ノート:フョードル・ドストエフスキー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

本文のほうの編集の最後に間違ってenterキーを押してしまい、コメントがおかしいです。入力したかったコメントは「不要なリンクをはずして画像の位置を右に戻す」です--shinya~ 2005年10月31日 (月) 13:19 (UTC)[返信]

『作家の日記』っていわゆる日記じゃないですよ? 評論、エッセイ、短編小説、講演原稿などを含む、雑誌「市民」でドストエフスキーが担当した文芸欄(のちに個人雑誌として独立)のタイトルです。--Darkmagus 2006年5月1日 (月) 14:52 (UTC)[返信]

概要と著作を直してみたんですが、やり方あってるのかな? なにしろド素人なものでよく分かりません。ドストエフスキー歴は十二年だけど、Wikipedia編集歴は二日だもんな。あ、それから、作品タイトルは新潮社版全集で統一してしまいました。あしからず。--Darkmagus 2006年5月2日 (火) 18:43 (UTC)[返信]

記事中の「ドストエーフスキイの会」や「ドストエーフスキイ全作品を読む会」は、日本のドストファン、ないしはドスト研究者の間では有名な団体なのでしょうか?寡聞にして僕はしらなかったのですが。 ただそういった団体があるという事実の記載をもってして、「ドストエフスキー熱は現在でも冷めることな」いことの傍証として取り上げるには不適切である気がしましたので、コメントさせていただきました。特に反論もないようでしたら、現在より1週間後くらいに該当箇所を削除しようかと思ってます(忘れてたらすいません)。--Pandacom 2006年11月17日 (金) 09:02 (UTC)[返信]

1821年10月30日に誕生、1881年1月28日に没。  以上は、ロシア暦での月日。新暦では、各々、11月11日、2月9日。 新暦への訂正かロシア暦との表記を求めます。--Mememedo 2007年2月4日 (日) 04:51 (UTC)[返信]

著作の改名提案[編集]

以下のドストエフスキーの著作記事について改名を提案します。

WP:NC#ARTWORKにおいては「他の記事と重複がある場合、スペースと半角括弧による曖昧さ回避で、映画や小説であることを明記する」となっています。上の3作については同名小説があるため、(小説)での曖昧さ回避は出来ません(『悪霊』については2007年に改名提案(および同名記事の立項)を経て悪霊 (小説)から悪霊 (ドストエフスキー)に改名されていますが)。

なお、賭博者賭博師へのリダイレクトになっており、小説を元にしたオペラ以外に『賭博者』という他の事物は存在しないようです(ただしオペラについては9言語版で個別立項)。よって(小説)による曖昧さ回避、あるいはリダイレクトを解除して小説記事化のいずれかになるかと。--KAMUI会話2017年3月29日 (水) 10:44 (UTC)[返信]

反対  「賭博者 (小説)」については他にかぶる小説がないようなので、 賛成 いたしますが、その他のものに関しては、現在の状態の「白痴 (ドストエフスキー)」だけで十分に「白痴 (坂口安吾)」との区別がついておりますから、これからわざわざ「()」内を長々と冗漫にする必要性はないんじゃないでしょうか。以前の「Wikipedia:井戸端/subj/同名作品がある場合の曖昧さ回避の記事名の混乱状態について」、「Portal‐ノート:文学#同名小説が被る場合のローカルルール制定」と重なる問題ですが、やはり「()」内は短く簡潔にすることが適切と思います。それら各々の曖昧さ回避のページ(「悪霊 (曖昧さ回避)」「白痴」)において、「小説」だということはすでに明記されており、ドストエフスキーや坂口安吾が小説家だと知らない人でも、そこを見れば容易に分野が分かる仕組みになっていますから、それで括弧内の曖昧さ回避の機能は事足りていると思います。KAMUIさんのご意見はわかりますし、以前は賛成よりの時もありましたが、よくよく考えると、あえて「(○○の小説)」とすることに意義や必要性を見出せなくなりました。すでに「(○○の小説)」となっているものは、そのままでも構いませんが、これから先そのパターンに揃えていくことは、申し訳ありませんが賛成しかねます。--みしまるもも会話2017年3月29日 (水) 12:21 (UTC)[返信]

