クシティモハン・セン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クシティモハン・セン
クシティモハン・セン(左)とマハトマ・ガンディー(右)
人物情報
生誕 (1880-12-02) 1880年12月2日
イギリスの旗 イギリス領インド帝国(現バングラデシュの旗 バングラデシュダッカ)
死没 1960年3月12日(1960-03-12)(79歳)
学問
研究分野 インド学哲学文学
研究機関 ヴィシュヴァ・バーラティ大学
テンプレートを表示

クシティモハン・セン[1]ベンガル語: ক্ষিতিমোহন সেন英語: Kshitimohan Sen1880年12月2日 - 1960年3月12日)は、インドの学者。ベンガル地方を研究し、サンスクリット語教授、ヴィシュヴァ・バーラティ大学(現・タゴール国際大学)の副学長[2]などを務めた。

経歴[編集]

1880年、当時イギリス領インド帝国(現・バングラデシュ)だったダッカ地区のソナラン村(Sonarang)に生まれた。父親は医者であったという。

ラビンドラナート・タゴールが設立したヴィシュヴァ・バーラティ大学の副学長となり、サンスクリット語教授も兼任し、教学にあたった。センはダゴールが私学を設立した際に校長として招かれた人物であり、ダゴールの部下というよりは「同僚」といって良い立場であった。ガンジーとも仲が良かったようで、共に撮影した写真が残されている。

業績・研究内容[編集]

  • タゴールと共同で、バウルの膨大な歌集を収集、出版するとともに研究を発表した。それによればバウルの目指すものは自由であり「すべての外見的な強制からの自由」とした。そのためバウルは人間を差別するカースト制度を認めずに、偶像崇拝や寺院崇拝も行わないとした。また、バウルの思想を「人間の中に神が住んでいる」として人間の中に潜む高次元的存在たる「モネル・マヌシュ(心の人)」を主張した[3]
  • 語学に堪能でサンスクリット語ベンガル語ヒンディー語のほか、グジャラート語ラジャスタン語、アラビア語ペルシャ語を操り、ヒンドゥー教関連や、インドの中世神秘主義、古代インドの文化や人種差別に関しても書籍を記載した。50年以上に上る研究期間で多くの著作を残した。特に『ヒンドゥー教』は、フランス語、ドイツ語、オランダ語、そして日本語などへ翻訳された。

家族・親族[編集]

著作[編集]

日本語訳された出版物[編集]

  • クシティモハン・セン(中川正生訳)『ヒンドゥー教』 講談社現代新書、講談社、1999年。ISBN 978-4061494695

脚注[編集]

  1. ^ キシティモハン・セン、クシティ・モーハン・セーン、K.M.セン、K.M.セーンなどという日本語表記も見られる。
  2. ^ Kshitimohan Sen - visva bharati university
  3. ^ 村瀬智著『風狂のうたびと バウルの文化人類学的研究』P131