ノート:平成26年8月豪雨による広島市の土砂災害/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事名について (暫定記事名を貼りました)[編集]

広島県で土砂災害が起こったのは今回が初めてじゃねーだろ?と、思う訳ですが。

現在のところ広島市は「平成26年8月19日からの豪雨災害への対応について(8月20日11時現在)」という情報を出しており、消防庁では「広島県広島市における8月20日の大雨等による被害状況等について(第5報)」を出しています(更新でリンク切れるかも)。いずれも土砂災害というより豪雨災害(河川氾濫などもあったので)という扱いになっている模様。--KAMUI会話2014年8月20日 (水) 09:44 (UTC)

確かにそうでしょうね。当日のNHKニュース7の報道によれば平成11年にも同様の災害が起こっていたとの事ですので、記事名は「平成26年広島豪雨災害」などにすべきだと思います。--Sspbxdh5592会話2014年8月20日 (水) 10:27 (UTC)
情報の更新頻度があがってるようです。消防庁の情報は19時30分更新の第7報に差し替わっています。記事の出典にされてる報道も内容が更新されている模様(死者数が増えてる)。いずれにせよ、早い段階での改名は必要でしょう。--KAMUI会話2014年8月20日 (水) 11:32 (UTC)
平成11年の災害については「平成11年6月末梅雨前線豪雨災害」という呼称が使われているようです([1][2])。将来的にもっと公的な名称が付けられて再び改名する可能性はありますが、今回の件については発生時期と場所を含めて「平成26年8月広島豪雨災害」などの方が良いかもしれません。--KAMUI会話2014年8月20日 (水) 12:07 (UTC)
上記で話が出ている平成11年(1999年)の広島災害に関しては『6.29豪雨災害』という記事があります(個人的には、1999年災害の方のこちらの記事名はこれで良いのかという疑問がありますがね……)。本記事に関しては『集中豪雨に伴う土砂災害』という事象でありますから、『平成26年8月広島豪雨災害』のような記事名の方が判りやすいものと拙者も考えます。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2014年8月20日 (水) 12:24 (UTC)
平成11年の方はあちらで改名提案などを別途検討するとして、そもそも本記事がサブスタブ状態(首相が休暇取ってたこと書きたかっただけちゃうか?というレベルで、Wikipedia:削除依頼/中国大地震を思い出す)のまま放置されてるのが・・・多分、内容をほとんど書き直すことになるので、この瞬間に誰かが災害記事として別途立項しててもおかしくないとすら思ったりも。あと、広島市の情報は更新されています。
なお、今夏は全国的に大雨が降ってて、現在東北の方でも危険性が高まっているという報道もあるので、今後の状況次第によってはもっと広範囲を扱った記事が立てられる可能性もあるでしょう。--KAMUI会話2014年8月20日 (水) 21:40 (UTC)
西暦でないとダメでしょ。--115.162.4.178 2014年8月21日 (木) 00:41 (UTC)
年号+年度のスタイルでの筆記が通例なんですよね。なので、「平成26年」スタイルで筆記するのに統一した方がいいのではと思います(気象庁とか国土交通省とかがとんでもない名称を付けたら話は別ですが)。--Sspbxdh5592会話2014年8月21日 (木) 09:26 (UTC)

気象庁が命名するかどうかは「ややYES」、広島県が命名するかどうかは「ほぼYES」といったところでしょうね。正式名称が決まりましたら改名お願いします。記事を探すのにくろうしました。 [3] [4] /史跡めぐり会話

広島市は「広島市8・20豪雨災害」という呼称を使っているようです。上で話が出ている平成11年の災害について6.29豪雨災害となっていますが、内閣府では平成11年6月末梅雨前線豪雨、国交省では平成11年6月末梅雨前線豪雨土砂災害となっており、「6.29~」など日付に基づく呼称は地元が独自に付けている模様。--KAMUI会話2014年8月21日 (木) 12:15 (UTC)
今回の豪雨災害の被害状況の主軸として、広島市というのが最重要点です。確かに発生年の加筆は必要だとは思いますが、気象庁の名称に全てを準ずることはありません。従って、「2014年広島土砂災害」「2014年広島豪雨災害」など、閲覧者に分かりやすく、また理解するのに益するタイトルである必要があると考えます。--kawa086 (talk) 2014年9月15日 (月) 18:25 (UTC)

数字について[編集]

被災者の数について、複数データ元の値を混ぜて書いたときに、「何の根拠も無いデータ」になってしまいます。とりあえずは、広島県災害対策本部の値にしました(私が書いている時点で最新の日本時間15時30分の資料)が、根拠をしっかりした上で記述する必要があると思います。それに伴い一旦表はコメントアウトにしています(表自体は反対ではないのですが)。--Taisyo会話2014年8月21日 (木) 10:20 (UTC)

被災者数については公的な数字に基づくのが適切であろうと考えます。台風記事に手を入れたりするのですが、死者・行方不明者・負傷者、また被災戸数などの「被災者数」について報道(いわゆる「NHKが調べたところでは~」みたいなの)を元にするのは混乱の元です。総じて報道の方が先に数字を積み上げますしが各社で数が違ってたりするのはよくありますから、数字が先走って整合が取れなくなります。現地の対策本部のほかには総務省消防庁が災害発生時に出してるものが使えるかと。ある程度、時間が経過したのちであれば災害調査報告書や気象庁のレポートなどが使えるでしょうが、それはのちの話です。--KAMUI会話2014年8月21日 (木) 12:06 (UTC)
今回は、広島県災害対策本部と広島県警察の値が食い違っているようです。報道でよく見るのは警察の値ですが、出典が取りやすいのは対策本部の方です。--Taisyo会話2014年8月21日 (木) 14:18 (UTC)
そもそも論としてまだ不明者の数すら確定していない段階で速報をまとめる事にwikipediaの項目としての意味が有るんでしょうか。逐次書き換えられる数字を追って編集されるのは辞典としては不適当だと思います。更に言えば項目として早速の総括自体時期尚早です。完全に記事化するユーザーの自己満足になっています。--匿名--以上の署名のないコメントは、124.154.27.65会話)さんが 2014年8月22日 (金) 21:19 UTC に投稿したものです。

改名提案[編集]

気象庁は平成26年8月豪雨と命名したようですので、平成26年8月豪雨に改名提案致します。[5]--Yo987/会話/投稿履歴 2014年8月22日 (金) 07:15 (UTC)

