ノート:東北地方太平洋沖地震/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

過去ログ1 | 過去ログ2 | 過去ログ3

記事名称について3 (東日本大震災)[編集]

現時点では、覚え書き程度の記述です。ただし、今後政府による命名の可能性があるので触れておきます。複数の有力メディアにより、今回の地震災害に対して「東日本大震災」または「東日本巨大地震」と命名されております。何処かの段階(最低でも政府が命名した以降)で、記事の分岐が必要になるかもしれません。ただし、「阪神・淡路大震災」の政府による命名は、災害から1ヶ月後なので、ある程度の期間は空くと思います。以下の情報は、3月12日9時半(日本時間)に公式サイトを確認した結果です。

以上です。--Taisyo 2011年3月12日 (土) 00:53 (UTC),読売が2つあったのを修正。共同通信も追加。--Taisyo 2011年3月12日 (土) 01:42 (UTC)

朝日や共同も「東日本大震災」を用いているようです。1923年の関東地震による災害が関東大震災、1995年の兵庫県南部地震による災害が阪神・淡路大震災となっているように、「東日本大震災」が定着する可能性は高いと思われます。しかし、今の段階では暫定リダイレクトを作り、編集合戦による保護を回避すべきです。--Slpolient 2011年3月12日 (土) 01:31 (UTC)
支持 Slpolientさんの意見に賛成します。また、既にリダイレクトが作成されているようです。--背番号9 2011年3月12日 (土) 01:35 (UTC)
支持ウィキペディア記事名は正式名称を用いることになっていますが、この記事の場合は、現状では閲覧者がさほどストレスなくこの記事にたどり着けることが優先されると思いますので、記事名を固める動きは、むしろ後回しでも良いと思います。その意味でTaisyoさんの覚書は有意義であり、Slpolientさんのご意見にも賛同します。--海獺 2011年3月12日 (土) 01:39 (UTC)
支持 既に東日本大震災のリダイレクトは出来ておりますが、その対応については追認します。阪神・淡路大震災の時は、当初「阪神大震災」・「関西大震災」とメディアにより命名されておりました。前回は命名が分かれておりましたが、今回は分かれてはいないようです。ただし、そのままの名称が、政府の公式名称になるかは、現時点では分からないので、今後次第になると思います。後、Slpolientさんの指摘を見ていまして、間違いがありましたので修正しました。それと、私の対応に対して追認して頂けるそうで感謝します。--Taisyo 2011年3月12日 (土) 01:42 (UTC)
支持 読者を読みたい記事へ導くためにも、報道各社の記事を参照した上、リダイレクトを作成しました[1]。皆様、支持していただきまして、ありがとうございます。--森みどり 2011年3月12日 (土) 02:06 (UTC)
コメントありがとうございます。「東日本大震災」のリダイレクトについてはできているので、現状を追認します。他にも例えば、原発に万一の事態があったら、別の項目が必要になる可能性もあるのではないかと考えております。--Slpolient 2011年3月12日 (土) 01:53 (UTC)
東京新聞12日付夕刊によりますと、「長野や新潟で震度6の地震が発生したため、表記を『東日本大震災』とします」とあります。参考までに。--Nagadan 2011年3月12日 (土) 11:39 (UTC)
現時点で長野や新潟の地震が「東北地方太平洋沖地震」と関連があるのかは不明です。また、先に挙げられていた「阪神・淡路大震災」は震災当時に閣議で了承されたもので、現時点での「東日本大震災」がそうなるかも解りません。少なくとも政府が公式に命名するなどしない限り、リダイレクトにとどめておくべきでしょう。--KAMUI 2011年3月12日 (土) 12:28 (UTC)
毎日新聞は「東日本大震災」を使用したようです。東日本大震災:福島第1原発、20キロ退避に拡大東日本大震災:枝野長官、爆発で「原子炉に損傷なし」--多摩に暇人 2011年3月12日 (土) 12:34 (UTC)
NHKテレビでは現在「東北関東大震災」という表現を使用しています。--Renaik 2011年3月13日 (日) 04:19 (UTC)

転送先[編集]

リダイレクトの「東日本大震災」「東北関東大震災」は、転送先がたびたび変更され現在「2011年東北地方太平洋沖地震」へのリダイレクトとなっています。「東北大震災」「東北・関東大震災」は「2011年東北地方太平洋沖地震の被害・影響」へのリダイレクト、と分かれています。

「2011年東北地方太平洋沖地震の被害・影響」は暫定記事名なので、将来的には「○○大震災」などに改名されるので、リダイレクトページは「被害・影響の記事(大震災記事)」へのリダイレクトで良いのでしょうが、「震災」には「地震そのもの」という意味もあることもあり、現状ではどちらのページへ転送したほうがよいでしょうか? 現段階では読者にとってどちらがより適切な転送先でしょうか? 現状では、転送先は「被害・影響の記事(子記事)」ではなく「地震の記事(親記事)」が適切だと思われる方もいっらっしゃるようです。暫定記事名が「東北地方太平洋沖地震による大震災」等、子記事っぽくない名称だったなら、「なぜこちら(被害・影響の記事)へ転送されるんだ?」と思う読者も少なかったかもしれません(暫定記事名を批判しているわけではありません)。

皆様、どちらへ転送したほうがよいと思われますか?--森みどり 2011年3月18日 (金) 22:53 (UTC) 微修正--森みどり 2011年3月19日 (土) 01:53 (UTC)

  • コメント 中長期的に言えば、全てのリダイレクトは2011年東北地方太平洋沖地震の被害・影響に集約されると思います。現時点で、どちらがよいかは一長一短だと思います。あくまでも私が分割した際は、こちらの版のように「仮名称・独立記事」にしていましたので、再度文頭を独立記事としての文頭に修正するのも有りだと思います。--Taisyo 2011年3月19日 (土) 02:08 (UTC)
    • コメント 何故仮名称なのかは、メディアが使う名称が統一されていない、阪神・淡路大震災の時は後に閣議了承されたからの理由で時期に固定化するとは思っています。ただ、つい最近の新聞でも「阪神大震災」の名称が普通に使われております。上記以外の名称が閣議了承されたとしても、どれかの名称は定着するのではと思っています。--Taisyo 2011年3月19日 (土) 02:12 (UTC)


名称についての記述が「2011年東北地方太平洋沖地震」にあるので、暫定的に「東北大震災」「東北・関東大震災」の転送先を「2011年東北地方太平洋沖地震」へ変更しました。これで「○○大震災」は転送先がすべて「2011年東北地方太平洋沖地震」になりました。--森みどり 2011年3月23日 (水) 21:52 (UTC)

横から失礼します。東北地方の太平洋沖を震源地とした地震と長野県北部(内陸部)を震源地とした地震との関連の有無は、まだ分かっていませんが、東北地方の太平洋沖を震源地とした地震を「東北地方太平洋沖地震」、東北地方の太平洋沖を震源地とした地震と長野県北部(内陸部)を震源地とした地震をまとめて「東日本大地震」「東日本大震災」「東北関東大震災」と呼ばれています。そのため、別名と思われているかも知れませんが、意味はまったく違います。--まうんてん 2011年3月24日 (木) 09:14 (UTC)

長野県北部の地震(仮称)」「静岡地震 (2011年)(仮称)」も関連化された地震記事と震災記事が将来できそうです→#関連記事増加の提案。なので、将来は各リダイレクトの転送先を再調整することになるでしょう。--森みどり 2011年3月24日 (木) 22:15 (UTC)

被害者数の逐次更新中止[編集]

Infoboxの「被害」欄の数字が、警察庁発表資料の更新のたびに逐次書き換えられていましたが、これを一旦やめて資料への外部リンクのみ示しておきました。細かい数字を逐次更新することで情報の価値が上がるようには思えないし、犠牲者数について先を争うように速報するのは(あまりこういう言い方はしたくないのですが)不謹慎と感じています。状況が落ち着いて被害の全容がある程度明らかになったときに数字を記載するのがいいのではないかと思います。--cpro 2011年3月18日 (金) 08:09 (UTC)

