ひとまねこざる
『ひとまねこざる』(英: Curious George)は、ハンス・アウグスト・レイとマーグレット・レイの夫妻による絵本のシリーズである。
当稿では後に別スタッフにより制作され、日本でもやはり別スタッフにより日本語の作品名も変更して翻訳された『おさるのジョージ』についても解説する。
『ひとまねこざる』と『おさるのジョージ』[編集]
『ひとまねこざる』は、ハンス・アウグスト・レイとマーグレット・レイの夫妻による絵本のシリーズであるが、ハンス・レイの死後、この作品を原案にした『おさるのジョージ』シリーズがヴァイパー・インタラクティヴ(C. Becker、D. Fakkel、M. Jensen、S. SanGiacomo、C. Witte、C. Yu)によって1998年より制作され、挿絵はヴァイパーや、マーサ・ウェストン(Martha Weston)が担当した。レイ夫妻原作の作品も『おさるのジョージ』として紹介されることがある。
日本語版の題名 | 原題 | 作者 | 絵 | 日本初年 | 訳 | 書式 | 主人公の表記 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ひとまねこざる | Curious George | レイ夫妻 | ハンス・アウグスト・レイ | 1954年 | 光吉夏弥 | 縦書き | じょーじ |
おさるのジョージ | the Curious George "New Adventures" | ヴァイパー | ヴァイパー、ウェストン | 1999年 | 福本友美子、渡辺茂男など | 横書き | ジョージ |
出版物[編集]
岩波書店より発売
「ひとまねこざる」シリーズ[編集]
ひとまねこざるの絵本(子どもの本)[編集]
なお原著の発行年と日本語訳の発表年は順序が異なっているので、原著の発行年に従って読まないとストーリーがつながらないことに注意。
邦題 | 原題 | 日本での初版 | 原著の発行年 | |
---|---|---|---|---|
新版 ひとまねこざる 全6冊セット |
ひとまねこざる | Curious George Takes a Job | 1954年12月10日 | 1947年 |
ろけっとこざる[注釈 1] | Curious George Gets A Medal | 1959年12月10日 | 1957年 | |
じてんしゃにのるひとまねこざる | Curious George Rides A Bike | 1963年12月1日 | 1952年 | |
たこをあげるひとまねこざる | Curious George Flies A Kite | 1966年11月16日 | 1958年 | |
ひとまねこざるときいろいぼうし | Curious George | 1966年11月16日 | 1941年 | |
ひとまねこざるびょういんへいく[注釈 2] | Curious George Goes to the Hospital | 1968年12月5日 | 1966年 |
ひとまねこざるの絵本(大型絵本)[編集]
ひとまねこざる 第1集 <3冊> |
ひとまねこざるときいろいぼうし | 1983年9月26日 |
ひとまねこざる | 1983年9月26日 | |
じてんしゃにのるひとまねこざる | 1983年9月26日 | |
ひとまねこざる 第2集 <4冊> |
ろけっとこざる | 1984年3月12日 |
たこをあげるひとまねこざる | 1984年3月12日 | |
ひとまねこざるびょういんへいく | 1984年3月12日 | |
ひとまねこざるのABC | 1992年6月25日 | |
オリジナル原画版 ひとまねこざるときいろいぼうし | 1999年11月15日 |
「おさるのジョージ」シリーズ[編集]
〈ひとまねこざるの絵本〉ジョージとあそぼう[編集]
ジョージとあそぼう 全4冊セット |
のりものだいすき | Curious George Rides | 2001年12月10日 |
かずのほん | Curious George's 1 to 10 and Back Again | 2001年12月10日 | |
はんたいことば | Curious George's Opposites | 2001年12月10日 | |
A.B.C | Curious George's ABCs | 2001年12月10日 | |
うさぎとかくれんぼ | Curious George and the Bunny | 2002年12月12日 | |
ゆかいなさかなつり | Curious George Goes Fishing | 2002年12月12日 | |
はじめてのロケット | Curious George and the Rocket | 2002年12月12日 | |
いたずらだいすき | Curious George's Are You Curious? | 2002年12月12日 |
〈ひとまねこざるの絵本〉おさるのジョージ[編集]
おさるのジョージ 第1集 <全4冊> |
おさるのジョージ どうぶつえんへいく | 1999年10月25日 |
おさるのジョージ ききゅうにのる | 1999年10月25日 | |