平成26年7月30日から発生した豪雨の命名について - 気象庁、これの参考資料では8月初旬の台風12号によるもの、台風11号によるもの、今回の局地的豪雨(広島以外も含む)と広義な命名であることを付け加えておきます。--Yo987/会話/投稿履歴 2014年8月22日 (金) 07:38 (UTC)
賛成 国家機関による正式な名称が決定したとのことなので、改名に賛成致します。ところで気象庁の命名が8月上旬の台風被害も含めてということなので、本記事についても『平成26年台風第11号』及び『平成26年台風第12号』の2つの記事から豪雨被害に関連する一部の文節を転記した上で、内容も増やす形になるということになりましょうか……? --利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2014年8月22日 (金) 08:27 (UTC)
コメント気象庁の定義通りですとそのようになります。その際には一旦改名後、改めて転記提案をすることになると思います。--Yo987/会話/投稿履歴 2014年8月22日 (金) 08:39 (UTC)
反対 「平成26年8月豪雨」の中の一つの扱いだと思います。広島に限定した形で記事を発展させた方が良いと思います(現時点でも20KBありますので)。「平成26年8月豪雨」と広義よりにすると、その分の加筆が必要になりますし、主題がぼやけるのでは無かろうかと思います。--Taisyo会話2014年8月22日 (金) 10:17 (UTC)
コメント 元々、改名を前提とした議論が行われているとおり、改名の必要性はあるとは思います。ただ、定義を変えるような改名については賛同できないですし、今後、広島を限定する意味を持った何だかの名称が出てくるのではと思います。--Taisyo会話2014年8月22日 (金) 10:42 (UTC)
(コメント)上のリンクをご覧になれば判るように平成26年8月豪雨が立項されています。ただ、本提案直後に立項されていることと、内容の方があまりに貧弱であることなどからWikipedia:削除依頼/平成26年8月豪雨を提起していますので、ご意見頂きたく思います。--KAMUI会話2014年8月22日 (金) 10:22 (UTC)
コメント(反対寄り) 平成26年8月豪雨と改名しようとしているところでその記事が存在するのならば、こちらの内容を向こうに書いて、このページをリダイレクトページに変更した方が手っ取り早いんじゃないかと。この土砂崩れの災害は平成26年台風第11号平成26年台風第12号福知山で発生した冠水被害なども一緒にまとめた「平成26年8月豪雨」の中の一つの災害であるわけなのだし、このページの改名で解決することには少し疑問を覚えます。--Sspbxdh5592会話2014年8月22日 (金) 10:53 (UTC)
コメント(反対寄り)手元にある中国新聞夕刊(8月22日付)には平成26年8月豪雨の文字がなく、見出しは「広島土砂災害」。少なくとも今回の広島市の土砂災害を解説する記事名として「平成26年8月豪雨」を使用するのは不適切であると考えます。--Sanjo会話2014年8月22日 (金) 15:28 (UTC)

提案Wikipedia:削除依頼/平成26年8月豪雨については一旦取り下げました。
で、こちらの記事の対応をどうするかですが、広島では平成11年6月の豪雨災害について6.29豪雨災害という呼称を使っているようですので([6])、上でも書いたように広島市が使っている「広島市8・20豪雨災害」への改名ではどうでしょう? なお「8・20豪雨災害」だと他所でも使ってる事例があるので、地名の広島市は付けておいた方が良いように思われます。--KAMUI会話2014年8月22日 (金) 21:23 (UTC)

コメント 当記事については、「広島市の土砂災害」を扱うことにし、別に「平成26年8月豪雨」の記事を作成することで棲み分けをしたほうが、すっきりすると思います。ただ、何らかの形で「平成26年8月豪雨」の記事中で、簡潔に「広島市の土砂災害」の項目を置く形になるかと思います。また、当記事の記事名については現状維持でよろしいのではないでしょうか。「広島市8・20豪雨災害」については初めて見ましたし、メディアは概ね(表記ブレはあったとしても)「広島市の土砂災害」や「広島土砂災害」で報じているようです。--153.165.248.211 2014年8月23日 (土) 01:33 (UTC)
賛成 各地の被害を節に分け、その結果広島の項目(「広島市8・20豪雨災害」)が一番長くなるようなら、豪雨災害の全体像と広島の甚大な被害の両方ががわかりやすくベストだと思います。気象庁が特記するべきだと考えているのは、福知山市高山市羽咋市丹波市広島市ですね。[7] ——以上の署名の無いコメントは、史跡めぐりノート履歴)さんが 2014年8月23日 (土) 04:03‎ (UTC) に投稿したものです。(Pekaによる付記)

反対 広島土砂災害のままでよいのでは、あるいは改名を考えるにしてもこれはもっと後に考えるとして現時点では広島土砂災害で続けていくべきだと思います。数多くのマスコミではこの災害は広島土砂災害という名称で報道されており、この名称が定着しつつあります。広島土砂災害という名称が当てはまるのはこの災害のみではないというのも確かだと思いますが、この理由で改名をするのは後に広島で同様の土砂災害が起きた場合に「2014年広島土砂災害」などという名称に改称するという提案を出して対処をするということでよいと思います。--Super777会話2014年8月24日 (日) 00:22 (UTC)

反対(いまのところ現状維持) まず、この項目の平成26年8月豪雨への改名、あるいはこの項目の平成26年8月豪雨との統合、いずれにも反対です。報道の多さや被害の規模を考えても単独項目が妥当で、記事名はこの災害を示す名前である必要があります。「平成26年8月豪雨」は別途加筆をしていくべきでしょう。
そして記事名ですが、結論から言えば現時点で判断するのは早く、しばらくは現状維持とするべきと考えます。「広島土砂災害」は報道でも多く使用されていて現状では最も認知度が高い名称ですが、ある意味一過性のもので、将来ずっとこの名前が使えるわけではありません。そういった意味では、類似する災害の「福井豪雨」「新潟・福島豪雨」も同じ性質の呼称ですが、気象庁が「平成16年7月福井豪雨」「平成16年7月新潟・福島豪雨」と年月を特定する名称を付け、それが認知されたおかげでその名称を記事名に採用できています。
今回はどうでしょうか。「平成26年8月豪雨」は広島以外の豪雨災害も含むのでダメですし、「広島市8・20豪雨災害」は広島市が義援金募集時の名前として採用していますが、議会決議や報道発表などを通して「呼称」として積極的に用いる旨の情報発信がなく、"広島市 新着情報"のページを見る限り他の呼び方もまた用いられているようで、「被災地の自治体が提唱する名称」と考えてよいか難しい段階です。
前述のように市が報道発表したり、報道機関が使い始めたりすることで「広島市8・20豪雨災害」の使用が広がってくれば、改名を考えていいと思います。そうでなければ、認知度重視で「広島土砂災害」のままにするべきかと思います。また、現状のまま将来同じの名前の災害が発生した場合は「広島土砂災害 (2014年)」にすべきではないか、と私は考えています。歴年を付ける曖昧さ回避では、先頭に付ける方式ではなく最後尾に付ける方式が普通です(例:アテネオリンピック (2004年), アテネオリンピック (1896年))し、豪雨災害の気象庁命名規則に倣って「平成26年8月広島豪雨」などとするのはウィキペディアが独自名称を創作してしまう懸念があります(平成10年8月新潟豪雨はまさにウィキペディア独自名称のようですが、解決は先送りされているようです...)。--Peka会話2014年8月24日 (日) 08:34 (UTC)
コメント そもそも、土砂災害も豪雨も含めて災害記事はどれも、初期は名称が定まらない段階で項目作成するため高頻度で改名が行われたり記事が乱立して削除統合をしたりと混乱しがちです。かといって混乱を防ぐためにこちらで命名ルールを作ってしまうと、独自名称という弊害があります。というわけで災害記事の改名・削除・統合はある程度仕方がない部分があるんですが、何か打開策はないかなぁと思います...。地震に限れば、KAMUIさんも参加なさいましたがいろいろな議論を経て、初期の用例が定まらない段階では、(日本では)気象庁の震央地名・(海外では)USGSの震央地名"Flinn-Engdahl regions"を使って{{暫定記事名}}とすることを容認しています(プロジェクト:災害#地震)が、地震の場合はある程度名前が定まっているからこそできるのであって、豪雨や土砂災害では同じことはできないだろうなと思っています。--Peka会話2014年8月24日 (日) 09:11 (UTC)
コメント(反対寄り) 気象庁が命名した「平成26年8月豪雨」は日本各地で発生した水害の被害に対してであり、この項目は特に顕著な被害が発生した広島市北部の土砂災害に対するものです。また被害も他の地域で生じた人的被害が残念なことにずば抜けているので、統合については反対します。「平成26年8月豪雨」とした場合、重複するだけでの項目を作る必要もないといえます。当初東北地方太平洋沖地震と気象庁が命名した地震が、被害についてはマスコミなどが多用した「東日本大震災」と項目が分けられているように、広島の今回の災害については時間が経過すれば適切な名称が定着すれば改名すればいいのであって、とりあえず暫定的に用いるとしたほうがよといえます。--Sky Wing Sky会話2014年8月25日 (月) 09:16 (UTC)
(コメント)今回の災害以前に「広島(の)土砂災害」と言ったら、平成11年6月の豪雨災害(県内だけでも土石流139件・13名、崖崩れ186件・11名、大雨の31名で死者55名)だったと思うんですがね・・・今回の被害が大きいのは事実ですが「広島土砂災害=今回の災害」みたいな扱いはどうかと思います。なお、一部の報道では「広島豪雨災害」に切り替わってる模様。いっそ平成26年8月20日の広島豪雨災害みたいに直接的な記事名(平成25年7月28日の島根県と山口県の大雨という例があります)の方がいい気がしてきた・・・--KAMUI会話2014年8月25日 (月) 10:16 (UTC)
コメント平成25年7月28日の島根県と山口県の大雨」は気象庁の災害時自然現象報告書の呼び方を採用していますね。この報告書での呼び方は少々長ったらしいですが、正確(他の災害との混同の恐れが皆無)なので一目置けます。ただ、平成26年8月豪雨という災害名が出来た以上、今回の広島の豪雨・土砂災害が単独で報告書にまとまる可能性は低く、期待できません。しかも、報告書がまとまるまでには数か月かかっています。例えば、島根・山口の大雨では7月末に豪雨が発生→11月下旬に報告書発表です。一方、気象庁ではなく各都道府県レベルの気象台なら、当日・翌日くらいの速さで報告書が出てきます。今回で言えば、広島地方気象台が8月20日に気象速報として「平成26年8月19日から20日にかけての広島県の大雨について」を発表しています([8])。これから抜粋すれば、「平成26年8月19日から20日にかけての広島県の大雨」となります。使用例のある正確な呼び方、しかも今後の豪雨災害でも同じようなパターンで採用できそうなのは、これじゃないかと思います。ただ、長ったらしいですね。「広島市8・20豪雨災害」が普及したら、これにした方がよいという考えは変わりません。ちなみに万が一、用例のない「平成26年8月20日の広島豪雨災害」のような独自名称を作ることをお考えなら、反対します。あくまで用例の中から採用すべきですから。--Peka会話2014年8月25日 (月) 14:19 (UTC)
反対 IPでコロコロ変わるので、現状で投票権があるかは分かりませんが、ひとまず個人の意見として反対しておきます。ニュースなどでは「広島土砂災害」が広く普及しており、こちらを残したほうがいいかと思います。変更するなら、「広島土砂災害 (平成26年8月)」のほうが分かりやすいかと思います。現状、他に記事がなければ、「広島土砂災害」からのリダイレクトが欲しいところです。--202.222.124.133 2014年8月26日 (火) 09:49 (UTC)