  • どうなるか分からない現状ではやむなし。いかんせん、実態を把握できていない地域もあるそうです。--hyolee2/H.L.LEE 2011年3月18日 (金) 09:35 (UTC)
  • やむを得ないのかもしれませんが、概数がすぐに把握できないのは、世界各国の閲覧者にとって著しく不便です。断固反対とは申し上げませんが、行方不明者がある程度の数にまで減少した時点で、できるだけ早く復帰すべきでしょう。--Hman 2011年3月18日 (金) 09:48 (UTC)
  • 賛成も反対もしませんが、個人的には細かい数字ではないと思うし、不謹慎かどうかは人により判断が分かれると思います。一週間経過しておりますし、そこまで過敏になられることもないと考えます。--akane700 2011年3月18日 (金) 10:13 (UTC)
  • 単純問題、死傷者行方不明者数の数値を消去し、警察庁のウェブサイトへ誘導させるだけというのはウィキペディア上で具体的な数値が把握できない分百科事典の価値が低下しますし、警察庁に対して余分なトラヒックを喰わせるだけです。有意な内容で不快感を覚える内容ではないので不謹慎なものとは思えないですし、早期の復活を望みます。-- Lusheeta 2011年3月18日 (金) 11:23 (UTC)
  • 壊滅した岩手県の大槌町は17日の時点で9000人が安否不明[2]ですが、警察が確認できている資料では岩手全体で死者と行方不明の合計が6293人しかいません[3]。岩手にはこの他にも5千世帯が水没した陸前高田市があります[4]。つまり警察が発表しているのは警察の方で処理が完了した人数で、しかもまだまだ実際の死傷者数は何倍もあると考えられ、この地震を表す死傷者数としては概数としても不適当に思います。不謹慎かどうかはともかく、数字の意味としては概数としても別物で誤解しやすいと思うので、現時点では不要(あるいは記載できない欄である)と思います。すぐに古くなる表現という点でも百科事典にはそぐわないかと思います。--Sureturn 2011年3月18日 (金) 11:30 (UTC)
  • 不謹慎というワードを持ち出してしまうと、この記事の存在自体が危うくなるような気がしますし、被害者数について『細かい数字を…』と言うことすら不謹慎になってしまいませんか。「ある程度の」頻繁な更新というのはウィキペディアの強みであり、外部への丸投げというのはなるべく避けたほうが良いかと思います。事態に大幅な進展がなければ更新は控えるとか、そういうものでは駄目でしょうか。もし、記事で被害者数を伏せるというのであれば、せめて1週間程度に期限を定めていただきたいと思います。--氷鷺 2011年3月18日 (金) 13:39 (UTC)
  • まず、死傷者数等のデータを更新なさっていた(いる)皆さん、お疲れ様です。常々、「これを毎日やるのは大変な作業だろう」と感動していました。マグニチュードの議題でも触れましたように、私は基本的に「細かい発表値の変化を追わない」方が百科事典には相応しかろうという立場です。しばらくして最終的な数字が出た時点でそれを載せておけば済むのではないかと。つまり、最終的には丸投げにならないわけですから、今のところはしかるべき公式機関のまとめページにリンクしておく形で良いだろうと思います。しかし、今回は少なくとも日本にとってはウィキペディア誕生以来最大の災害で、しかも、いつ終息するのか見当も付かない状況であることから、毎日あるいは数日毎の数値の更新に敢えて反対もしません。氷鷺さんがおっしゃる1週間というのは良い提案だと思います。(ところで、警察庁警視庁を混同なさらないよう、ご注意下さい。)--Nandaro 2011年3月18日 (金) 15:00 (UTC)
  • 更新される方がいるのであればそれに任せて起きましょう。わざわざ二回クリックして、Acrobat Readerを開かないと被害者数の概要も分からない状態になってしまいました。積極的に誰かが更新しなければならない義務というのはありませんが、アップデートを停止する必要は更にないです。今後いつの時点の数字を使うにしても、これだけの規模の災害ですから数字とソースと発表時期の三つ組は必要になります。行方不明であるか死亡であるか、災害による被害なのかそうでないのか、災害認定に関する訴訟なども含めて今後も数字は揺れ動いていくでしょう。--Was a bee 2011年3月19日 (土) 19:12 (UTC)
  • Was a bee氏のご指摘ご尤もかと存じます。強硬な反対意見が無い様でしたら明朝を目処として直接的な記述を復帰させて頂きたく存じますが、皆々様のお考えは如何でございますでしょうか。更新に関しましては、特に誰かが心がけずとも誰かの手で随時なされていくものであると考え得ます。--Hman 2011年3月20日 (日) 01:05 (UTC)
  • 私は、合って良い物だと思います。日本在住者の場合は、各種公式機関で確認することが出来ますが、それ以外の言語のプロジェクトで日本語版の記述を輸入して対応している場合も有ると思います。そのような例を考えた場合に、誰かが更新して貰えるのであれば、あっても良いと思っています。--Taisyo 2011年3月20日 (日) 01:32 (UTC)
  • 報告 先刻記述の復帰を行いました。ただし、最終的な数値が爆発的に増える可能性を、閲覧者にスマートに伝える方策については、考えていかねばなりません。--Hman 2011年3月21日 (月) 04:30 (UTC)
    • みなさんご意見ありがとうございます。Hmanさん復帰作業ありがとうございます。いただいたご意見から、私の対処がやや近視眼的であったと今では思っています。特に、他言語版プロジェクトで日本語版の記述が参考にされる可能性というTaisyoさんの視点は私には欠けていたものでした。復帰に異論はありません。--cpro 2011年3月22日 (火) 01:44 (UTC)
    • スマートではないかもしれませんが、NHKニュースの記事[5]がありましたので注記しました。--Sureturn 2011年3月24日 (木) 23:44 (UTC)

一部の「名称についての議論」を閉じ、過去ログへ移動する提案[編集]

地震直後のウィキペディアにおける騒動が残った節を閉じ、過去ログへ移動することを提案します。様々なご意見を出してくださった皆様には申し訳ありませんが、「記事名称について1」と「記事名称について2」の節は、記事が全保護された時の混乱がそのまま残った状態で、正常な議論が行われていたとは思えません。よって、これら二つの節については、新規の書き込みを自粛していただき、なるべく早く過去ログへ移動したいと思っています。皆様のご意見をお待ちしております。--Frozen-mikan 2011年3月21日 (月) 04:06 (UTC)

関連記事増加の提案[編集]

以前の書き込みで、中長期的には「東北地方太平洋沖地震」と「東日本大震災(仮称)」の記事に再編するとこのノートで書きましたが、現時点で2011年東北地方太平洋沖地震(109K)、2011年東北地方太平洋沖地震の被害・影響(87K)、2011年東北地方太平洋沖地震に対する支援活動(81K)、2011年東北地方太平洋沖地震に対する日本国外の対応(93K)、2011年東北地方太平洋沖地震によるスポーツへの影響(34K)と、一部のスピンオフは、そのまま継続の可能性も出てきました。

それでも、中長期的に考えて記事のサイズを適正化するのに長野県北部の地震及び静岡地震 (2011年)を関連記事として組み込んで、一体として編集した方が良いのではと思いました。上の案内に2地震のリンクを追加。流れによっては、一部内容のスピンオフなどを考慮した方が良いと思います。--Taisyo 2011年3月21日 (月) 15:14 (UTC)

  • コメント 地震として関連有るかどうかは、専門家でも意見が割れている所です。また、カンタベリー地震 (2011年)に関しても関連有るとする専門家もおります(参照)。これだけ、複雑でまた調べるのに時間がかかる物に思います。例え関連がないにしても、それまで調べた結果は記事としていかせる物と思います。--Taisyo 2011年3月21日 (月) 15:20 (UTC)
  • 例え地震学的に関連性が認められなかったとしても、未曾有の大混乱の最中に発生した比較的大きな地震であり、関連記事として列挙しておくだけの価値は有るものと思います。記事の再統合に関しましては、率直に申し上げまして100KBと言うのは2011年現在のPC/ネット環境を基準に致しますと、様々な意味で許容できるギリギリのサイズでありまして、積極的に考えるものではないと感じています。現在進行形の事件でございますので、むしろ分割を考えた方が良いくらいではないかと。一連の余震等に関しましては、必要な情報ではあり除去は行われるべきではないものですが、多くの一般閲覧者に必要とも言えない情報でありますから、{{Main}}誘導で分割を考えても良いかもしれません。--Hman 2011年3月22日 (火) 06:11 (UTC)
  • 現時点でこれですので、阪神・淡路大震災兵庫県南部地震と比較した場合に、今後復興やその災害に対する影響(耐震基準の見直しなど)さらにふくらんでいく可能性も有ります(さらに付け加えると、阪神・淡路大震災兵庫県南部地震にも記事として発展の余地はあると思います)。さらには、プロ野球の開催問題は独立項目として成立する文量がある様に思っております。再編は間違いなくすると思いますが、単純に二軸統一では無理が有ると思います。最終的にどんな形にするかは考えないといけないですし、長野県北部の地震及び静岡地震 (2011年)も関連項目として生かしていくことを考える必要があると思います。--Taisyo 2011年3月22日 (火) 10:23 (UTC)

敬称の問題[編集]

先日から「皇室」の節において、敬称に関わる編集が何度も繰り返されてるようです。Wikipedia:表記ガイド#人名 では、「皇族・王族などで付けることが慣習となっているものは例外」となっており、その中で「天皇」が敬称の例としてあげられています。2007年8月には「Wikipedia:井戸端/subj/現在の天皇陛下の本文中での表現の仕方」という(結論の出なかった)議論もありました。今回のことで直ぐに全保護されるようなことはないと信じたいですが、少し心配しています。見過ごせない表記があるのでしたら、ノートページで心ゆくまで話しあっていただけると助かります。--Frozen-mikan 2011年3月22日 (火) 12:52 (UTC)

「天皇」の敬称が「陛下」なのであって、「天皇」は敬称ではなく肩書の例です(天皇では「称号や地位」ということになっています。Wikipedia:ウィキペディアへの自己言及に留意の上)。少なくとも議論の意思の確認を行った上で、対処の方法・是非を考えてもらいたいです。--彼方陣 2011年3月22日 (火) 16:08 (UTC)

火災の項目について統一提案[編集]

火災の項目について、被害・影響のページでも書かれています。(被害・影響のページは石油施設の項目など)いくらか二重記載も見られます。どちらかに統一したらどうでしょうか?--HiHikachi 2011年3月23日 (水) 04:23 (UTC)

上の節で議論中である改名提案が落着致しましたら、被害・影響のページへ移動されるのが至当と考えます。また、特に異論が出なければ(出るとも思えませんが)迅速に決行して良い性質の物であるとも思っております。--Hman 2011年3月23日 (水) 06:19 (UTC)
Hmanさんと同様に、改名後の移動・すりあわせで賛成です。だけど、転記先も結構大きい記事なので、色々工夫しないといけないですね。--Taisyo 2011年3月23日 (水) 14:12 (UTC)

震災に関する犯罪について[編集]