おさるのジョージ チョコレートこうじょうへいく | 1999年10月25日 | |
おさるのジョージ えいがをみる | 1999年10月25日 | |
おさるのジョージ 第2集 <全4冊> |
おさるのジョージ こいぬをかう | 1999年10月25日 |
おさるのジョージ スキーをする | 1999年10月25日 | |
おさるのジョージ パンケーキをつくる | 1999年10月25日 | |
おさるのジョージ ゆめをみる | 1999年10月25日 | |
おさるのジョージ 第3集 <全4冊> |
おさるのジョージ パレードにでる | 2000年10月20日 |
おさるのジョージ ダンプカーにのる | 2000年10月20日 | |
おさるのジョージ キャンプにいく | 2000年10月20日 | |
おさるのジョージ うみへいく | 2000年10月20日 | |
おさるのジョージ 第4集 <全4冊> |
おさるのジョージ とっきゅうにのる | 2003年10月8日 |
おさるのジョージ まいごになる | 2003年10月8日 | |
おさるのジョージ ハロウィーン・パーティーにいく | 2003年10月8日 | |
おさるのジョージ おもちゃやさんへいく | 2003年10月8日 | |
おさるのジョージ 第5集 <全4冊> |
おさるのジョージ びっくりたんじょうび | 2006年4月14日 |
おさるのジョージ としょかんへいく | 2003年10月8日 | |
おさるのジョージ しょうぼうしゃにのる | 2003年10月8日 | |
おさるのジョージ がっこうへいく | 2003年10月8日 | |
メリークリスマス おさるのジョージ | 2007年11月14日 | |
おさるのジョージ 第6集 <全4冊> |
おさるのジョージ すいぞくかんへいく | 2009年7月9日 |
おさるのジョージ やきゅうじょうへいく | 2009年7月9日 | |
おさるのジョージ アイスクリームだいすき | 2009年7月9日 | |
おさるのジョージ きょうりゅうはっけん | 2009年7月9日 | |
おさるのジョージ 第7集 <全4冊> |
おさるのジョージ ピザをつくる | 2014年10月10日 |
おさるのジョージ ねむれないよる | 2014年10月10日 | |
おさるのジョージ どうぶつだいすき | 2014年10月10日 | |
おさるのジョージ はいしゃさんへいく | 2014年10月10日 |
映像化[編集]
ポニーキャニオン[編集]
人形アニメ
発売日 | 販売形態 | タイトル | 収録話 | 商品コード |
---|---|---|---|---|
1994年2月18日 | VHS | ひとまねこざる | ひとまねこざるときいろいぼうし | PCVB-11380 |
ひとまねこざるびょういんへいく |
ヤマハミュージックメディア「世界絵本箱」シリーズ[編集]
発売日 | 販売形態 | タイトル | 収録話 | 商品コード |
---|---|---|---|---|
1999年11月11日 | VHS | じてんしゃにのるひとまねこざる | 【第1話】歯いしゃのチューせんせい | GRV385590 |
【第2話】すてきなウェディング | ||||
【第3話】じてんしゃにのるひとまねこざる | ||||
【第4話】あつがりカバ | ||||
2010年1月27日 | DVD | じてんしゃにのるひとまねこざる | 【第1話】じてんしゃにのるひとまねこざる | GRD383070 |
【第2話】うるさいノラ | ||||
【第3話】歯いしゃのチューせんせい |
おさるのジョージ(テレビシリーズ)[編集]
ここでは2006年9月からアメリカ合衆国のPBSで放送されている「おさるのジョージ」のテレビシリーズについて記述する。
設定[編集]
- 街:ジョージと黄色い帽子のおじさんが住んでいる高層アパートがある街。
- 田舎:黄色い帽子のおじさんの別荘のある地域。付近にはのんびり湖やのぼれん山などがある。
スタッフ[編集]
- 原作:マーガレット、H・A・レイ
- 音楽:ニック・ノラン
- 演出:スコット・ヘミング、アンドレイ・シヴィシロスキ、ジェフ・マクグラス
- ユニバーサルエグゼキュティブプロデューサー:エレン・コックリル
- エグゼキュティブプロデューサー:ジョン・シャピロ、デヴィッド・カーシュナー、ブライアン・グラザー、ロン・ハワード
- スーパーバイジングディレクター:ジェフ・マクグラス
- 監督:スコット・ヘミング、アンドレイ・シヴィシロスキ
- 制作協力:イマジン・エンターテインメント、WGBH ボストン
- 制作:PBS DVD
日本語版スタッフ[編集]
エピソード[編集]
米国と日本で放送シーズンや放送順が異なる回がある。
日本ではNHK Eテレで2007年8月6日〜8月10日、12月30日〜12月31日、2008年1月14日に放送され、2008年4月5日からレギュラー放送を開始。当初は土曜の08時00分から8時25分(JST)に放送されていたが、2010年4月より午前8時35分から午前9時00分(JST)の放送になった。また、本編アニメーションの描写について初期は2D絵だったが、シーズン7以降は3DCGによるトゥーンレンダリング描写に移行されている。その一方で、オープニングアニメーションの描写は、2Dデジタルアニメ映像のまま継続して放送している。2021年は2020年東京オリンピックの中継のため、放送休止された。2022年度より金曜19時00分(JST)の放送が追加される[1]。
