ブタクサ
ブタクサ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
福島県会津地方、ブタクサ
| ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Ambrosia artemisiifolia L. (1753)[1] | ||||||||||||||||||||||||
シノニム | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
ブタクサ(豚草) | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Ragweed |
ブタクサ(豚草、学名:Ambrosia artemisiifolia)は、キク科ブタクサ属の一年草[4]。北米原産で、アフリカ以外の世界各地に帰化分布する。花粉症の主因としても知られる。和名は英語の俗名 "Hog-Weed"(豚の草)の直訳に由来する[5]。Rag-Weedとも呼ばれる[6]。中国名は、豚草(別名:豬草、瘤果菊、艾葉瘤果菊)[1]。
分布
[編集]南アメリカ、ヨーロッパ、アジア、オーストラリアの広い範囲に外来種として移入分布している[8]。日本では、明治初期(1880年)に渡来した帰化植物として入り、昭和初期ごろに定着化[9]。現在では害草化して全国の道端や河原などに分布する[9]。
特徴
[編集]一年生の草本。雌雄同株の風媒花。高さは30 - 120センチメートル (cm) [4]。ふつう、全体に軟毛がある[9]。葉は下方では対生し、上方では互生する[9]。細く切れ込んだ2回羽状複葉が多いが、切れ込み方が浅いものもある[9]。葉の質はやわらかく、裂片の先はあまり尖らない[9]。
開花時期は夏から秋(7 - 9月頃)[4]。頭状花(頭花)[9]。雄花は、約2 - 3ミリメートル (mm) の黄色い小花が複数集まった房が細長く連なり、その下に雌花が数個咲く。雄の頭花の総苞片は合着して皿形となり、その中に12 - 16個の筒状花を入れ、雄蕊が5個で離生する[9]。雌の頭花は1つの花からなり、雌蕊以外は退化し、花柱だけが総苞の外に伸び出す[9]。
果実は総苞に包まれて偽果となり、長さ3 - 5 mm、中心に長いくちばし状の突起と、その周辺にこぶ状の突起がある[9]。
同属のオオブタクサ (A. trifida) は草丈がブタクサより高く、300 cmにも達する[4]。また、葉は掌状で3 - 5裂の切れ込みがあり、葉の形がクワに似ていることから、クワモドキとも呼ばれる[4]。
花粉症の原因として知られる[9]。日本国内ではスギやヒノキの花粉症が問題視される以前、1960年代後半からアレルゲンとして注目されてきた[10]。秋の花粉症では代表的なアレルゲンであり、アメリカでは全人口の5 - 15%がブタクサ花粉症との統計がある。
出典
[編集]- ^ a b 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Ambrosia artemisiifolia L. ブタクサ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2024年12月5日閲覧。
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Ambrosia elatior L. ブタクサ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2024年12月5日閲覧。
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Ambrosia artemisiifolia L. var. elatior (L.) Descourt. ブタクサ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2024年12月5日閲覧。
- ^ a b c d e f 浅井元朗『身近な雑草の芽生えハンドブック』文一総合出版、2012年、21頁。
- ^ “ブタクサ”. 一般財団法人環境イノベーション情報機構 (2003年9月10日). 2024年12月5日閲覧。
- ^ 瀧井康勝『366日 誕生花の本』日本ヴォーグ社、1990年11月30日、343頁。
- ^ 多紀保彦(監修) 財団法人自然環境研究センター(編著)『決定版 日本の外来生物』平凡社、2008年4月21日。ISBN 978-4-582-54241-7。
- ^ ブタクサ 国立環境研究所 侵入生物DB
- ^ a b c d e f g h i j k 長田武正 1976, p. 81.
- ^ 猛威 黄色い悪草 終戦時に進駐し大繁殖 花粉で鼻炎の心配も『朝日新聞』昭和44年(1969年)11月9日朝刊、12版、15面
参考文献
[編集]- 長田武正『原色日本帰化植物図鑑』保育社、1976年6月1日。ISBN 4-586-30053-1。