧歯目 Rodentia
亜目 : ヤマアラシ形亜目 Hystricomorpha
下目 : ヤマアラシ顎下目
Hystricognathi
: ヤマアラシ科 Hystricidae
Linnaeus, 1758
和名
ヤマアラシ科[1]

ヤマアラシ科Hystricidae)は齧歯目の科。ヤマアラシのうち旧世界に分布する系統群である。分布はヨーロッパ南部からレバント [2]アフリカの大部分、インド東南アジア(東フローレスまで)。新世界のヤマアラシ科と旧世界のアメリカヤマアラシ科はともにヤマアラシ顎下目Hystricognathi)に含まれるが、両者は幾分異なっており、それほど近縁でもない。

特徴[編集]

ヤマアラシ科の種は頑丈でがっしりした体格であり、鈍く丸みを帯びた頭、肉質で可動性のある鼻を持つ。厚い円筒形または平らな棘を身にまとい、通常の毛とは混在しない。ほとんどの種が完全な陸生である。サイズは、小型のネズミヤマアラシTrichys fasciculata)が体長17.9-48cm[3] 大型のアフリカタテガミヤマアラシHystrix cristata)が体長(尾部を除く)60-83cm、体重13-27kgである[4]

多くの種が典型的な植物食動物であり、果実、根、球根などを食べる。(おそらく)カルシウム源として、乾いた骨をかじる種もいる。他の齧歯類と同様、強力な切歯を持ち、犬歯を持たない。歯式[5]

[編集]

現生種[6] 及び化石属[7]は以下。(和名は川田ほか(2018)[1]による。)

脚注[編集]

  1. ^ a b 川田伸一郎・岩佐真宏・福井大・新宅勇太・天野雅男・下稲葉さやか・樽創・姉崎智子・横畑泰志 「世界哺乳類標準和名目録」『哺乳類科学』第58巻 別冊、日本哺乳類学会、2018年、1-53頁。
  2. ^ Topical Bible: Porcupine”. biblehub.com. 2022年9月16日閲覧。
  3. ^ ADW Animal Diversity Web
  4. ^ van Aarde, Rudi (1984). Macdonald, D.. ed. The Encyclopedia of Mammals. New York: Facts on File. pp. 704–705. ISBN 978-0-87196-871-5. https://archive.org/details/encyclopediaofma00mals_0/page/704 
  5. ^ Nature - Skulls - Mammals' dental formulae”. wildwoodtracking.com. 2022年9月16日閲覧。
  6. ^ Woods, C.A.; Kilpatrick, C.W. (2005). "Infraorder Hystricognathi". In Wilson, D.E.; Reeder, D.M (eds.). Mammal Species of the World: A Taxonomic and Geographic Reference (3rd ed.). Johns Hopkins University Press. pp. 1538–1600. ISBN 978-0-8018-8221-0. OCLC 62265494
  7. ^ McKenna, Malcolm C., and Bell, Susan K. 1997. Classification of Mammals Above the Species Level. Columbia University Press, New York, 631 pp. ISBN 0-231-11013-8.