平成26年広島土砂災害」「平成26年8月豪雨による広島土砂災害」「平成26年8月豪雨による広島市の被害」あたりでどうでしょう? --氷鷺会話2014年8月28日 (木) 15:02 (UTC)

反対(いまのところ現状維持) まずご提案のいずれも、法律や行政機関等による正式名称ではなく、報道等で一般に認知された名称でもありませんので独自命名になってしまいます。またウィキペディアの記事名としては、年号を加えるとしても「広島土砂災害_(2014年)」など西暦が基本となります。他の気象災害記事名に平成が付いているのは気象庁命名の正式名称なので、あえて平成を付してしまうと正式名称との混同を招くことになります。今は上記の議論のとおり現状維持が適切かと考えます。個人的には、名称に揺れがあることも出典を付しつつ記事の「名称」節に取り込めると最善かと思っています。例えば首相官邸は「平成26年(2014年)8月豪雨」、防衛省は「広島県広島市の大雨に係る災害」など公的機関内でも揺れがあります(平成26年(2014年)8月豪雨非常災害対策本部(第7回)会議資料 - 首相官邸)。--Happymedia会話2014年8月29日 (金) 02:22 (UTC)
と思いましたが、後者2つであれば正式名称に沿った記事名になりますね。大変失礼いたしました。もし改名が必要と合意されれば「広島土砂災害 (平成26年8月豪雨)」でも良いと思います。--Happymedia会話2014年8月29日 (金) 06:57 (UTC)

コメント ところで、「広島土砂災害」は各種報道でよく見かけるんですが、使われるのは見出しに限られる印象です。新聞記事の本文や報道番組の解説では目にしません。本文中でも使われる「東日本大震災」「新潟・福島豪雨」などとは少し違います。つまり、「広島土砂災害」は(まだ)固有名詞化していないんじゃないか?という疑問があるんですが、みなさまどう思われますか? --Peka会話2014年8月29日 (金) 10:15 (UTC)

  • 条件付賛成 現状の記事名は不正確であるといわざるを得ず、現状維持には反対します。広島の土砂災害は過去(1999年)にも発生していることから、2014年のものをそれより優先させる必然性が現状見いだせず、何らかの改名が早急に必要と思われます。ただ、最終的な改名先の決定には時間がかかるとしても、不正確な暫定記事名のままの放置は適切であるとはいえないため、2段階改名になる可能性を承知の上、「平成26年広島土砂災害」等何かしらの記事名への一旦改名が必要です。一旦改名した後、必要なら再改名には反対しません。--Don-hide会話2014年8月30日 (土) 04:16 (UTC)

コメント 提案当時と現在とで状況が変わってきているように思います。早々に結論を求めるべきでないと思うようになっています。また、今の名称が現時点では乖離したものでは無いと思うようになってきました。以前は「以前に広島で土砂災害があった」とかで改名するべきの考えに納得できる部分も有りました。しかし、最近の報道を見ていると「広島土砂災害」を使っている報道機関が多いように思います。以前東日本大震災の時に、名称が決まるまでの期間について触れたのですが、激甚災害の時どの様な手順か調べてはいません。また、激甚災害の指定の時に広島限定になるかどうかも微妙なような気がしています。もし、激甚災害指定の時に、広島に限定する形の指定であれば、その名称を活用した方が良いのではと思っています。--Taisyo会話2014年8月30日 (土) 13:50 (UTC)

コメント 現状の記事名ですと、2014年の災害が1999年の災害より優先される格好となっていますが、その点についてはどのように考えますか(改名自体は最終候補決定まで一定期間要するでしょうから、2段階となってもやむなしと思っています)。--Don-hide会話2014年9月1日 (月) 22:56 (UTC)
コメント 今の記事で当面継続としたときに、確かに今回の災害を特別扱いにしているのではとする問題はあると思います。広島の土砂災害ですが記録が残っている限りでこれだけ大きい物が有ったと県のサイトで書いています。特に1926年9月の災害ですが、各地で同時多発的に起きた災害で、被害も相当大きい物になっています(鉄道の観点からは山陽本線特急列車脱線事故がありますが、全体を網羅した記事は無いようです)。1999年の時は、個人的にも会社からの帰宅に相当苦労した経験があります。
名称成立の例として東日本大震災の名称成立に1ヶ月弱かかっています(閣議了承までの期間)。今回も激甚災害指定は方針として示していますので、災害から1ヶ月以内には何だかの動きはあると思います。その時に、広島を限定する形の指定であれば「広島市」or「広島」、「年月とか入れる」or「年月とかは入れない」など方向性が決められる可能性があると思っています。反面、激甚災害指定時に他の地域を含めた時は、その時は改めて検討しないといけないと思いますので、「激甚災害指定までは様子を見る」のも一理あるのではと思ったからです(今から、決めた時点で数週間で見直しが必要になる可能性があるからです)。もっとも、2段階改名に絶対反対でも無いです。--Taisyo会話2014年9月2日 (火) 12:40 (UTC)

