スマウラフゲンゾウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スマウラフゲンゾウ
スマウラフゲンゾウの花(平野神社
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: バラ目 Rosares
: バラ科 Rosaceae
: サクラ属 Prunus
: [[サクラ#西欧と北米式のスモモ属(Prunus)による分類法|サトザクラ]]
P. lannesiana
学名
Cerasus serrulata
'Sumaura-fugenzo'[1]
和名
スマウラフゲンゾウ
(須磨浦普賢象)

スマウラフゲンゾウ須磨浦普賢象)は、サクラ栽培品種である。花期はソメイヨシノより遅く、結城市で4月の下旬頃[1]

特徴[編集]

日本花の会 結城農場 桜見本園にて

樹高は高木で樹形は傘状。1990年に神戸市須磨浦公園フゲンゾウ(普賢象)の枝変わりとして発見された[1][2]。花の色は黄色で、ウコン(鬱金)よりも黄色みが強く[2]、ウコンやギョイコウ(御衣黄)と同様咲き終わりには中心部から赤くなる[1]。ただし花弁数はそれらより遥かに多く、25以上[2]または50程度[1]。花径は4.5センチメートル[1]。ほかにも、萼片には常に鋸歯が顕著であること[1][2]、雌しべが通常2本だけで葉に変化していること[1][2]など、ウコンやギョイコウとの差異は随所に見られる。

フゲンゾウの枝変わりの中には、スマウラフゲンゾウのほかにも黄色の花を咲かせる「ソノサトキザクラ[3]」があり、更にその枝変わりである「ソノサトリョクリュウ[4]」は緑色の花である。

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h 大場秀章・川崎哲也・田中秀明 『新日本の桜』 山と渓谷社、2007年、ISBN 978-4-635-06192-6
  2. ^ a b c d e 大原隆明 『サクラハンドブック』 文一総合出版、2009年、ISBN 978-4-8299-0181-6
  3. ^ 園里黄桜 日本花の会 桜図鑑
  4. ^ 信州須坂の臥竜公園では、日本で認定された黄緑系桜5品種を全てご覧頂けます! 須坂市観光協会

関連項目[編集]

  • ウコン(鬱金) - 黄色の花を咲かせる桜。
  • ギョイコウ(御衣黄) - 緑色の花を咲かせる桜。