アルピーヌ・A441

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

アルピーヌ・A441Alpine A441)は、アルピーヌが1974年にヨーロッパ2リッター選手権参戦用に開発・製作したレーシングカーである。この項ではA440についても併せて記す。

A440[編集]

アルピーヌ・A440

1973年にルノーの完全子会社化されたアルピーヌは、同年からヨーロッパ2リッター選手権にA440で参戦を開始し、1969年以来4年ぶりにスポーツカーレースに復帰を果たした。

A440は当時としては一般的なスペースフレームのシャシーとダブルウィッシュボーン・サスペンションを備えたマシンで、タイヤはミシュランの13インチ装着、ボディカウルのデザインはマルセル・ユベールが行った。エンジンはルノー・ゴルディーニのDOHC・4バルブ、NAV6の2リッター、CH-1型を搭載していた。出力は285ps/9800rpmで、ギヤボックスはヒューランドのFT200を装備していた[1]

A440はジャン=ピエール・ジャブイーユのドライブにより、1973年のヨーロッパ2リッター選手権に計3戦出場したが、ノーポイントに終わった[2]

A441[編集]

1975年のル・マンに出場したA441C

不本意な成績に終わった1973年の結果を踏まえアルピーヌはA440をベースにA441を開発した。A441はCH-1エンジンに改良を施し、ギヤボックスもヒューランドのFT200からFG400に変更するなどマシンの信頼性を向上させていた。オフシーズンに精力的にトラブルシューティングテストを重ねた結果、1974年のヨーロッパ2リッター選手権でアルピーヌは7戦全勝を達成した。アラン・セルパッジがドライバーズ・チャンピオンを獲得し、2位にジェラール・ラルース、3位にもジャブイーユが入り、アルピーヌ勢がランキング上位を独占する圧倒的な成績を収めた[3]

非選手権レースとして開催された1975年のル・マンには、エクイップ・エルフ・フランスからA441Cがマリー・クロード・ボーモン/レラ・ロンバルディの2人の女性ドライバーによって出場した。予選では健闘し9位で決勝に進出したが、レースでは8時間目、燃料ポンプのトラブルによってリタイアに終わった[4]

1975年シーズン後半には日本の富士グランチャンピオンレース(GC)第4戦 富士マスターズ250キロに、A441がジャブイーユのドライブによって参戦した。予選ではポールポジションを獲得したが、悪天候とアクシデントにより翌週に順延された決勝は欠場した[5]。続く第5戦 富士ビクトリー200キロにはボーモンがGC初の女性ドライバーとしてA441で参戦し10位でゴールした[6]。その後このA441はハラダ・レーシングによりGCや耐久レースで活躍し、1978年の富士ロングディスタンスシリーズでは長谷見昌弘/星野一義組により1勝2位2回の活躍でランキング2位の成績を残した[7]

注釈[編集]

  1. ^ 檜垣 2008, p. 220.
  2. ^ 檜垣 2008, pp. 220–221.
  3. ^ 檜垣 2008, p. 221.
  4. ^ スパーリング 2012, p. 183.
  5. ^ 尾崎桂治「5年間のグランチャンピオンレースをふりかえる」『Auto Technic臨時増刊76-1 '71~'75 富士グランチャンピオンレース』、山海堂、1976年、69頁。 
  6. ^ 尾崎 1976, p. 70.
  7. ^ 檜垣 2008, p. 225.

参考文献[編集]

  • 檜垣和夫「SPORTSCAR PROFILE SERIES III RENAULT ALPINE PART2」『CAR GRAPHIC』第572号、二玄社、2008年。 

関連項目[編集]