Wikipedia:削除依頼/2011年東北地方太平洋沖地震に関連した犯罪が出されておりますが、その内容を置くと思われる2011年東北地方太平洋沖地震の被害・影響が現時点でかなり肥大し、ノート:2011年東北地方太平洋沖地震の被害・影響#震災に便乗した詐欺で何だかの受け皿の必要性が指摘されております。2011年東北地方太平洋沖地震に関連した犯罪が受け皿としてふさわしいかどうかも含めて考慮して欲しいと思います。--Taisyo 2011年3月23日 (水) 10:46 (UTC)

ノート:2011年東北地方太平洋沖地震に対する支援活動#募金・義援金詐欺でも同様の提案があるようです。とりあえずは、2011年東北地方太平洋沖地震に関連した犯罪を受け皿として機能する様にしましたので、本当に受け皿としてふさわしいか考えて欲しいと思います。--Taisyo 2011年3月23日 (水) 12:54 (UTC)

項目冒頭にある誘導部分のテンプレート復帰[編集]

この項目は東北地方太平洋沖地震の概要、日本政府の対応の説明です。それ以外は以下の各項目を参照。

をテンプレートにしたほうがいいと思います。2011年東北地方太平洋沖地震関連の記事を作成したときに項目の一覧がある記事を回って編集しなくてはなりません。テンプレートにすれば記事を回らずに編集することができます。--Mikuaxe 2011年3月18日 (金) 14:56 (UTC)

賛成 冒頭の誘導部分は3月16日のこの版までTemplate:Otheruseslistを使用していましたが、次の版でサイズ縮小を理由にテンプレを使用しない記述に変更されました(そのような経緯もあり、明確化のため節タイトル変更しました)。自分も多少手を加えましたが、ここの記述でサイズ縮小に有効か疑問な部分もありますし、Template:Otheruseslistという適切なテンプレがあり、そちらを使用したほうが明確で編集負担軽減になるのでしたら、テンプレ復帰に賛成です。--茶務 2011年3月18日 (金) 21:47 (UTC)
賛成を取り消します。ポータルを使用する方に支持を変更します。--茶務 2011年3月20日 (日) 19:59 (UTC)
賛成 同じ編集を何度もするのは効率が悪いですから、テンプレ使用に賛成です。これに関連して私からも提案がありますが、投票の邪魔になってはいけないので別に議題を立てます。--Nandaro 2011年3月18日 (金) 23:34 (UTC)
反対します。テンプレートを使用する/しない以前の問題です。現状は曖昧さ回避の方針を逸脱しています。現在の使用状況ならば{{Navbox}}系テンプレートを使用したかたちでの再編が適当です。--Gohki 2011年3月19日 (土) 04:08 (UTC)
私も最近まで知らなかったテンプレートなのですが、{{ポータル}} を使えば良いのではないでしょうか? 以下のようになります:
この記事は、下記のページに内容を分割しています。このテーマに関する情報については、それぞれのページをご参照ください。
※このテンプレートは過去の議論により既に廃止されており、現在は使用すべきではありません。
詳細はTemplate‐ノート:ポータルWikipedia:削除依頼/Template:ポータルをご覧ください。
--Yuichirou 2011年3月20日 (日) 15:09 (UTC)
ポータルを使用する方が適切なので、ポータル使用に1票。他ジャンルで見つけたのですが、子記事が複数あるはねるのトびらでも使用されており、このようなレイアウトにすればいいみたいですね。--茶務 2011年3月20日 (日) 19:59 (UTC)
そちらのテンプレートは数年前から使用が問題視されており、現在廃止提案が出されています。--Gohki 2011年3月21日 (月) 14:25 (UTC)

情報 議論が停滞してますが、荒巻モロゾフさんによってTemplate:Dmboxを利用した記述に変更されています。--茶務 2011年3月27日 (日) 03:44 (UTC)

Yuichirouです。私事により返答が遅れ、申し訳ありませんでした。私が見過ごしていた {{ポータル}} の廃止提案をご指摘くださいましたGohkiさん、ありがとうございます。
さて本題ですが、当初は関連記事が少なかったため {{ポータル}} の利用を提案しましたが、その後さらに記事が増加し、#記事分割に関する議論2 などでさらなる分割が検討されていることを鑑みると、Gohkiさんの提案された{{Navbox}}系テンプレートによる一覧の方が適切であると思うようになりました。{{ポータル}} を利用するという提案は取り下げたいと思います。--Yuichirou 2011年4月1日 (金) 15:48 (UTC)

政党の動きという節について[編集]

今回の震災では、各政党とも被災地へ義捐金を送ったり、物資を送っています。この動きは本記事の政党の動きという節に記述していいものなのでしょうか?或いは「支援活動を扱う記事」に書くべきなのか迷います。自分は政局的な話題はこちらの方に書くべきだが、金銭、物質的な支援活動はやはり、支援活動の記事の方に書くべきたと思っています。--濃い中に 2011年3月24日 (木) 00:53 (UTC)

私自身、震災翌日に市内で民主党が募金活動をしているのに賛同して募金しました。政党の動きはどちらかと言えば政治の動きを書く項目に思います。義援金や物資は支援活動の方で良いと思います。政治抜きの行動だと思いますので。--Taisyo 2011年3月25日 (金) 12:53 (UTC)

被災者の県外受け入れについて[編集]

最近のニュースで、全国の遊休化している公共住宅などを活用して、全国的に長期にわたる受け入れを検討している話が増えております(参考)。また、廃校を活用して、学校単位での受け入れの話も出てきております(参考)。現時点で、記述は余り無く、単純に考えると2011年東北地方太平洋沖地震に対する支援活動に記述だと思うのですが、この項目に関してもかなり大きくなっており、別項目でも良いかもしれないです。記事を作るとしたら「東北地方太平洋沖地震に対する他地方の受入」とかだと思います。

とは言いつつも、無計画な記事の乱立もあり、困惑している部分も有ります。例としては2011年東北地方太平洋沖地震に対する世論‎などです(一個人的には記事の構築は難しいと思ったりしております)。ただ、個人的に2011年東北地方太平洋沖地震に関連した犯罪は活用できると判断し、一定量の加筆は継続中です。

おそらく、記事は作成されることになると思いますが、既存記事への記述でとりあえず誘導するか、このノート公認で新しい受け皿記事を作るか意見を聞きたいと思います。--Taisyo 2011年3月25日 (金) 14:11 (UTC)

幸か不幸かそれに類する情報はまだ積極的には執筆されていない様ですが、立項する方向でよさそうです。ですが、避難民受け入れ情報のみでの立項では、ただの一覧記事化してしまう虞が高いかもしれません。そう、現時点の版での物資や募金の項目の様に。その点、「日本国内の自治体による支援」などと言った切り口で分類すれば、百科事典らしい項目に育つ可能性が高まります。この場合、記事の分量がどうなるかについては未知数となりますが・・・。--Hman 2011年3月25日 (金) 16:11 (UTC)
事務的な切り口で話せば、日本国内の支援をスピンアウトさせて、その中に長期受け入れを入れていくでしょうか。とりあえず現時点で、百科辞典的な切り口は難しいにしても。例として、過去との比較を取り入れていく。日本国外の状況を追加するなど色々有ると思います。そうしていくことで、百科事典の重みを増していくのも有ると思います。文頭に研究文を置いて、その裏付けとして膨大なデータがあれば、単なる羅列も生きてくるように思います。各災害との被害総額と比較するとか。関東大震災は物価指数に基づいた、倍数を入れる必要はあると思います。とはいえ、今の時点で要求するのは酷な話ですので、頭の片隅に置いておいてよレベルです(百科辞典的な記述は全てに共通の話です。今は例を集める段階だと思っています。その後で、裏付けを増やしていくと言うことです)。--Taisyo 2011年3月26日 (土) 13:30 (UTC)
・・・て、地方団体支援の、記述自体が余り無いのですね。非常物資の提供とかは私的団体よりも多いと思いますが。広島の場合は被爆県なので、それら専門の医師の支援などが多いです。--Taisyo 2011年3月26日 (土) 14:13 (UTC)
ええ、現時点ではそうなのです。まあ、何ヶ月後かに二次資料を参考に纏めればそれで良いのですが、全くないと言うのも不便でしょうし、受け皿さえ作っておけばもしかしたら情報が集まるかもしれません。--Hman 2011年3月26日 (土) 15:27 (UTC)

(戻します) 「東北地方太平洋沖地震に対する日本国外の対応」にならって「東北地方太平洋沖地震に対する日本国内の対応」かとも思ったのですが、政府も入るのでどうなのかなと。それならスピンオフできますが。赤プリも使うとか言いますので、それは企業ですし。その目的に特化するのであれば「東北地方太平洋沖地震に対する日本の地方自治体の援助」ですが。今の時点では個人的に面倒見切れないので、他の方で立ち上げの段階で面倒見て貰えるのであればありがたいです。--Taisyo 2011年3月27日 (日) 02:02 (UTC)

そうですね、爆発的に記述が増えると言う確証もありませんし、再分割が必要になった時はなった時としてさしあたってその様に致しますか。仮に「地震」と「震災」で区分けするのであれば、震災に分類されるものがほとんどになりそうでございますし。まあ、作業量より前にまず賛否のご意見をもう少々伺ってみたいところではございますが。作業量的には、分割さえしてしまえば、他の編集者の皆さんの手助けが期待できます。もちろん私も余裕があればお手伝いさせていただきます。--Hman 2011年3月28日 (月) 07:36 (UTC)
2011年東北地方太平洋沖地震に対する支援活動に受け皿となる節を作って。自分の住んでいる県の情報をちょうだいとしましょうか。マトメは、それなりにあるでしょうか、詳細なのは個別県の方が強いように思います。支援物資・受け入れ体制の二本立てで、どう書いていくかもう少し考えさせて下さい。--Taisyo 2011年3月28日 (月) 12:53 (UTC)
3案考えましたので。最初は、受け皿として各県毎の節を作って「みんな書いてね」とする。2つめは特徴的な例を数例書いて、後は別公式サイトに丸投げ。3つめは端っから2011年東北地方太平洋沖地震に対する支援活動‎#避難者受入情報のままで行くです。広島の場合は特徴的な取り組みが多いですが。原爆病院のスタッフ派遣や、青少年自然の家の活用など。他の県の動きが分からないです。--Taisyo 2011年3月29日 (火) 13:06 (UTC)