コメント 急いで結論を出す必要はありませんが、現記事名のまま様子を見る必要もないでしょう。過去にも「広島土砂災害」と呼ばれた災害はあったのですから、曖昧なまま放置する必要はありません。暫定的に「平成26年8月豪雨による広島土砂災害」に改名すれば良いかと思いますが。時期も、豪雨災害の正式名も、現在採用している通称も入っていますから何の問題もないでしょう。--氷鷺会話2014年8月30日 (土) 14:01 (UTC)

  • コメント 広島市の一部地域(安佐北区、安佐南区)の狭い範囲で起こった災害です。広島か、広島かを明確にするために、改名するなら「広島市」としていただきたいです。--133.236.84.17 2014年9月1日 (月) 06:07 (UTC)
コメント 現地広島市で「広島市8・20豪雨災害」を呼ばれているようなので、これでどうでしょう? --61.89.146.129 2014年9月2日 (火) 06:08 (UTC)

賛成暫定改名)一旦、氷鷺さん提案の「平成26年8月豪雨による広島土砂災害」もしくは「平成26年8月豪雨による広島土砂災害」への暫定的な改名に賛成致します。その後、激甚災害への指定等動きがあれば再度議論という形で良いのではないでしょうか?(広島市のHPでは、"広島市8・20豪雨災害"という表記もありますが、"平成26年8月19日からの豪雨災害"、"平成26年8月19日からの大雨による土砂災害"等表記が分かれている以上採用すべきではないと現状では考えます。)--Yo987/会話/投稿履歴 2014年9月3日 (水) 07:42 (UTC)

コメント基本的には賛成ですが、年号を頭に入れるのはどうかという気がします。「平成26年」ないし「2014年」をいれるとしても、今後全く起きないという事はいいきれませんが、区別するためとはいえ入れるのは違和感があります。いくら天災とはいえもう二度と起きてはおしくありませんし、これだけで終わりになってもらいたいです。--Sky Wing Sky会話2014年9月3日 (水) 12:38 (UTC)
コメント 激甚災害の指定時に新たな名前が付けられることを期待する意見を拝見しましたが、内閣府「最近の激甚災害の指定状況について」を見る限り、命名は期待はできません。「平成二十六年某月某日から某月某日までの間の豪雨による災害」等の呼び方になると思われます。(以前も述べましたが)ちなみにより早い段階での行政の用例では、広島地方気象台が8月20日に気象速報として発表した「平成26年8月19日から20日にかけての広島県の大雨について」があります。激甚災害から引用するのであれば、むしろこちらのほうが便利かと思います。
1999年の災害(6.29豪雨災害)も「広島土砂災害」と呼ばれているのかどうか疑問に思っていたので調べました。Webに公開されている資料(Google検索[9])では土木学会の調査報告「6月29日集中豪雨による 広島県土砂災害」や広島防災WEBの「過去の災害情報」、論文(J-Stage検索[10])では同じく土木学会の論文「1999年6月広島土砂災害をもたらした豪雨の移動特性とレーダー雨量に基づく短時間降雨予測の適用性」、砂防学会の論文「1999年6月29日広島土砂災害に関する緊急調査報告 (速報)doi:10.11475/sabo1973.52.3_34」など、分野が偏っていますが、ある程度定着しているようです。「広島土砂災害」で参照される可能性のある項目が2つある以上、何らかの形式で改名はするべきでしょう。
発生年の付記は、今回はあくまで「過去にも同じ名前で呼ばれた災害が起きているから、区別の為に年・月を付ける」という考えに重きを置いています。Sky Wing Skyさんのお気持ちは分かるんですけどね。--Peka会話2014年9月3日 (水) 16:35 (UTC)
賛成暫定改名)現状の項目名をどうにかしてほしいという意味で、「平成26年8月豪雨による広島土砂災害」もしくは「平成26年8月豪雨による広島土砂災害」に賛成しておきます。たとえば今後東日本で大震災が起きたとしても、2011年の震災が東日本大震災と呼ばれ続けることには変わりないでしょうが、現状では広島土砂災害は東日本大震災伊勢湾台風のような特定の災害だけを指す固有の名称とは言えないでしょう。--須磨寺横行会話2014年9月4日 (木) 10:11 (UTC)
コメント暫定改名の名称について広島土砂災害 (2014年)はどうでしょうか他言語版にも記事があり記事名に西暦が入っているものが多いようです。きちんとした改名は数年後新聞等できちんとした名称が出てきてからでも遅くはないと思います。--Otohakusyu会話2014年9月8日 (月) 12:47 (UTC)
コメント 移動後の広島土砂災害の跡地の扱いはどうお考えでしょうか?仮に曖昧さ回避ページに転換しない場合、「広島土砂災害」に関しては、記事名として曖昧さ回避を要さないため、広島土砂災害 (2014年)という記事名にすることはできません。--Don-hide会話2014年9月9日 (火) 02:42 (UTC)
コメント 上のTaisyoさんのコメントにもありますが1999年の災害でも広島土砂災害と呼ばれている資料もあることや過去にも大規模な土砂災害が起きていることなどを踏まえて曖昧さ回避ページにするべきだと思います。また今の名称は独自研究ではありませんし、広島土砂災害 (2014年)という記事名は曖昧さ回避のための記事名なので独自名称にもなりません。--Otohakusyu会話2014年9月9日 (火) 06:56 (UTC)
(コメント)例えば移動後の跡地広島土砂災害は「広島県の風水害一覧」みたいな一覧記事を作ってそちらへのリダイレクト化するってのはどうでしょう? 広島県の土砂災害ポータルを見る限り、立項されている平成11年以外に平成22年(死者4名・家屋全半壊29棟、被害家屋1,702棟)、昭和63年(死者14名・家屋全半壊58棟・被害額157億超)、昭和58年7月豪雨(山口・島根を含めて死者112名・家屋全半壊3,038棟・気象庁による命名災害)、昭和42年(死者159名・家屋全半壊1,119棟)など、将来的に立項されうる豪雨・土砂災害が起きてますし。なお、9月5日に大正15年9月広島豪雨災害が立項されています。--KAMUI会話2014年9月9日 (火) 10:35 (UTC)
コメント 「2014年」の語を用いたければ、2014年の広島土砂災害とし、記事名に曖昧さ回避の括弧がない格好にすることもできるでしょうし、再改名を考えるならばなおさらですが、曖昧さ回避を要さない状況において、改名時に記事名にはなるべく曖昧さ回避の括弧の付かないものにしておいてもと思います。--Don-hide会話) 2014年9月9日 (火) 12:53 (UTC) 追記。--Don-hide会話2014年9月9日 (火) 12:54 (UTC)
コメント <曖昧さ回避にすべきかどうか> 改名後どんな名称になったとしても、1999年と今回の2例、「広島土砂災害」の用例がある項目が2つ存在する以上、もとの「広島土砂災害」は{{Aimai}}を使った曖昧さ回避ページにすべきじゃないでしょうか。広島県の風水害一覧記事の作成には反対しませんしむしろ期待を抱いていますが、「広島土砂災害」からリダイレクトはせず、関連項目としてリンクするなど別の繋げ方をした方がいいと思います。「広島土砂災害」と検索入力して6.29豪雨災害にたどり着くまでを考えると、どちらも2項目なのは変わりませんが、一覧記事を経由するとどうしても時間がかかりますから。
<私の改名案> 私はそもそも、「広島土砂災害」という言葉がまだ固有名詞化したと断言できないのでは?と疑問に思っているので、「平成26年8月豪雨における広島市土砂災害」が無難なところかと考えています。主要新聞でもテレビでも、「広島土砂災害」を見出しに使いながら本文や解説では「広島市の土砂災害で...」「広島市で発生した土砂災害が...」と言いまわしを変える場合が大勢を占めているからです。ちなみに、"~における"を使ったのは「平成26年8月豪雨」は災害名であって原因ではなく結果だから。「(包括的な災害名)における(特定の災害)」という子記事のような形をとりました。"広島市の土砂災害"という風に"の"をあえて付けたのは、熟語化を避けるため。--Peka会話2014年9月9日 (火) 16:52 (UTC)
「平成26年8月豪雨」は気象庁のみの命名であり、一般的ではない。また、日本では通じますが、世界的に見れば「平成26年8月」に起こった豪雨は無数にあると思われます。正式かつ一般的でないのであれば、「広島」の地名を付けたほうがよろしいかと思います。--202.222.124.133 2014年9月15日 (月) 22:12 (UTC)
ノーベル経済学賞の呼称をめぐる議論でも一般性を強調する意見が多いです。特に権利侵害がなければ、政治の民主的統制という観点からも、一般的な「土砂災害」という表現が良いでしょう。--122.30.85.65 2014年9月27日 (土) 16:44 (UTC)