シーズン1[編集]
通算 | 話数 | 日本語版サブタイトル | 英語版サブタイトル | 米国での放送日 |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | たこたこ、あがれ! / 名探偵ジョージ | Curious George Flies a Kite / From Scratch | 2006年9月4日 |
2 | 2 | ハトさんのおうち / 数字あわせ | Curious George's Home for Pigeons / Out of Order | 2006年9月5日 |
3 | 3 | ドーナツこわい / ポンプはおもい | Zeroes to Donuts / Curious George, Stain Remover | 2006年9月6日 |
4 | 4 | うきうきボート / ローラーチーム誕生 | Buoy Wonder / Roller Monkey | 2006年9月7日 |
5 | 5 | ポッポ時計 / ウサギとかくれんぼ | Curious George On Time / Curious George's Bunny Hunt | 2006年9月13日 |
6 | 6 | 料理はサイコー / アートに挑戦 | Curious George Takes a Job / Curious George Takes Another Job | 2006年9月14日 |
7 | 7 | ドアマンはラクじゃない / イカダにのって | Curious George, Door Monkey / Curious George Goes Up the River | 2006年9月15日 |
8 | 8 | コオロギに参った / むいて、むいて、むいて | Curious George and the Invisible Sound / Curious George, A Peeling Monkey | 2006年9月18日 |
9 | 9 | ワンちゃん大好き / ドングリすくすく | Curious George, Dog Counter / Squirrel For a Day | 2006年9月26日 |
10 | 10 | オタマジャクシはカエルの子 / まいごの2ひき | Curious George Discovers the 'Poles / Curious George Finds His Way | 2006年9月27日 |
11 | 11 | アヒルさん、いらっしゃい / ペタペタくっつく | Water to Ducks / Animal Magnetism | 2006年9月28日 |
12 | 12 | ドクター・ジョージ / ガラガラ、ドッカーン | Doctor Monkey / Curious George the Architect | 2006年9月29日 |
13 | 13 | 夜のどうぶつえん / おもりは大変! | Zoo Night / Charkie Escapes | 2006年10月6日 |
14 | 14 | スペース・モンキー / 駅長さんは大いそがし | Curious George's Rocket Ride / Curious George, Train Master | 2006年10月9日 |
15 | 15 | ビーバーにまけるな / ねらえ ホールインワン | Curious George and the Dam Builders / Curious George's Low High Score | 2006年10月10日 |
16 | 16 | 星をかぞえて / トロフィーがとける! | Curious George Sees Stars / Curious George Gets a Trophy | 2006年10月11日 |
17 | 17 | レモネードはいかが? / 信号をまもろう | George Makes a Stand / Curious George Sees the Light | 2006年10月18日 |
18 | 18 | すてきなカラーチョコ / レスキュー隊、出動! | Candy Counter / Curious George, Rescue Monkey | 2006年10月19日 |
19 | 19 | ハンバーガーを作ろう / まっくらドキドキ | The Truth About George Burgers / Curious George in the Dark | 2006年10月20日 |
20 | 20 | おじさんのぼうし / ミツバチ、ブンブン | The Clean, Perfect Yellow Hat / Bee is for Bear | 2006年10月23日 |