WP:NC#記事名を付けるにはにおける「曖昧でない」のその記事の内容を曖昧さなく見分けるのに必要な程度に的確な名称であることという観点から改名提案は適切と考えています。また、「()」内を長々と冗漫に~とおっしゃいますが、伸びるのは「の小説」とわずか3文字です。その3文字で「簡潔」の 短く、要点を突いているものにも十分合致する判り易さが得られるならば、曖昧さ回避の場合でも、括弧内を短く保つことは必要ですに反する冗長なものに当たるとは思われません。
本件とはちょっと離れます・・・今朝見ていたテレビで藤沢周平のことを扱っていたんですが、出身地の鶴岡市の中学で藤沢についてアンケートしたら半分ほどしか知らなかったそうで。わずか20年前に亡くなった地元出身の作家(近年も映画やテレビドラマ化が頻繁に行なわれている)のことすら知らないのが若年層にとってある意味「当たり前」なんだとすれば「(作家の名前)で曖昧さ回避が機能する」と考えるのは、知っている者の傲慢のようにも思います。--KAMUI会話2017年3月29日 (水) 21:54 (UTC)[返信]

コメントKAMUIさんへ)私が言いたいことは、その作家の知名度が高いとか低いとかのお話ではなくて、曖昧さ回避の本来の目的や機能のことを言いたいのです。そもそも「()」内に分野名を入れる最大の目的は、記事名が競合する場合の曖昧さ回避のためであり、閲覧者に分野名をお知らせる機能のものではありません。目的と手段を混同してしまっては、本来ガイドラインで唱っている「()」内の機能の簡潔性を保てません。
要するに本源的な目的は、記事名が競合せず区別が付けばいいのであって、同分野で同名のものがあれば、著者名だけで曖昧さ回避でき、それだけで十分に「()」内の機能は果たされます。そこで分野名を入れる必要性が迫られるのは、同じ著者が複数の分野にわたって同名の作品を作っている場合だけだと思います。
上で申したように、閲覧者は曖昧さ回避のページを見るわけですから、ドストエフスキーが小説家だと知らない人でも、そこでおのずと分野名がわかる仕組みとなっています。そして「()」内は、閲覧者が記事タイトルだけでその著者の分野を一目で会得するための目的で本来設けられているものではないわけですから、「その記事の内容を曖昧さなく見分けるのに必要な程度に的確な名称であること」「括弧内を短く保つことは必要です」の観点からいえば、あえて入れるほどの急務的な必要性はないと判断いたします。KAMUIさんの親切心からのお気持ちは何となく分かりますが、その著者が小説家なのか何者なのかというガイドは曖昧さ回避のページできちんと満たされているので、そこまで「()」に情報を盛り込むこともないと思います。例えば、私は高寺彰彦という漫画家を全く知りませんでしたが、「悪霊 (高寺彰彦)」となっても、特に困ることはありません。--みしまるもも会話2017年3月30日 (木) 01:10 (UTC)[返信]

親切心ではありません。これらの記事名がウィキペディアの方針であるWP:AIMAIやガイドラインであるWP:NCに反していると考えているから改名提案を提起しているのです。
「2007年にはWP:AIMAIWP:NCが、ほぼ現在の内容になっている」にも関わらず、小説分野だけ明文化したローカルルールも無しで方針・ガイドライン無視した運用が行なわれているためです。小説記事で名前が競合した際に分野名である(小説)を除去することに合理性があるとは思われません。また、こうした曖昧な運用がなされている結果、同名小説が無い場合でも(著者名)での立項が行なわれたりするなどの問題もあります(賭博者 (ドストエフスキー)は2009年12月の立項です)。そもそも「閲覧者は曖昧さ回避のページを見るから」とするならWP:AIMAIWP:NCに反している賭博者 (ドストエフスキー)だって改名する必要が無いってことじゃないですか。
なお、漫画家さんのお話はまったく無意味です。PJ:MANGAの規程に基づいて同名の漫画が無ければ(漫画)に、あるなら(高寺彰彦の漫画)に改名されるだけですから。--KAMUI会話2017年3月30日 (木) 21:44 (UTC)[返信]

KAMUIさんへ) 曖昧さ回避のガイドラインでは、記事名の競合がある時は、分類が判別できる最小限の言葉にせよ、という主旨が唄われておりますので、「ガイドライン違反」になりようがないと思います。まずは目的と手段を混同しないように考えなければ、「()」内がダラダラと冗漫になるだけです。そこらへんをご理解願いたいんですよね。