名称に関する節から「震災」表記を除去する編集の妥当性[編集]

3月29日 (月) 22:08 (UTC) の版において、駅弁さんが「震災名は地震名ではないので削除」としてマスコミ報道で使用されている「震災」という文字を含む名称を除去されましたが、僕は残しておくべきだと思います。記事の見出しは「○○大地震」でも「○○大震災」でもその対象は同じものであり、字面だけを捉えて一方を排除するのはナンセンスでしょう。Wikipediaとしても、「震災」の正式名称が未定である以上(そもそも正式名称が付けられるだろうというのも予測でしかありませんが)、少なくとも現段階では「地震自体」と「地震による被害・影響」を別記事にしているのは記述が膨大になったが故の便宜的な措置のはずです。マスコミ各社が使用した名称については、「震災」の正式名称が決まった後、必要ならルールに則って一部転記を行えばいいでしょう(駅弁さんの前回の一部転記がrevertされたのは「事前の転記提案」「履歴継承」というルールに従わなかったからです)。West 2011年3月30日 (水) 13:21 (UTC)

現時点では、この記事に「震災表記」は必要に思います。その記述があること自体が混乱緩和になっていますし。「○○の名前で報道された」は事実な訳ですので。--Taisyo 2011年3月30日 (水) 14:06 (UTC)
前回リバートした森みどりです。前回リバートしたのは「東日本巨大地震」「東日本大地震」などの有益な記述が(転記されず)除去されたためでもあります。震災には地震、特に本震という意味もあります。実際に文献でも「阪神・淡路大震災のマグニチュードは7.3」などの表記も散見され、有名な震災名がある場合は地震(本震)の意味で用いられることも多いようです。正式名称ではないとは言えるかもしれませんが、別名・呼称・通称であるとは言え「震災名は地震名ではない」とは必ずしも言い切れないと思います。また、名称に関する記述が一か所に一覧となっていることは読者にとって閲覧しやすく親切であると思います。現時点では親記事的なこの記事の上の方に名称についての解説があることは妥当だと思います。--森みどり 2011年3月30日 (水) 21:49 (UTC)

正式名称だという主張につき提案[編集]

この編集のように、「正式名称」という理由で「平成」を入れる方が居られます。たしかに、これは気象庁が命名したものでありますが、名称の節で説明があるのですから、わざわざ固着する必要性もないとも思えます。カッコの入ったというのもあンまりだと思えます。これは阪神・淡路大震災の地震の概要の記事、兵庫県南部地震ではそのようなスタイルになっていないです。将来的には地震の概要の記事「東北地方太平洋沖地震」(何度もこのような大災害は起きてもらいたくないので年号はなしで)と「東日本大震災」ないし「東北・関東大震災」といった分類になる可能性がありますが、記事の導入部について下記のような形式にした方が折り合いがつくのではないかと思いますが。

東北地方太平洋沖地震(とうほくちほうたいへいようおきじしん)は、2011年(平成23年)3月11日金曜日午後2時46分(日本時間=UTC+9)に日本の三陸沖の太平洋を震源として発生した地震である。日本の観測史上最大のマグニチュード9を記録し、北海道から関東地方にかけての東日本各地が激震に見舞われたほか、東北地方太平洋岸では津波の被害を受けた。大地震で、震度7の激震を記録した初めての地震である。気象庁は平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震と命名した。

皆様のご意見をお願いします。--Sky Wing Sky 2011年3月28日 (月) 13:29 (UTC)

兵庫県南部地震と同様の形にするのであれば。これで良いと思います。兵庫県南部地震が絶対とまでは言いませんが。これに落ち着くまでには、それなりの経緯はあったはずですし。同様のフォーマットを採用するのは、共通性を持たせる意味ではメリットはあります。--Taisyo 2011年3月29日 (火) 13:41 (UTC)
提案 Template‐ノート:地震にて話し合うべき案件かと考えます。議論場所が移る前に申し上げておきますが、兵庫県南部地震にてテンプレートが付記されたのは、2007年3月27日 (火) 14:11 (UTC)が初めてです。そして、荒らしによる実質白紙化を除けば、「平成」の表記が消えたのは2011年3月27日 (日) 06:41 (UTC)が初めてのことです。東北地方太平洋沖地震以後、同様の短縮化は114.168.12~から始まるIPユーザーの方によって、多数の記事にて行われています。正式名称の付記の是非を問う場合、兵庫県南部地震は参考にならない記事だと考えます。--彼方陣 2011年3月29日 (火) 16:21 (UTC)
賛成 兵庫県南部地震の記事名に議論や紆余曲折があったからこそ、大いに参考にすべきではないかと思います。ただし、上記案文のうち「激震」という震度7に対応する別名は気象庁ではすでに廃止しています。--ジャコウネズミ 2011年3月30日 (水) 06:41 (UTC)認識に誤りがありました--ジャコウネズミ 2011年4月3日 (日) 01:41 (UTC)
質問 『兵庫県南部地震の記事名に議論や紆余曲折があった』というのは具体的にはどこのことを指しているのでしょうか?ノート:兵庫県南部地震にはほとんどコメントがありませんし、ノート:阪神・淡路大震災には記事名が争点になった議論は見受けられません。--彼方陣 2011年3月30日 (水) 16:14 (UTC)
コメント東北地方太平洋沖地震は・・・気象庁は平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震と命名した。」では文章的にどうかと思います。記事名は慣例があるのですから年は入れなくても良いと思いますが、定義の部分は正式な名前で書いたほうが正確性という面ではよいかと。記事名ではないので括弧の有無は余り気にはならないでしょう。ただ、兵庫県南部地震の方に合わせるほうがよいと言う意見が多数ならそれでも良いと思います。また、彼方陣さんの提案に賛成します。--Jisyoutetuota 2011年3月30日 (水) 10:40 (UTC)

記事分割に関する議論2[編集]

前書き[編集]

地震発生当初、急激な内容の増加で緊急回避的にいくつかの記事の分割を行いました。しかし、その分割記事もかなり大きくなってきております。例として福島第一原子力発電所事故は、細かく分割する方向です。他記事はそこまでは行ってないとは言え、考慮する時期だと思います。再度、分割提案節を置きたいと思います。今回は比較的時間を置きたいと考えております。提案方法は、前回同様で良いと思います。さらに、こんな記事が出来たら良いのではと思う提案も募集したいと思います。削除依頼中の記事の活用も「出来るのであれば」かまいません。基本的に一提案一節でお願いします。なお、今回提案する記事名は「2011年の~」は取り除いて下さい。最後に無計画な新規立項は控えて下さい。--Taisyo 2011年3月30日 (水) 13:48 (UTC)

各記事ともノート:2011年東北地方太平洋沖地震/過去ログ1#Hello from Jimbo (Wikipedia日本語版へのメッセージ)にあるように、確実な情報ソースを十分に用意することが前提です。--Taisyo 2011年3月30日 (水) 14:06 (UTC)

考えられる記事[編集]

とりあえず、個人的に浮かんだ記事です。正式提案ではありませんので、もしという方がいらっしゃいましたら、正式に節を作って提案して下さい。

とりあえずの案です。--Taisyo 2011年3月30日 (水) 13:48 (UTC)

恐らく、以上の案を全て行った場合に、2011年東北地方太平洋沖地震(東北地方太平洋沖地震)と2011年東北地方太平洋沖地震の被害・影響(東日本大震災)の記事は、概ね最終形に近い形にはなるとは思います。それ以上に負荷が増えたら別の部分も有ります。

実のところ、2011年東北地方太平洋沖地震の被害・影響2011年東北地方太平洋沖地震については分割案も考えられるのですが、2011年東北地方太平洋沖地震に対する支援活動2011年東北地方太平洋沖地震に対する日本国外の対応についても何だかの有効な分割案を考えないといけない状態です。100KBを超えると不安定になるとの報告もありますので、何か考えたいです。単純な2分割は避けたい所でありますが。--Taisyo 2011年4月2日 (土) 15:56 (UTC)

コメント 静観しようかと思っておったのですが、どなたもコメントないので…。交通機関(特に鉄道)に関しては、今後復旧状況の記述も増えるでしょうから、分割が必要かと思います。メディアに関しては、震災後の一時的な説明で完結するものも多い気もします。--Benzoyl 2011年4月5日 (火) 05:29 (UTC)
コメント Benzoylさんすいません。コメントの位置を動かしました。そちらの方がふさわしいと思いましたので。まずは、改名が先かなと思っております。私がある程度先行して、議論しているだけで。しかし、記事名称の議論にも良い影響が出ていますし、改名提案が落ち着けば本格化すると思いますし、そんな意見も有ります。なので、個人的には余り心配はしていないです。まあ、お気楽に「こんな記事有ったら良いけど」レベルで意見が出れば良いと思います。その中で、賛同者などが出てくればと。この議論自体が、現時点で「次世代の議論」ですので。--Taisyo 2011年4月5日 (火) 10:51 (UTC)

分割提案所[編集]

東日本大震災による電力危機[編集]