21 | 21 | ビックリ・パーティー / どろんこあそび | Surprise Quints / Muddy Monkey | 2007年1月15日 |
22 | 22 | ハワイへ行こう / うなぎをたすけろ | Curious George Takes a Vacation / Curious George and the One That Got Away | 2007年1月16日 |
23 | 23 | 白い世界へ / おしごと、おしごと | Ski Monkey / George the Grocer | 2007年1月17日 |
24 | 24 | 花はどこへ行った / ここほれワンワン | Keep Out Cows / Curious George and the Missing Piece | 2007年1月18日 |
25 | 25 | たのしいキャンプ / 大きくなりたい | Camping With Hundley / Curious George vs. the Turbo Python 3000 | 2007年1月19日 |
26 | 26 | しんせつなハンドリー / しんぶんでーす | Housebound! / Curious George Rides A Bike | 2007年2月19日 |
27 | 27 | めざせミュージシャン / 砂のお城 | The All Animal Recycled Band / The Times of Sand | 2007年2月20日 |
28 | 28 | ふしぎな音 / へんしーん! | The Elephant Upstairs / Being Hundley | 2007年2月21日 |
29 | 29 | コロコロころがる / カメさんのおうち | George Fixes Betsy's Wagon / Curious George Takes a Dive | 2007年2月22日 |
30 | 30 | バランス、バランス / 冬ものがたり | Unbalanced / Curious George vs. Winter | 2007年2月23日 |
シーズン2[編集]
通算 | 話数 | 日本語版サブタイトル | 英語版サブタイトル | 米国での放送日 |
---|---|---|---|---|
31 | 1 | とんでとんで / くっさーい! | Up, Up and Away / Skunked | 2007年9月3日 |
32 | 2 | ともだちをたすけろ! / ねこちゃんどーこだ | Monkey Underground / Cat Mother | 2007年9月4日 |
33 | 3 | オー・マイホーム! / そのゴミまったー! | Up A Tree / Curious George and the Trash | 2007年9月5日 |
34 | 4 | ♪ドファミラソシレド / ゴロンゴロン | Curious George Gets All Keyed Up / Gutter Monkey | 2007年9月6日 |
35 | 5 | 宇宙でおしごと / 見えなーい! | Grease Monkeys in Space / Piñata Vision | 2007年9月8日 |
36 | 6 | ダブル・ハンドリー / めいわくコレクション | All-New Hundley / Signs Up | 2007年10月9日 |
37 | 7 | ユニークだぞう / ゼロ ワン スリー あれ? | Color Me Monkey / Special Delivery Monkey | 2007年10月10日 |
38 | 8 | オリをやぶれ / やった・ピッタシ! | Free Hundley / Bag Monkey | 2007年11月19日 |
39 | 9 | カーテンあけて、しめて / 妖精になりたい | Monkey Stagehand / The Magic Garden | 2007年11月20日 |
40 | 10 | 洪水だぁー / 右かな?左かな? | Curious George, Plumber's Helper / Curious George Takes a Hike | 2007年11月21日 |
41 | 11 | ゆかいなぼうし / ナイトウォーク | The Fully Automatic Fun Hat / Creatures of the Night | 2007年11月22日 |
42 | 12 | ぶ・き・み / 一日は26時間 | Scaredy Dog / Say Goodnight, George | 2008年1月21日 |
43 | 13 | ぴよぴよ橋 / ハ~クション! | A Bridge too Farm / Monkey Fever | 2008年1月22日 |
44 | 14 | さるスパイ00 / ナイスショット! | Curious George, Spy Monkey / Castle Keep | 2008年1月23日 |
45 | 15 | スーパーロボット / にょろにょろ | Robot Monkey Hullabaloo / Curious George and the Slithery Day | 2008年1月24日 |