  • 曖昧さ回避の目的のために「分野名」が第一に推奨されるのは当然のことながらも、同分野の中で競合する場合には明確な指示はなく、WP:NC#ARTWORKの説明でも、同分野内で競合している場合の「()」内の処理に関しては特に何の言及も事例も示されておりません。その件について私が以前に意見を募った井戸端「Wikipedia:井戸端/subj/同名作品がある場合の曖昧さ回避の記事名の混乱状態について」においても、「ガイドライン違反」という結論にはなっておらず、「どちらでもいいのではないか」という意見が多かったはずです。
  • 先の井戸端で利用者:アルビレオもおっしゃっていたことですが、Wikipedia:曖昧さ回避#実際に解説を置く項目名の説明では、「項目名の後に半角括弧で分野や分類を表す語を付け加えます」とされており、曖昧さ回避の目的として「分類を表す語」ならいいことになっています。また、「括弧内に「コンテクスト」(文章的記述)を使用するような特別な状況とは、架空の登場人物のように、その「コンテクスト」が創作物である場合です」、「もしも、曖昧さ回避をする際に、一般的な用語にするか、コンテクストを付け加えたものにするか迷ったときには、単純な方を選択してください。例えば、「神話上の人物」よりは「神話」を選んでください」とも書かれており、「()」内は簡潔な単語で収めることが推奨されております。
  • このようにガイドラインでは、記事名の大前提として「()」内は、「短く、要点を突いているもの(曖昧さ回避の場合でも、括弧内を短く保つことは必要です)」という簡潔さが求められ、競合が避けられて的確に記事区別が可能な語ならいいことになっています。
  • その見分ける目的として「分野名」を入れるのは、他の分野とだけ被っている時には適切かつ有効です。しかし、同じ分野が競合している場合には「著者名」という「分類を表す語」を使用すれば競合は避けられ、なおかつ他の分野の記事とも競合はしないため、十分に曖昧さ回避の機能は果たされ事足りています。なので、そこに更に余計な「の小説」といったものを入れる必要性や急務性は全くないと思うのです。要は「分野名」を入れることが目的ではないのですから。--みしまるもも会話2017年3月31日 (金) 01:28 (UTC)[返信]

コメント KAMUIさんの説明のうち、『WP:NC#ARTWORKにおいては「他の記事と重複がある場合、スペースと半角括弧による曖昧さ回避で、映画や小説であることを明記する」となっています。』という部分については私は理解できます。しかしながら、悪霊 (ドストエフスキーの小説)に改名するべきだという意見には少々疑問を感じます。例えば、悪霊 (ロシアの小説)悪霊 (19世紀の小説)に改名するという方法はいかがでしょうか? 現状の悪霊 (ドストエフスキー)よりも括弧内の文字数が少なくなります。白痴、白夜、賭博者についても同様です。Portal‐ノート:文学#同名作品がある場合に括弧内を作者名+分野名にする提案には(あくまで仮定上の話としてですが)変身 (カフカ)変身 (東野圭吾)変身 (怪奇小説)変身 (推理小説)にするという方法も示されていますが、このようにジャンル別に細分化するというやり方も(もしできるなら)試しても良いのではないかと思います。同名小説の曖昧さ回避のためには、どうしても作者名を使用しなければいけない理由があるのでしょうか?(文学作品の中には作者が不明のものや、ゴーストライターにより書かれた作品もあるのですが。)--雛鳥(Hinadori) 2017年3月31日 (金) 00:25 (UTC)[返信]

ジャンルや時代、言語だけでは特定はできません。ロシア語で書かれた{悪霊}という小説が、今後かかれない保証はありません。林芙美子は二葉亭四迷の存在を熟知していたでしょうが「浮雲」を書いたということもあります。ジャンルも、多様な解釈を許す余地があるので、だめです。 --ねこぱんだ会話2017年3月31日 (金) 00:35 (UTC)[返信]
そうですか、だめでしたか。承知しました。(もっとも、今後「ドストエフスキー」という名の小説家が新たに誕生して『悪霊』という名の別の内容の小説を書かないという保証もないのですが。)--雛鳥(Hinadori) 2017年3月31日 (金) 00:50 (UTC)[返信]
そうなった場合はフルネームでの曖昧さ回避になるんじゃないでしょうか? 名前まで完全一致した場合には生年付けての曖昧さ回避(野球選手の記事でその手のがあったような・・・)になるのかな。
それはそうと、みしまるももさん以外は投票して頂けないんですかね? 以前、同名小説が無い小説記事を複数まとめての改名提案で「メディアミックスしてるから(要約)」という謎の理由を掲げた反対票が1票しか付かずにいくつかの改名が頓挫した例があったりするんで、賛否いずれにせよなるべく複数の方による投票をお願いしたいところなんですけど。--KAMUI会話) 2017年3月31日 (金) 11:31 (UTC)微修正。--KAMUI会話2017年3月31日 (金) 11:42 (UTC)[返信]