改名提案 20140929[編集]

改名そのものへの反対はありませんが、候補が増えすぎてまとまりませんね。その後の意見なども踏まえ「平成26年8月豪雨による広島市の土砂災害」に移動したいと思いますが如何でしょうか。--氷鷺会話2014年9月28日 (日) 16:57 (UTC)

コメント 他記事との統一性が乱れるから西暦でなきゃ駄目でしょ。ここはウィキペディアで気象庁ではないんですから。--220.96.130.169 2014年10月1日 (水) 16:57 (UTC)

念のため書いておきますが、理由になっていませんので、この意見は特に考慮しません。--氷鷺会話2014年10月1日 (水) 17:02 (UTC)
賛成 現実的に考えて、「平成26年8月豪雨による広島市の土砂災害」にするのが無難な様に思います。「平成26年8月豪雨」は気象庁命名の名称で、それに伴う「広島市の土砂災害」ですから。--Taisyo会話) 2014年10月1日 (水) 22:41 (UTC) , 氷鷺さんの9月28日の案に対しての賛成意志の明示--Taisyo会話2014年10月3日 (金) 12:40 (UTC)
むしろ、ウィキペディアが独自に何かを決定する方が間違っている。ウィキペディアに載っている事が真実だと誤解されるし、ウィキペディアの記載から消せば無かった事にできる、ウィキペディアに載せれば有った事にできると思い込む愚か者が出てしまう。ウィキペディアには一切何の権威も権限も無い。もしウィキペディアに権威を感じているならばその人はウィキペディアに洗脳されかかっている。ウィキペディアのルールや記述が現実と衝突した時は当然現実の方を優先すべき。--X68会話2014年10月2日 (木) 00:37 (UTC)

コメント 現状「広島土砂災害」で十分一般呼称になっている。広島土砂災害自体を知らない限り、「広島土砂災害」と言われて今年広島市で起きた大規模土砂災害を思いつかない人が果たして居るだろうか?発生年の問題が有るなら広島土砂災害(2014年)で十分。ただ、1999年の広島土砂災害をページに纏められるほどの資料が見つかるのか知らないが。というか前回の時は、自衛隊が来たり鉄道が止まって代行バスになったり(広島で災害による鉄道代行バスは史上初?)全国からボランティアが来るような、ここまでの大災害になっていたような記憶が無い。なので十分独自記述の資格があると思うので、他豪雨記事への統合も他豪雨による一事象扱いも反対。傍から見てると、この改名議論は必要以上に厳密性を追求してわざわざ話がややこしくなるように議論しているようにしか見えない。学術的な学会じゃあるまいし。--X68会話2014年10月2日 (木) 00:37 (UTC)

コメント相変わらずだけど、単に意見がバラバラなだけでなく、ロクな意見がない、すなわちまともな意見が一つもないというのが結論が出ない理由ですね。--220.96.130.169

今のところ特に考慮に値する異論はなさそうですので、提案から一週間後をめどに改名を行いたいと思います。--氷鷺会話2014年10月2日 (木) 10:41 (UTC)

賛成 氷鷺さんのご提案に賛成します。意見を出しておきながら、それが最善なのか悩ましく思い、議論自体忘れかけていたところでした。話を進めていただきありがとうございます。なお、賛成した理由は「広島土砂災害」が"ほぼ見出し限定"用例であること1点に尽きます。見出し限定でなければ、「広島土砂災害 (2014年)」が最も適切だろうと思います。--Peka会話2014年10月2日 (木) 12:20 (UTC)

反対 西暦が望ましいということで反対票を投じます。ウィキペディア投票ではないのでIPでも関係ないでしょうしアカウント含む全てが参考意見のはずです。これで現時点で賛成、反対同数ですね。--220.96.130.169 2014年10月2日 (木) 13:35 (UTC)これは氷鷺さんの改名案に対しての反対票です。--220.96.130.169 2014年10月3日 (金) 07:17 (UTC)追記

反対 先も述べた通り豪雨による一事象扱いは反対、広島土砂災害で一般名称として成立しているので反対票を入れます。それに考慮に値する異論って一体何よ。言論統制? あと、ウィキペディアは世界的な記述云々があるので西暦でしょうかねぇ。
"平成26年8月広島豪雨土砂災害対策推進室の設置について" (PDF) (Press release). 国土交通省中国地方整備局. 19 September 2014.
それと公的機関で「広島豪雨土砂災害」って言ってるから「広島豪雨土砂災害(2014年)」にしましょう。--X68会話2014年10月3日 (金) 04:35 (UTC)

賛成 豪雨の名称については気象庁により「平成26年8月豪雨」と命名されており平成26年8月豪雨として立項されていることから(プロジェクト:災害#記事名の付け方「台風」にも準拠しています)、こちらで西暦を採用するのは混乱のもとになるだけであり和暦で良いでしょう。広島市における土砂災害もこの豪雨に起因するものであり、今年中に広島市において大規模な土砂災害が再度起きる可能性も否定できず、その場合に広島土砂災害 (2014年)などでは記事名の衝突が起こります。結論として、氷鷺さんのご提案「平成26年8月豪雨による広島市の土砂災害」に賛成とします。--Claw of Slime (talk) 2014年10月3日 (金) 04:54 (UTC)

8月を入れたいなら「広島豪雨土砂災害(2014年8月)」でも構いません。それとも「広島豪雨土砂災害(平成26年8月)」?広島豪雨土砂災害はマスコミではなく公的機関が命名しました。--X68会話2014年10月3日 (金) 05:25 (UTC)

