コンテンツにスキップ

マッキ M.33

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

マッキ M.33

マッキ M.33

マッキ M.33

マッキ M.33

マッキ M.33(Macchi M.33)は、シュナイダー・トロフィー・レース専用機として1925年に製作された飛行艇である。

開発経緯

[編集]

本機は肩翼単葉の単座飛行艇で、当時としては空気力学的に洗練された飛行艇であった。片持ちの主翼は薄翼で、翼端に補助フロートが装着されている。イタリアには競争力のあるエンジンはなかったので、1923年のレースで使われた507馬力のアメリカ製カーチス D-12 エンジンが流線型のナセルで覆われ、支柱で機体の上部に装着された。ラジエーターは平板型で、近代的な表面ラジエーターに比べて時代遅れとなっていた。エンジンは疲労して出力が不足し、故障も多く、主翼のフラッターに悩まされた。

レース結果

[編集]

1925年アメリカ合衆国メリーランド州ボルチモアで開催されたシュナイダー・トロフィー・レースに2機の本機が参加した。そのうち、リッカルド・モルセッリ(Riccardo Morselli)の搭乗機はエンジン点火系のトラブルでリタイアしたが、ジョバンニ・デ・ブリガンティ(Giovanni de Briganti)の搭乗機はエンジンをフルスロットルにできず、7周レースの2周目でコースをミスしたものの平均速度271km/hで3位に入賞した。1位は平均速度374km/hのジミー・ドーリットルの操縦するカーチス R3C-2であり、2位はヒューバート・ブロード(Hubert Broad)のグロスター IIIAの平均速度321km/hであった。

本機はシュナイダー・トロフィー・レースに参加した最後の飛行艇となった。その後の本機は、カーチス・ライトを真似て水上機スタイルの機体でシュナイダー・トロフィー・レースのエントリーを狙うこととなる。

スペック

[編集]
  • 全長:8.29m
  • 全幅:9.74m
  • 出力:507HP
  • 最大速度:320km/h

登場作品

[編集]
映画
アニメ、漫画
  • 紫電改のマキ』 - 子金井ダビンチ高等専門学校の吉川三姉妹の次女、吉川二美の搭乗機が本機である。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]