2011年東北地方太平洋沖地震の被害・影響#電力2011年関東・東北計画停電に転記後に改名。又は単純分割。その後、節電努力や発電所整備などの記述を追記。--Taisyo 2011年4月2日 (土) 01:23 (UTC)

東日本大震災によるメディアの影響[編集]

2011年東北地方太平洋沖地震の被害・影響#放送2011年東北地方太平洋沖地震の被害・影響#新聞・出版・[[2011年東北地方太平洋沖地震の被害・影響#映画・ゲーム・音楽など2011年東北地方太平洋沖地震#報道を、2011年東北地方太平洋沖地震による芸能への影響に転記後に改名。--Taisyo 2011年4月2日 (土) 01:23 (UTC)

最終的な記事名称について[編集]

提案 閣議で今回の震災については東日本大震災で決定しました[6]。そこで、阪神・淡路大震災と同じく地震そのもの(規模)を2011年東北地方太平洋沖地震、揺れと津波などによる被害・影響などを東日本大震災、さらに付随記事と分ける(東日本大震災に対する日本国外の対応等々。現在の2011年東北地方太平洋沖地震の被害・影響は東日本大震災の本記事へ移項となるでしょうか)ことを提案します。また、カテゴリCategory:2011年東北地方太平洋沖地震についても同様に変更を提案します。現在の名称については特に変更する必要は無いと思います。--Mercurius 2011年4月1日 (金) 10:35 (UTC)--(修正)三菱善次郎 2011年4月1日 (金) 11:57 (UTC)

ノート:2011年東北地方太平洋沖地震の被害・影響にて、2011年東北地方太平洋沖地震の被害・影響東日本大震災に改名する提案が行われているようです。--彩華1226 2011年4月1日 (金) 11:06 (UTC)

まず一つ目。先に行われている改名提案は実は終了しておりません。スムーズな形で「東日本大震災」に対応した形の議論にしないといけないです。二つ目。個別ページで改名議論を行うのではなく、全体で行う必要性があるのでは無かろうかと思います。その上で、先の議論を踏まえて、議論を行う必要があると思います。先の議論で決まったのは、「2011年は取りましょう」は方向性として固まっております。名称としては地震本体は「東北地方太平洋沖地震」として、それ以外は「東日本大震災」が良いのではと考えます。これまでの議論を踏まえた形での主要項目の案が以下になります。

各項目の統合について、かなり容量が大きい記事も多いので、統合は考えない方が良いと思います。逆に分割を考える状況であると思います。そのあと、別項目にも此処に誘導するようにしたいと思います。議論の乱立は混乱拡大に繋がると考えております。--Taisyo 2011年4月1日 (金) 11:15 (UTC),2011年東北地方太平洋沖地震に関連した犯罪の改名案ですが、先の議論が割れていますので枕以外は検討中です。--Taisyo 2011年4月1日 (金) 12:45 (UTC)

  • わかりました。わざわざわかりやすくまとめていただきありがとうございます。おおむねの方向性をつかむことができました。Taishoさんの提案された案に賛成です。--by Pedia-City 2011年4月1日 (金) 12:12 (UTC)
  • Taisyoさんのまとめて下さった案、極めて妥当と感じます。各々の記事で冒頭部等で調整が必要となるでしょうが、その方向でよろしいかと存じます。--Hman 2011年4月1日 (金) 12:34 (UTC)
  • Taisyoさんの案に 賛成 です。「…に関連した犯罪」については、既に上でコメントしているのでこれ以上言うことはありません。このノートの本体である「地震」記事については、既に合意ができている状態であり、震災名の決定による影響もないので、先に改名を済ませてしまうというのもありだと思います。(ただし、震災名が決定したことでリンク修正の方向は変えたほうがいいようにも思いますので、待つことにも反対はしません)--氷鷺 2011年4月1日 (金) 12:58 (UTC)
  • 賛成  本件提案には賛成です。今後の流れで行くと統合作業という精査を踏まえようにも難しい側面があり、寧ろ記事の規模が大きすぎることによって、幾らかの再分割作業を行っていくという流れが出て行くというのにも同意しています。本関連記事が再分割され、関連記事の把握などが行なえにくくなりつつあるものですから、関連記事をテンプレートの設置によって一定感覚の把握を行っていくという必要性があるので書き込みを行なっておきます。--Syunrou 2011年4月1日 (金) 14:54 (UTC)
  • 賛成 Taisyoさんの案に賛成です。おおむねTaisyoさんの先の計画通りですね。今回の災害に関する編集でのTaisyoさんのご活躍には目を見張るものがあります。本当にお疲れ様です。--森みどり 2011年4月1日 (金) 15:29 (UTC)
  • 賛成 申し訳ありません。改名の議論を見落としており、記事名から2011年を取る方向で固まっていた事を知らず、記事のリンクを「東北地方太平洋沖地震」から「2011年東北地方太平洋沖地震」に何度か直してしまったところがありました。申し訳ありません。Taisyaoさんのまとめた案はよく出来ていると思います。改名には賛成いたします。--いろはにほへと 2011年4月1日 (金) 15:53 (UTC)
  • 賛成 提案に賛成です。「・・・に関連した犯罪」については、私も上でコメントしておりますがどういう形で扱うかを含め皆さんの判断にお任せします。--Was a bee 2011年4月1日 (金) 17:07 (UTC)
  • 賛成 Taisyoさんのご提案に賛成します。わかりやすくまとめて頂き、感謝します。「...犯罪/問題行為」についてはあとで詰めれば良いと思います。細かい事をあえて言うと、「スポーツ」より「スポーツ界」にした方が雑多な書き込みを牽制できるような気がします(極端な例を挙げれば「近所の公園で草野球ができなくなった」と「公式シーズンが延期になった」ぐらいの違いがあります。「エンタテインメント」等についても同様)が、これもあとで詰めれば良いかもしれません。--Nandaro 2011年4月1日 (金) 18:30 (UTC)

Taisyo様を始めとして、皆様お疲れ様です。もう投票が始まっているので気が引けますが、以下、提案いたします。

…「2011年東北地方太平洋沖地震の被害・影響」の中にある「映画・ゲーム・音楽など」の章の一部および「イベント関連」「学会」「将棋・囲碁」の章を移動。

ご意見よろしくお願いいたします。--Jbg 2011年4月1日 (金) 19:58 (UTC)

  • 反対 「日本国外の対応」はそのままが良いかと思います。「国際機関・諸外国の対応」では無駄に長くなりますし、単に「諸外国」というよりは「日本国外」のほうが正確で中立的な表現です。また、「スポーツへの影響」にあれこれ移動してしまうとまとまりのないものになってしまうためこれも反対です。--氷鷺 2011年4月1日 (金) 23:52 (UTC)
そうですか。私は「2011年東北地方太平洋沖地震に対する日本国外の対応」というタイトルを一目見たとき、てっきり「海外にいる日本人がやったこと」あるいは「日本(人)が日本国外に対してやったこと」という意味なのかと思いました。じっくり考えてみれば、そういう意味ではないことに気づきはしますが、「対応(する)」の主語が「日本が」なのか「海外が」なのかが、私のような者には直感的にわかりづらいのです。
短くするとすれば、
東日本大震災への海外の反応
あるいは
東日本大震災に対する海外の動き
が意味がわかりやすいと思います。いかがでしょうか。
ところで、「反対」とのことですが、ほかの部分はよいのでしょうか。なお、Taisyo様の案と同様、まだ議論を始めたばかりですし、投票開始の呼びかけもまだありませんので、まずは、どこをどういじるべきかの意見があれば、それを交換をするべきであり、「賛成」「反対」の投票は早すぎるのではないでしょうか(氷鷺様に限らず)。--Jbg 2011年4月2日 (土) 02:01 (UTC)
すみません。上記の「ところで、「反対」とのことですが、ほかの部分はよいのでしょうか。」の部分は書き間違い(消し忘れ)ですので、取り下げます。--Jbg 2011年4月2日 (土) 02:08 (UTC)
これは投票ではありませんし、賛否表明に開始の合図なども要りません。「地震に対する日本国外の対応」の意味が分かりにくいということですが、問題があるとすればそれはあなたご自身のものだと思います。「甲に対する乙の反応」の解釈に迷うのが普通だとは思いません。--氷鷺 2011年4月2日 (土) 09:09 (UTC)
「…によるスポーツへの影響」の記事の中身は、イベントと同類です…というかイベントです。現状のままスポーツだけ「東日本大震災」から分離し、「東日本大震災」に他のイベントのことを残すことには、「まとまり」もないですし合理的理由もないと思います。--Jbg 2011年4月2日 (土) 02:18 (UTC)
あなたがスポーツをイベントだと主張し、その他諸々と一緒に考えるのは自由ですが、スポーツだけでまとめている所に映画、音楽、ゲーム、学会、囲碁、将棋などを一緒にすることには、まったく賛同できません。--氷鷺 2011年4月2日 (土) 09:09 (UTC)

国外か海外かの点では、間違いなく「日本国外」でしょう。「海外」では明らかに日本POVに反します。最近で言えばニュージーランドの地震の記事で「海外」と記述して日本人からして分かりやすいと言えるでしょうか?それと同じことです。--あな@34 2011年4月2日 (土) 03:50 (UTC)