46 | 16 | くもの巣ペチャ / 春よこい | Curious George, Web Master / The Big Sleepy | 2008年2月18日 |
47 | 17 | イエローパイレーツ / チャリ~ン! | Curious George Sinks the Pirates / This Little Piggy | 2008年2月19日 |
48 | 18 | ひめ、まちがいです / やった!ラッキー | King Doggie / The Lucky Cap | 2008年2月20日 |
49 | 19 | ス~イスイ / てんてこまい農場 | Curious George, Sea Monkey / Old McGeorgie Had a Farm | 2008年4月21日 |
50 | 20 | コンサートへようこそ / 大穴だ! | Curious George Beats the Band / Hats and a Hole | 2008年4月22日 |
シーズン3[編集]
通算 | 話数 | 日本語版サブタイトル | 英語版サブタイトル | 米国での放送日 |
---|---|---|---|---|
51 | 1 | ペンギンさんコンニチハ / ニンジンだーいすき! | Ice Station Monkey / The Perfect Carrot | 2008年9月1日 |
52 | 2 | りんごりんごりんご / 夏の雪だるま | Curious George Meets The Press / Snow Use | 2008年9月2日 |
53 | 3 | エサやりジャンピー / ホネホネパズル | For the Birds / Curious George-asaurus | 2008年9月3日 |
54 | 4 | ごちゃまぜ / とんでけー! | Mulch Ado About Nothing / What Goes Up | 2008年9月4日 |
55 | 5 | あっちだ、こっちだ / まっかっか | The Amazing Maze Race / The Color of Monkey | 2008年10月13日 |
56 | 6 | かぶれたー! / でた、きえた、あれ? | Man with the Monkey Hands / Whistlepig Wednesday | 2008年11月28日 |
57 | 7 | ミミズにょろにょろ / リサイクルはおまかせ | George Digs Worms / Everything Old Is New Again | 2008年12月1日 |
58 | 8 | おいかけろー! / やさいはオイシイ | Wheels on the Bus / Seed Trouble | 2009年1月16日 |
59 | 9 | さあ、何こだ? / あした天気になあれ | Fun-Ball Tally / Red Sky at Night, Monkey's Delight | 2009年2月17日 |
60 | 10 | ながされたー! / にじのねっこ | Shipwrecked With Hundley / Chasing Rainbows | 2009年2月18日 |
シーズン4[編集]
通算 | 話数 | 日本語版サブタイトル | 英語版サブタイトル | 米国での放送日 |
---|---|---|---|---|
61 | 1 | ハクションニャンコ / バキュームモンキー | Gnocchi The Critic / George Cleans Up | 2009年9月9日 |
62 | 2 | リラックスはつかれる / くんくんくん | Relax! / The Box and the Hound | 2010年2月16日 |
63 | 3 | こだわりハンドリー / シャッターチャンスだ! | Night of the Weiner Dog / Animal Trackers | 2009年4月22日 |
64 | 4 | ニャンたらスパゲッティ / ギラギラ | George Measures Up / Something New Under the Sun | 2010年4月22日 |
65 | 5 | ユニーク映画館 / びっくりマフィン | Movie House Monkey / Cooking With Monkey | 2010年6月14日 |
66 | 6 | ランランラン / わかば隊出発! | Curious George, Personal Trainer / Sprout Outing | 2009年9月8日 |
67 | 7 | ジューシージュース / しあわせの青いとり | Juicy George / The Big Picture | 2009年11月23日 |
68 | 8 | おてんばアリー / ニャンやワンや | George Meets Allie-Whoops / Hundley's Great Escape | 2009年10月12日 |
69 | 9 | かぜ菌をやっつけろ / ロンリーフィッシュ | The Inside Story / Little Fish, Littler Pond | 2009年12月14日 |