賛成 氷鷺氏ご提示の平成26年8月豪雨による広島市の土砂災害で良いのではないでしょうか。広島豪雨土砂災害 (平成26年8月)のように、広島豪雨土砂災害が未立項である中であえて記事名に曖昧さ回避を要さないにもかかわらず、その括弧を記事名に用いる必要性はあえてないように思われます。--Don-hide会話) 2014年10月3日 (金) 08:32 (UTC) 反対 また「平成26年8月豪雨による広島土砂災害」ではなく「平成26年8月豪雨による広島市の土砂災害」とするなら反対。『「広島土砂災害」という言葉がまだ固有名詞化したと断言できないのでは?と疑問に思っている』という言葉があるが、固有名詞化の断言に関する基準が不明瞭だと思います。現在では書籍も出ていないし、速報段階で新聞等の記事の見出しでは詳細な事件内容にするために便宜上「広島市の土砂災害」「広島市で発生した土砂災害」とやや詳しく書いているだけに過ぎないのではないですか?なお、「1カ月捜し続けた 広島土砂災害、最後の不明者確認」(朝日新聞 2014年9月19日18時08分)では本文中に「広島土砂災害の発生から20日で1カ月になるのを前に(以下略)」と見出しだけでなく本文でも「広島土砂災害」となっています。書籍とかで今回の災害に関する表記が固まるのを待ったほうがいいんじゃないですか?--TempuraDON会話2014年10月4日 (土) 03:02 (UTC)

賛成  国家機関が定めた名前でもありますし、この豪雨災害は広島の影響だけではないので、一つの大きなくくりとして平成26年8月豪雨で良いのでは、と思います。もし広島の災害を特にピックアップするならば、氷鷺さんが提案された、平成26年8月豪雨による広島市の土砂災害でも良いのかなと思います。--tasshusako会話2014年10月4日 (土) 04:02 (UTC)

報告 特に問題もなさそうですので改名を行いました。--氷鷺会話2014年10月5日 (日) 18:08 (UTC)

この名称でいいのか?[編集]

コメント 結局押し通したのね。公的機関が広島豪雨土砂災害と命名している状況もあるのに。--X68会話2014年10月6日 (月) 14:37 (UTC)

「平成26年8月広島豪雨土砂災害対策推進室」が設置されたことを、まるで「広島豪雨土砂災害」と命名されたように誤解しているのでしょうか。もし真面目にそう思い込んでいるのなら厄介ですが、それは誤解とか曲解、捏造というものです。その程度の判断くらいはつきませんか。権限だーとか洗脳だーとか喚いちゃうような方には言うだけ無駄かもしれませんが、あんなことしかできないようなら記事に触らないでください。--氷鷺会話2014年10月6日 (月) 16:21 (UTC)
ざっと読み返してみましたが、反論も多いのに、早急すぎるのではないでしょうか? 氷鷺さんが押し通しているだけのように見えてなりません。
少なくとも、「平成26年8月豪雨による広島市の土砂災害」はないと思います。年度を確定させたいなら、「広島土砂災害 (平成26年8月)」とかで充分でしょう。勝手な名称をWikipediaで作られてしまうと、知らない人からするとそれを正式名称だと思われかねません。一般的な名称がある以上、その名称は入れるべきです。--119.148.194.110 2015年2月16日 (月) 21:16 (UTC)

名称の変更[編集]

やはり、現状の「平成26年8月豪雨による広島市の土砂災害」は、著しく違和感を感じますし、記事タイトルとして相応しくないと感じます。「広島土砂災害 (2014年8月)」、もしくは「広島土砂災害 (平成26年8月)」 のほうが、一般的で分かりやすいと思われます。--202.222.125.73 2015年8月2日 (日) 11:56 (UTC)

コメント 本提案であるなら、平成26年8月豪雨による広島市の土砂災害にテンプレートの貼り付け及び、Wikipedia:改名提案に意見募集している事を知らせるべきだと思います。本当に提案しているのか分かりにくいのもありますし、今のままでは改名提案を始めているとは認めにくいのもあります(本提案前の事前議論も存在するので)。--Taisyo会話2015年8月8日 (土) 08:54 (UTC)
改名提案をするという訳でもないようですし、終了で良いでしょう。--Hisagi会話2015年8月18日 (火) 17:40 (UTC)

蛇落地悪谷[編集]

最近テレビに取り上げられ話題になった『蛇落地悪谷』ですが、個人的に昔の地図を調べているのですが、実の所その地名だった事実を見つけていません。現在の町名ですが、広島市の合併後の1987年に区域整理で導入された物です(参考)。「佐東町」で一括りにされて細かい町名は分かりませんでした。まず、手当たりに『佐東町史』(1980年、広島市発行、佐東町時代より編纂し引き継ぎ)を確認したのですが、そこにも記述が見当たりませんでした。さらに昔の『芸藩通志』(1825年)も見たのですが、『蛇落地悪谷』の町名が見当たっていません。やっとの事で見つけたのが、『八木用水』(広島市郷土資料館、2004年)で1897年時点で『上樂地』の地名になっていたことでした。

元々の出典では『昔は・・・』と言う言葉で書かれていますし(テレビの書き写しですが)、出典の都合上そう書くべきなのですが、『昔は・・・』と書いたときに、時期を読みちがえる勘違いが起きるように思います。少なくとも、100年以上前の時点で『上樂地』だったことは確認出来ることですので、少しは触れても良いかと思ったのですが、やや脱線気味のようです。

『蛇落地悪谷』自体、地元の歴史を紐解く上で調べることは重要なことだと思うのですが、地域の公民館で編纂した歴史書などをみたのですが、これまで研究された形跡が見当たりません。何か『蛇落地悪谷』と書いてある地図を見つけたらと思うのですが。別方向で調べても同じ様な答えが導けた方が、『蛇落地悪谷』の信用度が増すと思っています。--Taisyo会話2014年8月30日 (土) 13:50 (UTC)

