バストネサイト
ナビゲーションに移動
検索に移動
バストネス石 | |
---|---|
![]() ブルンジのバストネス石 | |
分類 | 炭酸塩鉱物 |
化学式 | (Ce,La,Y)CO3F |
結晶系 | 六方晶系 |
へき開 | 不明瞭 |
断口 | でこぼこ |
モース硬度 | 4 - 5 |
光沢 | ガラス質、すべすべ |
条痕 | 白色 |
比重 | 4.95 - 5.0 |
プロジェクト:鉱物/Portal:地球科学 |
バストネサイト(bastnäsite)あるいはバストネス石[1]は、炭酸塩鉱物であり、フッ化鉱物である。スウェーデンのヴェストマンランド地方にあるバストネス鉱山(Bastnäs)で発見され、同地にちなんで命名された。
組成式 (Ce, La)CO3F のセリウムバストネス石(bastnäsite-(Ce))、組成式 (La, Ce)CO3F のランタンバストネス石(bastnäsite-(La))、組成式 (Y, Ce)CO3F のイットリウムバストネス石(bastnäsite-(Y))の3種類存在する。ほとんどはセリウムバストネス石であり、セリウムはこの類の鉱物の中では、最も豊富に存在する希土類元素である。実際、セリウムはバストネス産の本鉱から発見されている。
バストネス石とリン酸塩鉱石のモナズ石は最大の希土類元素の源である。
バストネス石は花崗岩、閃長岩、ペグマタイト、カーボナタイト、プロピライトなどに存在する[2][3][4][5]。
バストネス石は炭酸塩であるが、希塩酸には溶けず熱濃塩酸に溶けるのが特徴。
ギャラリー[編集]
脚注[編集]
- ^ 文部省編 『学術用語集 原子力工学編』 日本原子力学会、1978年。ISBN 978-4-339-06573-2。[リンク切れ]
- ^ http://rruff.geo.arizona.edu/doclib/hom/bastnasitece.pdf (PDF) Handbook of mineralogy
- ^ http://webmineral.com/data/Bastnasite-(Ce).shtml Webmineral
- ^ http://www.mindat.org/min-560.html Mindat
- ^ “アーカイブされたコピー”. 2007年11月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年11月22日閲覧。 Mineral Galleries
参考文献[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- “Bastnäsite: Bastnäsite mineral information and data.” (英語). mindat.org. 2011年4月11日閲覧。
- “Bastnasite-(Ce) Mineral Data” (英語). Mineralogy Database. 2011年4月11日閲覧。