ドロテア・ア・ダンマーク (1520-1580)
ドロテア・ア・ダンマーク Dorothea af Danmark | |
---|---|
プファルツ選帝侯妃 | |
![]() | |
在位 | 1535年9月29日 - 1556年2月26日 |
出生 |
1520年11月10日![]() |
死去 |
1580年5月31日(59歳没)![]() ![]() |
埋葬 |
![]() ![]() |
配偶者 | プファルツ選帝侯フリードリヒ2世 |
家名 | オルデンブルク家 |
父親 | デンマーク王クリスチャン2世 |
母親 | イサベル・デ・アウストリア |
宗教 | キリスト教カトリック |
ドロテア・ア・ダンマーク(Dorothea af Danmark, 1520年11月10日 - 1580年5月31日)は、デンマーク王クリスチャン2世と王妃イサベラ・ア・ブアグンの間の長女。プファルツ選帝侯フリードリヒ2世の妻。
生涯[編集]
1523年に父王が廃位されると、両親や兄妹と一緒に母の故郷低地地方に亡命した。大叔母マルグリットや伯母マリアら、ハプスブルク家の女性親族の庇護下で育てられた。カトリックを信奉するマルグリット大叔母の宮廷で育ったものの、密かにプロテスタントの教説に共感を抱いていた。
1532年に兄ハンスが夭折すると、父のデンマーク王位請求権の相続者と見なされるようになった。1535年9月29日にハイデルベルクにおいて、38歳年上のプファルツ選帝侯フリードリヒ2世と結婚した。夫妻の間に子供は無かった。1544年、ハプスブルク家はドロテアを正統なデンマーク王位の相続者とする主張を取り下げた。