ギンパラ
ギンパラ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ||||||||||||||||||||||||
保全状況評価[1] | ||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) ![]() | ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Lonchura malacca (Linnaeus, 1766) | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
ギンパラ | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Tricolored Munia |
ギンパラ(銀腹、学名:Lonchura malacca)はスズメ目カエデチョウ科に分類される鳥類。
分布[編集]
東南アジア(インド、スリランカ、ベトナム、マレーシア、インドネシア)に分布する留鳥。
日本では外来種で、1968年に神奈川県で発見され、以降留鳥として生息している。愛玩用に持ち込まれたものが野生化したものと考えられている。
特徴[編集]
体長 11~12cm ほど。 雄は頭部が黒く、背部が橙褐色、嘴が青灰色である。雌は褐色。 羽色はキンパラに似るが、本種は脇腹部が白いところで判別できる。
生態[編集]
草地など明るい茂みを好み、イネ科植物の種子を好んで食べる。熱帯低地の湿潤な森林でも見られる。 非繁殖期は群れで行動し、混群を形成することもある。
外部リンク[編集]
- ^ Lonchura malacca (Species Factsheet by BirdLife International)