ノート:電車

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

日本での呼称について[編集]

概要における以下の記述は検証可能でしょうか? 

さらに、電化路線の多い都市部を中心に気動車も「電車」と呼ぶ誤りが一般に広まっている。これに対し地方では「電車」は日常語ではなく「列車」「鉄道」などが用いられる場合も多い。誤りを避けるために電車以外の鉄道車両を「列車」と呼ぶ場合があるが、一般に言う「列車」は動力分散方式の列車を想起させることも多い。

検証可能性に加えて「電車」の説明に不可欠な記述とは考えにくく、この部分は削除したほうが記事の見通しが良いと思います。--119.30.234.105 2011年3月20日 (日) 17:11 (UTC)[返信]

議論が進んでおりませんが、異論がないという状況であれば、該当部分の削除を提案いたします。--119.30.229.104 2012年1月17日 (火) 23:44 (UTC)[返信]

電車/汽車という表現[編集]

いちいち要出典があるけど、むしろ

「電車」は気軽に乗れるもの、「汽車」は長距離を移動するものに起因している。

この表現こそに要出典を張り付けたいですね。ひょっとしたら鉄ヲタの仲間内では共通認識なのかな?

「電」車ではないのに電車と表現することなんてまずないわけで、鉄ヲタでもないない限り、電車慣れしていない地域では(都市部で走っているような)電車以外(主に気動車)を汽車と表現するのが当たり前くらいで、あちこちに要出典を張る使命感を覚えるような引っ掛かり方はしない(そもそも出典が必要などとつゆにも思わないレベル)とは思いますが、大都会にお住まいの方々にはわからないんでしょうね。要出典をつけたくなるところを見ると。もっと優先して要出典を張るべきところはいっぱいありますが、まあ、ウィキペディアのルールとやらに従ってくださいな。「鉄ヲタの仲間内では共通認識」だけでは、それこそウィキペディアンお得意の「NPOV」扱いなわけですが、まさかね。--27.88.103.37 2012年8月30日 (木) 16:48 (UTC)[返信]

>世代や地域・年代によって「汽車」が「列車」と同義語として使われている例~
↑ウチのばあちゃん(2012年現在101歳、茨城水戸出身、戦前から神奈川小田原)も電車のことを汽車と呼びますし、じいちゃんもそうでした。 汽車は蒸気機関車ですよね。

横から失礼しますが、この際「電車=列車=汽車」ということにすれば平和に解決すると思います。一般人からしたら全部一緒ですし。--116.81.119.250 2014年9月20日 (土) 03:23 (UTC)[返信]

複数の履歴での編集には失礼しました。雑多な箇条書きの修正だったり、検証可能性としての出典や写真を探すのに時間が掛かりました。

一応、出典や検証材料がありましたので定義の目安から言いますと。

  • 日本国有鉄道以降のJR路線の場合、蒸気機関車の運行があった経緯から「汽車」と定義している踏切がある。
  • 蒸気機関車運行の経緯から踏切表示の道路標識も「汽車」表示のものがある。また、SL列車の運行が希少になった事から一般の鉄道車両の標識も存在する様になった。
  • 私鉄は歴史的に路面電車から始まった鉄道事業者もあることから、「電車」と定義している場合がある。
  • 人口集中地域では電車の運行しかないために「電車」と表現している鉄道駅・事業者がある。
  • ただし、東海旅客鉄道みたいに在来線列車では人口集中地域でも「列車が到着します」と列車接近表示がホーム電光掲示板でもあるために「列車」と定義する場合もある。

鉄道事業者によっても経緯の変化に依りますが、以上を目安とすると幸いです。--水瀬悠志会話2018年8月26日 (日) 09:19 (UTC)[返信]

(補足) 東海旅客鉄道においても、ページで示している多治見駅の他にも名古屋駅岐阜駅豊橋駅において、接近表示に「列車」を利用することは確認しています。時期がバラバラなので改定している可能性もありますが、東海旅客鉄道東海鉄道事業本部(静岡支社以外)での非電化区間の気動車運用(高山本線(岐阜-猪谷間)・太多線関西本線紀勢本線参宮線名松線関連)があるためもありますので、東海旅客鉄道静岡支社においては電車運用のみのためにこの限りではありません。(最近は意識して確認していませんでした。)
ただ、どの鉄道事業者がどうか?と言うと年度によっても変化もあり、キリがなくなってしまうので確認出来ればと言う所は御座います。--水瀬悠志会話2018年8月26日 (日) 15:24 (UTC)[返信]
東日本旅客鉄道株式会社の関東地方では、「列車・電車」区別においてこんな定義がある様です。参考にして貰えれば幸いです。--水瀬悠志会話2021年8月11日 (水) 19:05 (UTC)[返信]

「電車」の定義[編集]

電車(でんしゃ)とは、単独または複数の車両に動力となる電動機を配置し(動力分散方式)、自身の動力で走行する鉄道車両である。
↑ 冒頭のこの文章では電気機関車も含まれますね。一般に機関車は電車に含まれないでしょうけど、何か出典のある定義なんでしょうか?
冒頭に書かれなければならない重要な内容が抜けてるように思います。つまり貨客が駆動力と同居した車両であることが大事なんで、「(動力分散方式)」なんて概要や構造あたりに書けばいいはず。そもそも単独車両(今でも路面電車にはあるよね)なら動力は分散してない。というかどこに分散するの? --210.169.100.128 2014年3月8日 (土) 02:34 (UTC)[返信]