ノート:中鉄バス/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

(お知らせ)このノートページは中国鉄道中鉄バスへのリダイレクト化に関する会話です。--熱15会話2021年11月18日 (木) 02:25 (UTC)

リダイレクト化について[編集]

差し戻しが繰り返されたのでこちらで。経緯として、このページは「中鉄バス」へのリダイレクトとして作成され、その後「中華人民共和国の鉄道」へのリダイレクトに直す人がいたため、私の方で曖昧さ回避に立て直したものです。実際に「中国鉄道」でGoogle検索すると、上位はずっと中国の鉄道について触れた記事であり、30番台になってようやく中鉄バスの前身企業に触れたページが1件見つかる程度です。この状況で、正式名としては中鉄バスのみを指すといって、そちらへのリダイレクトだけに立て替えるのは妥当ではないと考えています。そもそも曖昧さ回避からリダイレクトに直すことにどれほどの利益があるのでしょうか、疑問です。--Tam0031会話2020年5月1日 (金) 06:00 (UTC)

この件、他の意見はないのでしょうか。1週間待って異議がなければ、元の内容に戻すことで合意が成立したものとみなして差し戻します。--Tam0031会話2020年5月6日 (水) 13:44 (UTC)
リダイレクトのノートページに議論を立てるだけでは少々告知不足に思います(おかげできづきませんでした)が…せめて中鉄バス冒頭にTemplate:告知を貼るなどしてくれれば…本題ですが、Google検索はWikipediaの影響を強く受けるのでGoogle検索を根拠にするのは微妙だと思います。正式名称として中国鉄道を名乗ったのは中鉄バスだけであり、一意な場合には曖昧さ回避を乱立することは推奨されていません。直近?ではノート:赤石山脈#南アルプス (曖昧さ回避)についてにそのような議論があります。もとより中国鉄道というページは中鉄バスが存在しなければアメリカ鉄道のように作成されていなかったことでしょう。その観点で曖昧さ回避化は不要でしょう。なお、Google検索の「中国鉄道」についてもヒットするのは「中国鉄道省」、「中国鉄道部」や「中国鉄道地図」(中国・鉄道地図)、「中国鉄道時刻表」(中国・鉄道時刻表)などの複合語が多く、これをもって中国鉄道を定義するのはぎなた読みが過ぎるでしょう。--熱15会話2020年5月8日 (金) 03:01 (UTC)
コメント - 関西鉄道大阪鉄道日本鉄道などもノイズだらけですし、特徴に乏しいネーミングほど検索エンジンはあてにならなくなります。本件の理屈に沿えば日本鉄道の冒頭に{{混同}}や{{Otheruses}}を貼って日本の鉄道へ誘導させる必要がありそうですが、これをどう考えますか?私はいずれも蛇足と考えます。--ButuCC+Mtp 2020年5月8日 (金) 12:59 (UTC)
コメントありがとうございます。私としては、上に経緯を書いたように、中間人民共和国の鉄道へのリダイレクトに直す人がいたために、さすがにそれはないだろうと曖昧さ回避に直したものだったので、再度一方のリダイレクトに何の説明もなく直されると違和感が強かったものです。またWikipedia:リダイレクト#穏当な転送を行うにある「最小困惑度の原則」から言っても、中鉄バスへのリダイレクトは困惑度が大きいかなと考えました。さらに中国の鉄道をもって中国鉄道を定義するのは「ぎなた読み」が過ぎるとのことですが、2018年に「中国国家鉄路集団」に改称される以前、2013年からは「中国鉄路総公司」が中国国鉄の正式企業名だったので、複合語とは言えないと考えます。鉄路と鉄道の違いはありますが。ともあれ、中鉄バスへのリダイレクトが妥当との意見が多いようなので、中鉄バスの冒頭にリダイレクトの解説があることも踏まえて、このページは現状のままとさせていただきます。中鉄バスの冒頭部はやや変なところがあるので直させていただきます。--Tam0031会話2020年5月8日 (金) 14:30 (UTC)
議論は完了しているようですが陳述だけ。ButuCC+Mtp様の意見に同意です。例えば中国電力中華人民共和国の電力Category:中華人民共和国の電力)のことだと思って検索する人は少数だと思いますし、それを考慮するなら広域地名や国名略称を含む固有名詞はすべて誘導が必要になってしまいます。したがって、中鉄バスにおいても誘導はいらない気がしますが、あえて削除するほどでもないですね。中国鉄路総公司はあくまでも中国鉄路であり中国鉄道ではないので、しいていうならTemplate:混同で「中国鉄路とは異なります」と誘導すれば済むでしょう。--133.163.14.169 2020年5月9日 (土) 00:49 (UTC)
すみません、議論が終わっているのに追記しますが、何か勘違いがあるようです。Mtpという方はここではコメントしていないので、それに同意と言われても。あと、混同テンプレートはいかなる意味でもここでは妥当ではありません。このページを曖昧さ回避にするか、リダイレクトにするかの議論なのですから、曖昧さ回避であれば箇条書きに中国鉄路を入れるだけですし、リダイレクトであればリダイレクト先の中鉄バスにRedirectテンプレートで解説するだけです。混同テンプレートは、このページを独立した記事にする場合に貼るもので、そういうことは誰も主張していません。--Tam0031会話2020年5月9日 (土) 07:10 (UTC)
すみません、MtpというのはButuCCさんの署名についている文字のことですね。利用者名とは異なるので。「つけても{{混同|中国鉄路}}程度で問題ない」と言われても、付ける場所がないという指摘です。このページが独立記事となる場合のみ、混同テンプレートを使いうる場面が生じます。--Tam0031会話2020年5月9日 (土) 08:00 (UTC)
たしかにMtpは会話ページへのリンクでした、すいません。そうですね。リダイレクト周りだと混同の使いようがないのは事実です。言いたいのはRedirectそのものの必然性に疑問があるということでしたが、Tam0031様の通りここは曖昧さ回避かリダイレクトかの議論であるのに加えすでに終了しているのでこの辺にします。--133.163.14.169 2020年5月9日 (土) 08:11 (UTC)