ご指導ありがとうございます。「海外」はダメということですね。ただ、たとえば「日本製自動車不買運動に対する日本国外の対応」と書いたとき、「対応(する)」の主語は「日本の自動車メーカーは」、「○○自動車株式会社は」、あるいは「日本政府は」になりそうな気がしませんか。つまり、
「日本製自動車不買運動に対する日本国外の対応」=「日本製自動車不買運動に対する(日本の誰それの)日本国外における対応」
と取れてしまうということです。
また、(前回書き忘れましたが)救援隊の派遣は「日本国外の対応」には該当しないと思うのです。
ですので、
東日本大震災に対する外国の動き」(A案)、あるいは「東日本大震災への外国の反応」(B案)
に訂正・提案させていただきます。記事内に各国だけでなく国際機関の章はありますが、短くしたいということであれば構わないと思います。--Jbg 2011年4月2日 (土) 05:11 (UTC)
「外国」も「Wikipedia:日本中心にならないように」に相当します「Wikipedia:日本中心にならないように#避けるべき表現」をご覧ください。--森みどり 2011年4月2日 (土) 05:24 (UTC)

人の話聞いてますか?キチンとWikipedia:日本中心にならないように#避けるべき表現は読んでください。日本中心の話題であっても、どこの国に対しての「外国」であるかをキチンと明記するべきでしょう。それならば「日本以外の国」もしくは「日本国外の国」にすべきです。ぶっちゃけ私からしても「外国の反応」の方が分かりやすいですけど、それはそれ、これはこれです。--あな@34 2011年4月2日 (土) 05:30 (UTC)

賛成  賛否については賛成します。日本国外で十分意味は通じるでしょう。意味的にややこしいのであれば、冒頭で「この項目では日本以外の国の政府や機関の対応について記述するものである」と記述すればいいでしょう--あな@34 2011年4月2日 (土) 05:35 (UTC) 
何に賛成なのでしょうか…? 「海外」だとか「外国」といった案に対してJPOV的だと指摘したうえで『国外で十分意味は通じる』とも仰っているのですから、それは反対意見だと思うのですが…。--氷鷺 2011年4月2日 (土) 09:09 (UTC)
この節の冒頭Taisyo氏 2011年4月1日 (金) 12:45 (UTC)の案についてです。無論Jbg氏案には反対ということです。「日本国外で充分意味は通じる」に訂正させていただきます。--あな@34 2011年4月2日 (土) 09:22 (UTC)
Jbg氏の案の投票はしてないものだと思ってましたが・・・。Jbg氏が割り込んで提案したのも問題ですが、氷鷺氏の投票も事態をややこしくしたと言わざるえません。提案するな、とか投票行為持ち込むな、とは申しませんが、最初のTaisyo氏の案の賛否に関する投票が終わっていない以上は、この節でのJbg氏案の取り下げと投票行為は中止してください。Jbg氏が提案して賛否を問うなら新たに別の節を設けてください。無論、ある案に対する投票行為が始まってから、途中から別案が出たから「A案かB案のどちらにするか」投票に切り替わる行為はもっての他です(仮に行えばJbg氏提案以前の投票の有効性に疑問が出ます。)。--あな@34 2011年4月2日 (土) 09:38 (UTC)
これは投票ではありません。Taisyoさんの案に対する意見なのでしたら、適切な場所に移動してください。Jbgさんの提案が書かれた後でその下に書いたのでは、Jbgさんの提案にへの意見にしか見えませんよ? Jbgさんが途中で新たな提案を出したのも、私がそれにコメントしたのもあなたに非難される理由などなく、あなたが、誤解されてしまうような場所に書き込んでしまっただけのことです。節分けをしたいのならしてください(私はそういうのは好きでないのでやりませんが、反対はしません)。そもそも、この節は「Taisyoさんの提案(のみ)を扱う場所」ではないのですが。(一番上の方の発言をご覧になってないのでしょうか?)--氷鷺 2011年4月2日 (土) 10:31 (UTC)
コメント この節の意義は「2011年東北地方太平洋沖地震~」を「東日本大震災~」に改名することへの、合意の確認です。それ以外の点は二度手間になろうが、節を改めるべきでしょう。でないと、いつまで経っても話が進展しません。まずはTaisyoさんのご提案通りの改名を行い、Jbgさんが主張なされる、「イベントへの影響とスポーツへの影響の統合」案は、当該ページのノート、もしくはこのノートで節を改めて、改名後に分割・統合を協議しましょう。同じく、「犯罪」と「犯罪・問題行為」についても、改名後に引き続き当該ページのノートで協議を行いましょう。「外国」案については、「日本国外」でよろしいでしょう。これもどうしてもと仰るのであれば、当該ノートで改名提案をお願いします。繰り返しますが、細かい所は後ほど個別にノートで調整する方向性で臨むべきです。--Hman 2011年4月2日 (土) 10:08 (UTC)

(インデント戻します)Jbg氏へのコメントをした上で、Taisyo氏への提案への賛否を書いたまでです。同じ節なら一番下にコメントするのが一般的と思ってましたので。誤解を招いたのでしたら訂正いたします。--あな@34 2011年4月2日 (土) 11:31 (UTC)

スポーツ、イベントに関しては、Hmanさんがおっしゃる「改名後の分割・統合の協議」でもよろしいかと思います。二度手間のようにはなりませんので。

犯罪・問題行為に関しては、Taisyoさんが書かれた上の章「まとめ」にて。

「日本国外の」の代替としては、あな@34さんが挙げられた「日本以外の国(の)」でよいと思いました。すなわち

  • 東日本大震災に対する日本以外の国の対応」(C)
  • 東日本大震災に対する日本以外の国の動き」(D)
  • 東日本大震災への日本以外の国の反応」(E)

などですが、Eは我ながらあまりよくないですね(「反応」は「行動」というニュアンスに乏しいので)。長いということであれば、「日本以外の国」⇒「諸国」でもよろしいかと思います。同じページの名称をわざわざ複数回名称変更するのは望ましくないと思いますので提案しています。また、Taisyoさんが、この章で「東日本大震災に対する日本国外の対応」という具体的な名称案を掲げられていますので、ここに書かせていただいています。なお、記号をつけている意味は、皆様さんから「…はダメ」、「…は、…に変えるともっとよい」という形のご意見をいただくときに、皆さんが書きやすいようにするということです。無論、投票してくださいということではありません。揉んでもらいたいということです。--Jbg 2011年4月2日 (土) 12:09 (UTC)