反対 投票しなければならないとなると、今までのいきさつからみて、現状維持でいいと思っている(新規記事に(だれそれの小説)という書き方をするのはかまいませんが)ので、賛否を決しなければならないのならば、反対とします。 --ねこぱんだ会話2017年3月31日 (金) 12:37 (UTC)[返信]

全部ですか?--KAMUI会話2017年3月31日 (金) 14:20 (UTC)[返信]
以前の議論のときにも申したと思いますが、「既存の記事名を変える必要性は薄いので、既存の記事名は現状維持」というのをスタンスとしております。 --ねこぱんだ会話2017年4月2日 (日) 02:50 (UTC)[返信]
つまり、ねこぱんださんは悪霊 (ドストエフスキー)賭博者 (ドストエフスキー)悪霊 (ドストエフスキーの小説)賭博者 (小説)に改名することには反対だが、未成年 (小説)分身 (ドストエフスキーの小説)未成年 (ドストエフスキー)分身 (ドストエフスキー)に改名するつもりはない、ということですね。--雛鳥(Hinadori) 2017年4月2日 (日) 09:02 (UTC)[返信]
現状だとどうしても困るということでないなら、不統一でもいいと思っています。 --ねこぱんだ会話2017年4月3日 (月) 03:11 (UTC)[返信]
しばらく考えておりましたが、やはり賭博者 (ドストエフスキー)については同名の小説が存在せず、2009年に立項された最初の時点から、分類のためのカッコ内を著者名にする明確な根拠がありません。これの改名については実施すべきと考えます。なお、残りの3記事については賛成を頂けませんので今回は取り下げとなろうかと。--KAMUI会話2017年4月9日 (日) 11:40 (UTC)[返信]
「賛否いずれにせよなるべく複数の方による投票をお願いしたい」と自分から言い出しておきながら、反対票がつくと「やはり賭博者の改名については実施すべき」と主張するKAMUI氏のやり方には疑問を感じます。私からは賭博者の改名に反対はしませんが、こうした状況での改名実行は今回限りとしていただきたいものです。--雛鳥(Hinadori) 2017年4月11日 (火) 16:37 (UTC)[返信]
そのように受け取られたのは残念です。「賭博者」の改名については他の3本の改名に反対されたみしまるももさんからも同意を頂いていましたので、一応確認程度のつもりでしたが。なお「複数の方による投票」についてはもちろん雛鳥さんも含めてだったので、もう少し早い段階で賛否を頂ければよかったのに・・・と言うのはちょっと感じます。--KAMUI会話2017年4月12日 (水) 09:03 (UTC)[返信]

研究史の不当な白紙化[編集]

2400:416d:2d6d:e000:b8ae:e362:f60b:a269 による 2021年6月14日 (月) 07:15 の編集(差分)で「研究史」がまるまる削除されましたが、なんの理由もなく、またノートでの確認もなされていないので、加筆した上で復旧させました。このような編集は荒らしWP:VANDALに該当しますのでやめてください。--240F:36:82F2:1:B8A3:3C6B:7B4C:87B6 2021年6月28日 (月) 09:35 (UTC)[返信]

ドストエフスキーの「反ユダヤ主義」[編集]

ドストエフスキーがユダヤ人に対して批判的であるのは否定しませんが、これは彼がちょうどシベリアから帰還した頃から始まったダーウィン論争と、それに続く西欧世界の近代化、無宗教化、脱神話化、世俗化の問題と深い関りがあるのは無視すべきではありません。この近代合理主義という問題は、ドストエフスキーを大作家たらしめている最も基本的なテーマです。特に近代合理主義で脳味噌が固着した二流以下の西欧研究者は、そういう観点について公平ではなく、反ロシア感情がないまぜになって、ドストエフスキーをナチズムに引き寄せたがっている。「作家の日記」における「ユダヤ人問題」のドストエフスキーのヒューマニズムに立脚した議論の結び方は、ヒットラーのグロテスクな優生学的人種主義とは何にも関係はありません。--Crw会話) 2022年9月24日 (土) 22:37 (UTC)--Crw会話2022年9月24日 (土) 22:41 (UTC)[返信]