Taisyoさん調査ありがとうございます。たしかに、文献などのないワイドショーのみの出典による情報は、信憑性に欠けますね。
調べてみましたが、蛇落地悪谷の地名については、まだ見つけることができません。視点は異なりますが、現在までに調べた結果は、八木地区に、香川勝雄による蛇退治の昔話があるのみで、伝説の域を出ません。詳細な地名について記載されていないかもしれませんが、もし、八ヶ国御配地絵図(1587~1591)を読むことのできる方がいましたら、蛇落地悪谷の地名の発見のご協力お願いします。--DalaiX会話2014年8月31日 (日) 02:00 (UTC)
そのリンク先は長門国なので違いますね。あるとすれば安芸国のほうですがなにしろ文字が小さすぎて読めませんね。--氷鷺会話2014年9月1日 (月) 14:29 (UTC)
DalaiXさん。ありがとうございます。実は「香川勝雄による蛇退治」も調べています。『佐東町史』などに伝説があることは書いていましたが、水害とのつながりは書いていませんでした。個人的には、その水害も山崩れだけではなく、太田川とその支流の氾濫を指す可能性も有るのではと考えています。治水が行われるまで太田川は暴れ川だった事実もあるようです。八木用水も調べてみたい所ですし、何処かのブログに地元にある浄楽寺との繋がりがあるのではとの考えも書かれています(参考までに、『芸藩通志』にも浄楽寺の記載はあります)。ブログも独自研究の域を出ないのですが、テレビの内容も独自研究の域を出ていないような気がしています。今日は、ゼンリン地図などで区画整理前の1980年頃の地名を確認しようかと思います(現町名変更前を確認する意味で)。--Taisyo会話) 2014年8月31日 (日) 02:18 (UTC) , 追加--Taisyo会話2014年8月31日 (日) 02:20 (UTC)
追録。氷鷺さんリンク先の訂正失礼しました。確かに読めないですよね。また、会話さん、地元ならではの詳細な追跡、感服であり、本当にありがとうございます。あれから、いろいろと調べてみましたが、天保国絵図(1838年完成)を見ても、八木や緑井の各村の名前は確認できても、蛇落地悪谷の地名は確認することができませんでした。また、六十余州図(1671年)には、佐東郡の記述の確認できるのみで、す。(こちらは、鮮明な画質を調べますが……)
ただ、ここまで調べてみて、分かったことは、八木村(地区)の歴史的存在の証明のみで、蛇落地悪谷についての証拠はないということです。執筆や調査してくださった方々に申し訳ないのですが、広島土砂災害のページにおいて、蛇落地悪谷についてこれ以上議論するのは不毛だと思われます。--DalaiX会話2014年9月5日 (金) 00:13 (UTC)
直接的な地名ではありませんが、「ひろしま昔探検ネット」のこちらのページ(公益財団法人 広島市文化財団文化科学部文化財課によるサイト)に、現地にある(あった?)観音堂に納められた観音菩薩像について「蛇落地観世音菩薩ともいい~」との記述があります。--KAMUI会話2014年8月31日 (日) 10:59 (UTC)
KAMUIさん。ありがとうございます。文化財に「蛇落地・・・」の別名があるのですね。全く根拠がない話でも無いと言うことですね。個人的には、この編集も、また極端な様な気がしています。ワイドショーを否定するような出典もまた無いからです(見つからないのは事実にしても、言い切ってしまうのも独自研究かと)。現時点では「○○の番組で話題になったよ」程度でさらっと流す程度しか現実には無理な様な気がします。とは言え、今だに出典が見つかってないのも事実です。図書館に、町内の歴史の勉強会の一環で『八木の歴史をまなぶ』(八木学区連合町内会)が続刊を含めて2冊出ているのですが(講座の内容を書籍化)、事細かに神話や昔の字など書いてあるのですが、肝心な物が見つかってないのです。さっくり見ただけですが、地域史を作成している方を講師に呼んで作っているので掘り下げているはずですが、神話と水害の繋がりは書いてなかったりします。それと、ゼンリン地図の件。1983年頃の地図・1971年頃の地図を確認したのですが、『上樂地』の地名は有りませんでした。--Taisyo会話2014年9月1日 (月) 13:58 (UTC)
今昔マップ on the webによると、大正14年測図・昭和3年発行の国土地理院1/25000地形図「祇園」には「上楽地」とあるようです。--氷鷺会話2014年9月1日 (月) 14:29 (UTC)
氷鷺さん。ありがとうございます。1925年頃の地名でも「上楽地」がある件確認しました。「上楽地」については1897年・1925年の地図で確認出来る。「蛇落地」・「悪谷」・「芦谷」は確認出来ずのようです。ゼンリン地図については1960年頃(その頃は「弘文の戸別記入詳細地図」ですが)についても確認したのですが、それらの地名は確認出来ていないです。それに対して隣接する「小原」は江戸時代の資料でも出てきますし、1985年頃の地図でも確認出来る字だったりするのですが。--Taisyo会話2014年9月1日 (月) 14:55 (UTC)
公益財団法人広島市文化財団が運営するサイトでこちらを見つけました(最初に書いた「太田川の方かも」は可能性は消えたと思います)。大蛇については山から出てくると書いています。1847年に菩薩を移転とありますが、読み方によってはその頃から 「上楽地」だったとも読めないことはないです。--Taisyo会話2014年9月1日 (月) 15:21 (UTC)
上記の会話は読んでいませんが失礼します。この件についてはフジテレビの誤報だったようですので その旨ご連絡いたします。詳しくはYahooニュース 広島災害の教訓―変わる地名、消える危険サイン THE PAGE 9月4日(木)15時3分配信またはこちらでご確認いただきご対応いただければ幸いです。--61.200.121.189 2014年9月4日 (木) 10:10 (UTC)
「誤報」と言うよりかは「報道前のツメが甘い」ですね。それと「地名改称が最近と取られるような報道方法だったのが問題」かと思います。さらにこちらの社説が、最近の改名と勘違いされるような内容だったでしょうか。元々のニュースはこちらですね。放送自体の問題提起自体は悪くはないと思うのですが、被災者に責任があるように受け取られるような報道はいかがな物かと思います(普通の手段では確認出来ない事のようですので)。それもあり、慎重に扱うべきだとは思ってはいましたが。氷鷺さんの今昔マップ on the webでは、昭和40年代頃までは「上楽地」が確認出来るようですね。--Taisyo会話2014年9月4日 (木) 10:28 (UTC)
追加調査分。今回、こちらで取り上げられた100年史を確認してきました。書名は『しらうめ』です。広島市立中央図書館で、閲覧およびコピーが出来ます(貸し出しは不可です。今回該当ページをコピーしてきました)。この中の377ページから379ページに『蛇王池伝説』が書かれています。本文は1ページ強。残りは、伝承歌(田植え歌)が書かれています。記事では先代住職が書かれたとかいていますが、本文を見る限りは明記されていないようです。377ページの一文にこのようなことが書いております。
蛇王池のある部落を蛇落池と呼んでいたが、のちに書き改められて現在の上楽地となった
言い切りの形で、蛇落池=上楽地と書いております。また、『悪谷』については確認出来ないですし、災害との結びつけもしていません。蛇王池は、最後に大蛇の首が落ちた地点と書いております。また、蛇王池は底なし沼であったことも書かれています。先日の報道内容についてある程度の裏が取れたことを報告します。また、『香川家文書』(岩国徴古館)も県立から借りています。未読ですが、香川家の手紙に何か書いているかも知れません。--Taisyo会話) 2014年9月5日 (金) 12:17 (UTC) , 一部修正・追加--Taisyo会話) 2014年9月5日 (金) 12:20 (UTC) , 再修正--Taisyo会話2014年9月5日 (金) 12:48 (UTC)
少し間が開きましたがさらなる追加報告を行います。『香川家文書』の確認結果ですが、地名についてはさっくり気味にしか見ることが出来なかったのもありますが、確認出来ませんでした。それと上楽地の地名について。地名表記自体は恐らく、1987年に区域整理で上楽地は無くなっているのですが、町内会(参考)や河川名(参考)では現在でも残って居るみたいです。また、以前触れた有るブログで、「悪谷」「芦谷」について、古墳の名前にも出てくる「足谷」ではとする個人の仮説もあります。実際に、有るブログの方からウィキメールで指摘を頂きました。言葉足らずの点もあったと思いますし、有るブログの方には(ブログ名公表して良いか確認していませんので)感謝申し上げます。--Taisyo会話2014年9月14日 (日) 01:41 (UTC)
すみません、編集をするのは初めてなので上手にできていません。osakanasasimi 2014年9月4日 (木) 11:05 (UTC)
初めてだというなら、ややこしい問題に手はつけないでください。Wikipedia:新規参加者を苛めないでくださいというのにも限度はあります--須磨寺横行会話2014年9月4日 (木) 11:31 (UTC)
誤報である、と記述するのであればきちんと「フジテレビが誤報した」という記事を出してください。後々論争になるのは目に見えてますので、すぐに消えやすいyahooニュースを出典になさらないようにお願いします--須磨寺横行会話2014年9月4日 (木) 11:01 (UTC)
 どういうところがややこしい問題なのでしょうか?--osakanasasimi2014年9月4日 (木) 11:47 (UTC)
ややこしいと言うと語弊があったかもしれませんが、土砂災害のあった場所が昔なんと呼ばれていたかについて、概要で記述する必要とかあるんでしょうか?フジテレビが誤報したという記述など、フジの誤報で被害が拡大したとか、災害の根幹にかかわることでしたら概要で記載しても良いと思いますけど、災害に関する主要な記述だとは到底思えません--須磨寺横行会話2014年9月4日 (木) 12:01 (UTC)
  「報道されたことは事実」とのことでしたので、この件を載せるのでしたら今回のことも概要のところに記載していただきたいです。ヤフーだと載せれないのでしょうか?--osakanasasimiosakanasasimi 2014年9月4日 (木) 12:12 (UTC)
報道は事実であって到底重要とは思えません、報道されたから記載していいなら、安倍首相が災害当日別荘に帰ったことで批判されたこととか、他に重要であろう事項は山ほどあります。ヤフーだと記事が早くて数日~数ヶ月ほどでリンク切れしやすく、リンク切れしたから即削除とはならないでしょうが、何年かして記述が削除、ということもありますよ--須磨寺横行会話2014年9月4日 (木) 12:19 (UTC)
あと、確認しますけど、最初にとくだねが誤報と記載した編集者は貴方ではなく上記IP61.200.121.189氏ですけど、同一なんでしょうか?--須磨寺横行会話) 2014年9月4日 (木) 12:21 (UTC)--須磨寺横行会話2014年9月4日 (木) 12:22 (UTC)
 では、噂話の報道は削除したほうがいいのではないでしょうか。IP61.200.121.189の方と同一人物ではないです。--osakanasasimiosakanasasimi 2014年9月4日 (木) 12:39 (UTC)
概要にあるのに違和感があると言ってるのであって、この項目で記載するな、とまでは言ってません。適切な名前が思いつきませんが、マスコミの報道等の節を新たに設けて記載すればいいでしょう。--須磨寺横行会話2014年9月4日 (木) 12:44 (UTC)
  では記載されるのであれば別項目でお願いします。--osakanasasimiosakanasasimi 2014年9月4日 (木) 23:26 (UTC)