    • コメント 確かに、再改名を控えたいのは分かりますが。元々の提案節が「最終的」とはなっておりますが、それ以降も改名する場面は発生すると思います。先の提案ですが、これまでの議論の中で東日本大震災の名称決定によるブレイクスルーはあれど、それ以上の新提案はあえて入れてはいないです。以上の記事も内容が多すぎる為に分割を考える時期で、それによってタイトルと合わない事もあり得ると思います。記述を削ることは、将来的にどの記述が要る要らないは分からないので、当面は削るべきではないと思います。その後出る出典によっては価値が変化する可能性はあります。しかし、全く記事名を変更しないのも問題なのです。とりあえずは、現行枠組み内で改名を行い、別の節で記事の構築とか考えていただけ無いでしょうか。--Taisyo 2011年4月2日 (土) 16:04 (UTC)
    • コメント Taisyoさんの意見に同意します。現状、今回の地震系記事のほとんどが暫定記事名なので、各記事から「2011年」をとる震災系記事は「東日本大震災○○」とする、の2つは、異論のある方はいらっしゃらないようですので、とりあえずは、なるべく早めに改名したほうがよいと思います。すべての合意を待っていては時間がかかりますし、一斉に行わずバラバラに行うと混乱も生じるかと思います。ここはいったん、現行枠組み内での改名に同意していただけないでしょうか? 私からもお願いいたします。「東日本大震災に対する日本国外の対応」は議論継続で引き続き暫定記事名ということでどうでしょう?--森みどり 2011年4月2日 (土) 16:35 (UTC)
「一刻も早く、とりあえず‘2011年東北地方太平洋沖地震…’を‘東日本大震災…’に一斉に取り替えたい。後でまた改名してもよい。」というのが皆さん総意なのでしょうか。あまり合理的とは思いませんが、もしも本当に皆さんが本気でそう考えていらっしゃるのであれば、(積極的に賛成はしませんが)それはそれでよいです。
ただし、他の国が救援隊を派遣してきていることに関して、たとえば新聞の見出しが「日本国外の対応」になることはありえないと思います。
あと、すみません。質問ですが、Taisyoさんの「当面は削るべきではないと思います」が何のことを指しているかわかりませんでしたので、よろしければ教えてください。--Jbg 2011年4月2日 (土) 17:20 (UTC)
コメント ご承諾、ありがとうございます。--森みどり 2011年4月2日 (土) 21:41 (UTC)
コメント Jbgさん。理解して頂きありがとうございます。「当面は削るべきではないと思います」について。削らないのは記述です。個人的な感想文(出典無し)は別として、出典有りの記述は当面は残すべきだと言うことです。別の所にも書いたのですが、100KBを超えると編集時に不具合が出ると報告されております。それを解消する方法として、記事の分割を使い、記述の消去は避けるべきだと言った次第です。--Taisyo 2011年4月2日 (土) 22:34 (UTC)
賛成 概ね改名に賛成します。今後も記事の肥大化が予想されるので、記事の分割の際は慎重にならざるを得ないといえます。--Sky Wing Sky 2011年4月3日 (日) 01:08 (UTC)
  • Taisyoさん、ありがとうございます。私の聞き方が悪かったですが、「何のことを指しているかわかりませんでしたので」というのは、「どの記事のことを指していますか」という意味です(記事の分割や移動は、私自身も所定の手順に従ってやったことはあります)。--Jbg 2011年4月3日 (日) 03:27 (UTC)
    • 賛成 Taisyoさんの意見に同意します。各記事から「2011年」をとる震災系記事は「東日本大震災○○」とする、の2点について反対意見はないので、速やかに改名すべきと考えます。却って混乱を招きかねません。森みどりさんと同じ想いです。もはや合意と考えてよいのではないでしょうか。--けいとん【鶏豚】 2011年4月3日 (日) 04:41 (UTC)
条件付賛成 ほぼ賛成ですが、「2011年」については、取る必要が乏しいような気がします。宮城県沖地震について1978年宮城県沖地震2011年東北地方太平洋沖地震という経過をたどった可能性が高いことなどが理由です。Villeneuve1982 2011年4月3日 (日) 12:04 (UTC)
コメント では、2011年が必要な理由は何でしょうか? 1978年宮城県沖地震に年が付いているのは、同名記事があるから等が理由です(宮城県沖地震は複数の地震の記事、総称の記事)。東北地方太平洋沖地震と呼ばれる地震(記事)は他になく、兵庫県南部地震のように地震記事名の慣例では年はつけないことになっています。過去の議論では平成がいい、漢数字がいい、など、さまざまな意見が出ていますが、ここは、とりあえず、慣例どおり年なしがよいと思います。--森みどり 2011年4月4日 (月) 09:33 (UTC)
コメント (追記)慣例通りでもなく、正式名称でもなく、曖昧さ回避のためでもなく、西暦が付いた記事名が記事で「東北地方太平洋沖地震」がリダイレクトというのはどうも納得できません。例えば「兵庫県南部地震」がリダイレクトで「1995年兵庫県南部地震」が記事では変ではないですか?--森みどり 2011年4月4日 (月) 09:52 (UTC)
コメント2011年が必要かどうかより、必要かどうか、もうちょっと様子を見てもよいのでは、という話ですね。兵庫県南部地震日本海中部地震は、名称がかぶるかぶらない以前に、同じ種類の地震が見つかっていない。同じ種類の地震が何十、何百年ごとに繰り返す関東地震十勝沖地震南海地震などは、複数の地震の記事、総称の記事として、年なしにしています。繰り返す地震を単体で記事にする場合は、、明治三陸地震1978年宮城県沖地震というように、年代・年号をつける事が多い。そうなると、2011年東北地方太平洋沖地震は、微妙にどれとも違います。貞観地震と合わせてこういうタイプの地震に名前がつくのか、こういう連動型地震の総称記事のタイトルはどうするのか、1978年宮城県沖地震との整合性はどうするのかを考えたときに、保留でもいいのではないかと思います。「東北地方太平洋沖地震」とだけ見ると、いかにも東北太平洋沖の地震の総称記事っぽいけど実は違うことになる、というのも理由です。Villeneuve1982 2011年4月4日 (月) 16:10 (UTC)
コメント ご存じないようですが、なぜ今の記事名になっているかは、とある方がこの版で正式名称だと勘違いして合意なく独断で慣例も無視して移動してしまったからです。「宮城県沖地震について1978年宮城県沖地震2011年東北地方太平洋沖地震という経過をたどった」からでは全くありません。その後、一時保護され戻せなくなってしまって、時機を逸したこともあり、そのままずるずると今のままで、記事が次々と年付きで分割されてしまって、現在に至っています。本来ならこのようにわりとすぐに誰かが差し戻していたでしょう。厳密には、これは改名ではなく、「慣例通りの元の記事名に戻す」が正しいのです。保留でよいとおっしゃるのでしたら、「年が必要かどうか」「こういう連動型地震の総称記事のタイトルはどうするのか」などの議論は、この記事名に対する議論と言うより、慣例、記事名の付け方に関する議論だと思いますので、申し訳ありませんが、記事名を慣例通りに元に戻すことを優先させていただけませんか? それらについてはこのページの改名とは別に、今後、どこかで、ご存分に、納得いくまで、とことん議論なさっていただいて結構です。今、記事名の付け方などの議論の決定を待っている場合ではないのです。もうほぼ合意済みのことなのに過去の議論をよく読まれていない方が次々と、「ちょっとまった」と意見してこられるので、いつまでたっても改名できず困っております。ご納得していただけませんか?--森みどり 2011年4月4日 (月) 17:31 (UTC)
私の場合、地震の名称だけ「2011年」を残すという考えに傾いている第一の理由は、これです。
「平成23年(2011年)」とまで書く必要はないと思いますが、西暦はあったほうがよいのではないかと。
あと、リダイレクトの件ですが、変だとは思いません。たとえ今になって「兵庫県南部地震」を「1995年兵庫県南部地震」に改名したとしても、おかしいとは思いません。
また、実用上のこととして、「東北地方太平洋沖地震」とタイプして「2011年東北地方太平洋沖地震」に飛ばされる人と、「2011年東北地方太平洋沖地震」とタイプして「東北地方太平洋沖地震」に飛ばされる人とで、どちらが多いでしょうか、ということはあると思います。また、飛ばされ方としてどちらのほうが「うれしい」か、ということはあると思います。
なお、過去の慣例に縛られる必要はあまりないと思います。今回の地震の強さ、災害の甚大さは、何百年に一度、あるいは千年に一度のことと言われています。今後他の地震災害が発生して記事を起こすことになったとき、今回の一連の記事は必ず参照されることになるはずです。阪神大震災や新潟の地震や日本海中部地震の記事より重要視されるはずです。過去がどうであったかより、あるいは、誰かがやった手法がどうであったかより、今どうするかが大事ではないかと思います。--Jbg 2011年4月4日 (月) 18:16 (UTC)
コメント 私は年付きで検索する人より年なしで検索する人のほうが断然多いと思います。だから年はとった方が良いと思います。「2011年東北地方太平洋沖地震」というリダイレクトは本来不要だと思います。
正式名称(年)は記事中に太字でかかれるので、株式会社などのように私は現状では年は不要だと思います。理由はほぼ上の#改めて記事名変更についてで他の方々がおっしゃっているとおりです。どうしても年がほしいのなら、リダイレクトではいけませんか? やはり私は記事名に西暦だけをつける理由がよく分かりません。つけた方も正式名称だと勘違いしてつけたのです。もし、このようなトラブルがなかったならば、年は付いてはいないのです。皆さんは年が付いていなかったとしても、年をつけるように改名提案したのですか?
ところで、皆さん、過去の改名・分割などの議論をきちんと読んでいますか?(どうもそうとは思えないので)
でいったん合意できていたことなのですが、今回どうしても合意できないのなら、特にこだわっているわけではありませんので、他の方から異論がないのなら、私はこの記事名は今のままでもかまいません。ですが、上で他の方々も述べられているように「他の記事との整合性を保つため」、取り急ぎの議論でこの記事だけ年をつけるより、今回はとりあえず慣例通りの記事名にいったん戻し、コメント依頼などで呼びかけて知識・関心のある人を集めて、もっときちんと議論した上で、全体的な地震記事名の方針を改めて作るのがよいと思います(年を最初につける、後にカッコに入れてつける等も)。
「今回の地震の強さ、災害の甚大さは、何百年に一度、あるいは千年に一度のことと言われています。」とのことですが、何百年に一度、千年に一度のことだからこそ私は年が必要だとは思えないのです。で「区別の為の(2011)や(平成)や(第一次)などは、必要であれば先の世代の編集者が対応してくれるでしょう。」とおっしゃっている方もいらっしゃいますが、私も同意見です。私はの方々とほぼ同意見です。ですが、今一番の問題は下で複数の方がおっしゃっていますが改名提案が滞っていることなのです。ですので、合意なく改名された記事名は戻した方がよいとは思いますが、私は記事名はこのままでもかまいません(このまま議論が長引けば改名に支障が)。
「もうちょっと様子を見てもよいのでは」「保留でもいいのではないか」「残すという考えに傾いている」とのことですが、皆さんは改名(元に戻すこと)に「反対」なのですか? 「年はあったほうがよいけど、とりあえず、なくしてもよい」なのですか? 曖昧ではなく明確にお答えくださいますようお願いいたします。--森みどり 2011年4月4日 (月) 22:03 (UTC) 訂正--森みどり 2011年4月5日 (火) 21:07 (UTC)
>何百年に一度、千年に一度のことだからこそ私は年が必要だとは思えないのです。
何百年に一度、千年に一度というのは、甚大さのことです(注目度もですが)。東北地方太平沖を震源とする、今回ほど甚大でない地震は過去にも未来にもあるでしょう。
繰返しになりますが、今回の巨大地震関連の記事は、今後お手本ないしは標準として参照される可能性が高いです。過去の地震関連記事に対してもです。
>曖昧ではなく明確にお答えくださいますようお願いいたします
では、私の場合は、「残すという考えに傾いている」を、以下の通り変更します。
  • 6つの記事名のうち「2011年東北太平洋沖地震」は変えないほうがよい。
  • 「東北地方太平洋沖地震」は、現時点では本記事へのリダイレクトのままで構わない(便宜上の理由)。--Jbg 2011年4月5日 (火) 10:47 (UTC)
コメント ご回答ありがとうございました。--森みどり 2011年4月5日 (火) 21:07 (UTC)
コメント 先にある Taisyo さんの提案について、部分的には賛成したいと思います。賛成できない点として、本記事と「被害・影響」についての関係を挙げます。もちろん、分割開始当初から、震災記事としての役割を「被害・影響」へ移行したこと、本記事の地震節が肥大化しているのも地震を主としたページであるからだとは理解しています。しかし、本記事は地震発生当初からポータル的な役目を果たし、「被害・影響」を含むほとんどの関連記事の分割元になっています。そのため、現在「東日本大震災」と呼ばれている事象を把握する上で一番適切な構成になってると考えられます。分割され中身のない節には、概要を補う必要がありますが、私は今までの流れを重要視し、本記事を「東日本大震災」と改名し、地震そのもの「東北地方太平洋沖地震」の記事は、分割または新規に作成する形を取った方が良いと思いました。(提案からコメントへ変更)--Frozen-mikan 2011年4月4日 (月) 01:38 (UTC)
(補足) 気象庁命名の名称から「2011年」を除去すること、「東日本大震災」という記事名を作成することには賛成しております。--Frozen-mikan 2011年4月4日 (月) 14:19 (UTC)
  • 本記事が現在、「東日本大震災」と呼ばれている事象を把握する上で一番適切な構成になってる は、たしかにそのとおりと思います。現状における「火災」の章以降の部分がそうだと思います。それらの部分は、現名の「被害・影響」(改名後の「東日本大震災」)に持っていくのが相当と思います。一方、現名の「…被害・影響」の中身には、甚大さが他に比して取るに足らない程度の事象が書かれており、それについては分割が必要と思います(スポーツ関連はすでに分割されていますが)。どちらの記事を「東日本大震災」という名称にしても分割の作業は発生しますので、今までの流れはどうであれ、前半部分で地震そのものを相当のボリュームで科学的に詳しく解説している本記事を「東日本大震災」に改名することの合理性はあまりなく、「(2011年)東北地方太平洋沖地震」でよいのではないかと思います。--Jbg 2011年4月4日 (月) 05:46 (UTC)
質問 (Frozen-mikanさんへ)新しく地震記事を作成して本記事の地震の記述を転記するということですよね。では「被害・影響」はどうなさるおつもりなのですか? 「被害・影響」の記述を本記事に転記するということですか? それとも「被害・影響」は「東日本大震災の被害・影響」等に改名するのですか? --森みどり 2011年4月4日 (月) 09:03 (UTC)
お返事ありがとうございます。私は「東北地方太平洋沖地震の被害・影響」もしくは「東日本大震災の詳細と影響」であるように思えます。なお、他の方のコメントからも私の発言が大勢に影響を与えるとは考えられませんので、改名の別案としての扱いは必要がないと思います。--Frozen-mikan 2011年4月4日 (月) 14:19 (UTC)
コメント ご回答ありがとうございます。一般的に兵庫県南部地震ではなく(地震のことも)阪神・淡路大震災というように、また、報道等で使われている名称も「東日本大震災」が多いので、今後は「東日本大震災」がポータル的なページとなると思います。ですが「東日本大震災」と「被害・影響の後継(改名)記事」が並立するとポータル的な記事が2つになり棲み分けが難しくなる(もめる)のでは?などと思い質問いたしました(「被害・影響」を「東日本大震災(本記事)」に統合(吸収)した場合は、「地震記事」を新設して「被害・影響記事」を廃止するというドミノ的な2度手間になり、また、廃ページができてしまうので問題ありかと)。
柔軟なご判断に感謝いたします。--森みどり 2011年4月4日 (月) 15:23 (UTC)
コメント Frozen-mikanさんは、恐らく記事の内容自体は妥当だけど、改名後の議論の中心が東日本大震災大震災に変わるので、ノートの現状を踏まえて改名作業をして欲しいかなと思います。各、スピンオフ記事に「メインとなる議論は東北地方太平洋沖地震のノートで行っています」とコメントを入れて、これまで通りこのページをメインにする。区切りを付けて、東日本大震災のノートをメインにする。ノートのみを東日本大震災に持っていくとか有ると思います。けど、当初案の改名でも、ノートの件については色んな工夫で克服できる物だと思います。--Taisyo 2011年4月4日 (月) 10:22 (UTC)
それぞれの記事についてはそれぞれのノートを使用すれば良いと思います。二つ以上の記事に影響が出る提案については、適切な対応が行われることを期待します。--Frozen-mikan 2011年4月4日 (月) 14:19 (UTC)
コメント Frozen-mikanさんのご提案は、編集・転記などによって対応すれば十分でしょう。細かい問題はありますが大方において妥当であるとの合意が得られているのですから、まずは改名を断行し、詳細は各ノートで詰めるべきであると、改めて、そして強く申し上げたく存じます。この改名提案が滞っている限り、各種分割・統合などの案に、全く手をつける事ができません。--Hman 2011年4月4日 (月) 10:50 (UTC)
コメント Frozen-mikanさんも了承してくださったことですし、私もなるべく早く改名すべきだと思います。強硬に反対されている方はいらっしゃらないようですし、異論のある記事名は暫定記事名として引き続き議論継続ということにして、そろそろ改名作業に入ってもよいのではないでしょうか。--森みどり 2011年4月4日 (月) 15:32 (UTC)
賛成 Taisyoさんの提案にほぼ賛成です。私としても大本の記事名があやふやでは何かと不便ではないかと思い提案させていただきましたので、転記でなくとも改名で対応できれば、そちらで結構かと存じます。細かい問題(犯罪やスポーツなど)はありますが、まずは主となる記事を確定し、議論の余地があるものは引き続き改名提案で議論(どちらで論議するにしても誘導で対応できますし)すれば良いかと思います。--Mercurius 2011年4月5日 (火) 03:52 (UTC)