広島土砂災害のページから「蛇落地悪谷」の一文を削除することを提案します。

現時点において、蛇落地悪谷と言われる地名の存在とその地名における災害の発生という2点において史実を明確に示す証拠はありません。また、蛇落地悪谷に関連すると想像される考証は、八木香川勝雄におけるトピックスの一つであり、直接、今回の土砂災害に関連付けることはできません。なので、現在の出典の信用の低さから、蛇落地悪谷について広島土砂災害の項目に(極論、どのページにおいても)執筆する必要性はないのではないでしょうか?--DalaiX会話2014年9月5日 (金) 00:13 (UTC)

記載するか削除するかどうかであるなら、削除に賛成しておきます。たとえば日航123便事故の冒頭に記載されている御巣鷹とは重要度が段違いすぎて、必要な記載とは思えません。気象庁が蛇落地悪谷土砂災害とでも名付けるか、後にそれで一般的に定着したのであれば記載しても良いとは思いますが--須磨寺横行会話2014年9月5日 (金) 11:15 (UTC)
昔の地名で話題になった部分は大きいとは思いますが、「蛇落地悪谷」については正直な所、昨日の報道を見て全文消した方が良いのかなと思ったのも事実です。どう思うかは人それぞれですので、書く・書かないはどちらでもとは思ってはいますが、概要部分ではなく、節を割って書く配慮などは必要に思います。指摘の通り、災害の理解を深める効果は無いと思います。最後の方で、「他の記事も含めて禁止」の旨を書かれていましたが、「蛇落地」(悪谷を付けない)に関しては、八木の歴史の執筆や、将来的に浄楽寺を書いたり、文化財を書くときに、重要に思いますので、その部分は禁止しないようにお願いします(DalaiXさんは多分思ってないと思いますが、拡大解釈する利用者が居ないわけでないので、念のためです)。--Taisyo会話2014年9月5日 (金) 12:17 (UTC)
追伸的になるのですが、今回調べたことが全く無駄とも思ってはいません。八木の項目もまだ加筆の余地があると思いますのでその補強。将来的に浄楽寺や八木用水を書いたり、色々使える資料も得られているのも事実ですし、何だかの形で活用したいとは考えている部分です。--Taisyo会話2014年9月5日 (金) 12:33 (UTC)
削除に賛成します。今更かもしれませんが、四神相応の地とは関連がありませんでしょうか。--osakanasasimi 2014年9月6日 (土) 03:12 (UTC)

加筆依頼[編集]

砂防ダム、治山ダムについて[編集]

砂防ダムがなかった(八木)ことや、治山ダムが崩れている件について記載していただけないでしょうか。--osakanasasimi 2014年9月5日 (金) 14:03 (UTC)

広島市中心部の前線の移動[編集]

広島市中心部で、今回の少し前に降った雨の加筆を行いました。ただ、その前線が移動して今回の災害になっているのですが、その出典を見つけていないので、繋がりが悪かったりします。その部分の出典がありましたら、加筆して文章の繋がりを改善して貰えたらありがたく思います。--Taisyo会話2014年9月14日 (日) 01:41 (UTC)

地質について[編集]

彼方陣さんのこの編集の、氷鷺さんのこの編集での差し戻しについて、氷鷺さんの編集を支持したいと思います。

地質についてですが、災害が有っても無くても基本的には変わらない物と考えます。今回の災害で、専門家が現地を確認することで(テレビなどによる確認を含めて)、どの様な地質であるか判断している報道は多いです。『佐東町史』での地質情報は、それの裏付けとなる情報です。町史として出版している以上、それなりの研究はされていると思いますし、今日の調査の裏を取る意味でも有用な情報と考えて入れています。--Taisyo会話2014年9月11日 (木) 23:00 (UTC)

安倍首相が8月20日7時26分からゴルフをしていた事象について[編集]

行政の対応を国民の視点から評価するのに無関係とは言えません。削除しないでください。--221.191.8.81 2014年9月27日 (土) 23:09 (UTC)

いや、無関係そして災害にとって重要な事実では無い。他の災害において政権政党関係なく全てのゴルフ等していたという事実が記載されているならともかく、アンチ安倍的な恣意的記述としか思えない。不偏不党であるべき。8月20日7時26分時点に安倍総理にどの程度正確な情報が伝わっていてどういう判断だったのかという真実を本当に立証できるのか?結果論を持ちだして単にゴルフ場に居た事実だけで裁くことは無理。安倍総理を責め立てるのが目的化していないか?記載から外すのが一番公平。--X68会話2014年10月2日 (木) 00:45 (UTC)

過去の同地の災害[編集]

広島市郷土資料館発行の調査報告書『八木用水』52ページの年表部分に、19041804年夏に緑井村植竹山の土砂崩れで980m八木用水が埋もれた記述があります。冊子内に詳細な記述が無いのと、他の書籍で同様の記述を見つけていないので、もう少し情報の信用度を上げたい部分です。それと植竹山がよく分からない部分も有ります(阿武山系なのは間違いないです)。詳細が解れば過去の同地での類似災害になる可能性があります。記述するかどうかは別として、他の資料を見ていて見つけた利用者がいらっしゃれば、情報を頂ければと思います。--Taisyo会話) 2014年9月28日 (日) 22:44 (UTC) , 重大なミスの修正。失礼しました。--Taisyo会話2014年10月1日 (水) 22:28 (UTC)

出典方式変更で発生したトラブルに対する苦言[編集]

厳しめの話になりますが、 出典方式を「Cite news」方式に変更した際に、画像「土砂崩れで壊れた福祉施設(八木八丁目)」部分の出典の括弧が抜けたことで2ヶ月間余り、表示がおかしい状態が続きました(参考)。表示がおかしいことは、編集早々に一通りチェックしたら確認出来ることに思いますし、10分もあれば出来る事に思います。「Cite news」については強制事項ではありません。変な表示で放置するのであれば、そのようなメンテナンスは最初から行わない方が良かったのではと思います。方式を変えるのであれば、新たなエラー要因を作らないようにお願いしたいと思います。--Taisyo会話2015年12月20日 (日) 01:48 (UTC)