コメント 諸手で賛成とは言い切れない状況ですが、大抵が私の意見で賛同のようですので、改名作業をしたいと思います。あと、一部管理者権限を使わないと行けない所もあると思いますので(「東日本大震災」移動の為の削除など)、そのような所では使う予定です。時期ですが、日本時間の4月6日0時以降を予定しています。基本的なラインは当初提案の通りで。カテゴリーの提案をしていませんでしたが、Category:東北地方太平洋沖地震にする予定です。2011年東北地方太平洋沖地震に関連した犯罪については「東日本大震災に関連した犯罪」に改名して、引き続き改名議論を継続する予定です。--Taisyo 2011年4月5日 (火) 10:51 (UTC)

コメント 先ほど、改名を終わりました。カテゴリーも改名作業を行っております。あと、BOTをどう動かすかだと思います。--Taisyo 2011年4月5日 (火) 16:07 (UTC)
報告 取り急ぎ二重リダイレクトの修正のみ、すべて行いました。--Was a bee 2011年4月5日 (火) 18:54 (UTC)
コメント #改名にともなうボット動作についての節にて、手順について議論がありましたが、もし依頼するのであればその方法でWP:BOTREQに依頼すると良いと思います。状況として、件数としては圧倒的にメイン記事が多く(1000件ちょっと)、残されている部分の記事へのリンクは少ない(数十件)形です。もしかすると全ての議論が済んでから依頼した方が作業はやり良いかもしれませんが、数十件の修正だけなら手作業や、また自分のようなスキルしかないものでも十分対応できるので、議論になっている所以外はもう出してしまって良いかも知れません。--Was a bee 2011年4月5日 (火) 19:10 (UTC)
コメント #改名にともなうボット動作についてに沿った形で良いと思います。個人的に技術部ではないので、私よりも詳しい方の意見も有りますので。あと、機械的にやった時に「東北地方太平洋沖地震」に大半が結ばれると思いますが、パイプも使わずに「東日本大震災」に潜在的に結びたいのがあれば、拾いきれないでしょうが。気がついた人が順次直していくでしょう。--Taisyo 2011年4月6日 (水) 11:39 (UTC)
コメント 改名に関する編集、お疲れ様です。
記事名が長らく「2011年東北地方太平洋沖地震」であったせいで、(正式名称と勘違いして)「2011年東北地方太平洋沖地震」と記述されている記事がたくさんありますが(明らかに不要な例:「2011年3月11日の2011年東北地方太平洋沖地震」)、機械的に全部取り去ってしまうと、一部必要なもの(誰かの発言、文献などからの引用など)も取り去ってしまうことになるので、本文の「2011年」は気づいた方に順次直していただくのがよいと思います。リンクについてはボットでOKでしょう。--森みどり 2011年4月6日 (水) 12:59 (UTC)
報告 遅ればせながら、ただいまBOT依頼を提出してきました[7]。--Was a bee 2011年4月8日 (金) 12:35 (UTC)
コメント 上の#改名にともなうボット動作についてで、すでにTriglavさんが私より先に私と同じような指摘をされてましたね。一度読んだはずなのですが、きちんと記憶していませんでした。Triglavさんの案でよいと思います。しかし、数百あるので判断するのが大変そうです。していただけるなら非常にありがたいことだと思います。--森みどり 2011年4月8日 (金) 20:15 (UTC)

先ほど(04/07//23:32)(日本時間)発生した震度6強の地震について[編集]

この地震についてはどのような題名にすれば宜しいのでしょうか?というのは、3/11の地震と震源がほぼ同じ位置にあり、名前をつけるとこの前の大地震と題名が同じになってしまうためです。分かりにくくてすみません。-- Kanon und wikipedia  会話  2011年4月7日 (木) 14:53 (UTC)

余震ですから、独立した記事を作る必要はありません。West 2011年4月7日 (木) 15:09 (UTC)
まともに出典が存在しない時点で、すぐさま記事を作成する必要性があるとは思えません。政府やマスコミがこの地震についてどういった取り扱いをするかなど、余震であるかどうかも含めて少し落ち着いて様子を見てはいかがでしょうか。--CHELSEA ROSE 2011年4月7日 (木) 15:25 (UTC)
先ほどの余震の編集で不備があったようで、申し訳ありませんでした。ですが、今すぐそれについて話し合う必要はありません。情報は今すぐではなく、後でいくらでも入ってきます。一通り落ち着いてからにしませんか。--ミラー・ハイト 2011年4月7日 (木) 15:34 (UTC)
ご回答ありがとうございました。焦りすぎないように気をつけます。-- Kanon und wikipedia  会話  2011年4月7日 (木) 16:47 (UTC)