70 | 10 | ボクって年少組? / チャレンジチャーキー | Guest Monkey / Charkie Goes to School | 2010年2月15日 |
シーズン5[編集]
通算 | 話数 | 日本語版サブタイトル | 英語版サブタイトル | 米国での放送日 |
---|---|---|---|---|
71 | 1 | ボンゴ ジョージ ボンゴ / こんにちは赤ちゃん | George and Marco Sound It Out / A Monkey's Duckling | 2010年9月6日 |
72 | 2 | ゴー ゴーゴー / 司書のおしごと | Downhill Racer / Book Monkey | 2011年2月21日 |
73 | 3 | いったりきたり / 断水だ! | George's Super Subway Adventure / Well Done, George | 2010年9月8日 |
74 | 4 | こんがら交換 / みどり、あお、きいろ、アレ? | Trader George / One in a Million Chameleon | 2010年9月7日 |
75 | 5 | 全員集合! / まいごのヨーボー | Monkey-Size Me / Metal Detective | 2011年2月22日 |
76 | 6 | かっせーかっせー / アイス マイルーム | George's Home Run / Monkey On Ice | 2011年4月20日 |
77 | 7 | 南か北か / メーメーメ~! | George-O-Matic / Curious George, Sheep Herder | 2011年2月23日 |
78 | 8 | ワンワンウエスタン / ベトナムをめしあがれ | Go West, Young Monkey / Meet the New Neighbors | 2011年4月21日 |
79 | 9 | どんぶらこどんぶらこ / さるがたねまきゃ | Follow That Boat / Windmill Monkey | 2011年4月22日 |
80 | 10 | びっくり母の日 / めざせコマネチ | Mother's Day Surprise / Jungle Gym | 2011年5月6日 |
シーズン6[編集]
通算 | 話数 | 日本語版サブタイトル | 英語版サブタイトル | 日本での放送日 | 米国での放送日 |
---|---|---|---|---|---|
81 | 1 | サル・ウィ・ダンス / うるさいのはコケコッコー | School of Dance / Curious George Sounds Off | 2013年5月11日 | 2011年9月3日 |
82 | 2 | はたらけはたらけ / おっかげろー | George Buys a Kite / Train of Light | 2013年5月18日 | 2011年9月4日 |
83 | 3 | えー!ブタを100ぴき? / ひとりオペラ | Auctioneer George / Sock Monkey Opera | 2013年5月25日 | 2011年9月5日 |
84 | 4 | おーゆびだぞー / サルとるサル | George and the Giant Thumb / Shutter Monkey | 2013年6月1日 | 2011年9月7日 |
85 | 5 | わっ、とんでる! / みぃーつけた! | Hamster Cam / The Great Monkey Detective | 2013年6月8日 | 2011年9月6日 |
86 | 6 | ボーン・チャリーン・パタパタ / ぴっかぴカー | Wind Symphony / George and Allie's Automated Car Wash | 2013年6月15日 | 2012年2月21日 |
87 | 7 | ありりりりー! / シロップコンコン | Feeling Antsy / Maple Monkey Madness | 2013年6月22日 | 2012年2月22日 |
88 | 8 | オンエアまっさかり / すなのおえかき | DJ George / Curious George Paints The Desert | 2013年6月29日 | 2012年4月16日 |
89 | 9 | ポイポイアート / ブルブルジャンピー | Junky Monkey / Jumpy Warms Up | 2013年7月6日 | 2012年4月20日 |
90 | 10 | ニョッキアルデンテ / イルカさん ありがとう | No Knowing Gnocchi / Here Comes The Tide | 2013年7月13日 | 2012年4月18日 |
シーズン7[編集]
通算 | 話数 | 日本語版サブタイトル | 英語版サブタイトル | 日本での放送日 | 米国での放送日 |
---|---|---|---|---|---|
91 | 1 | カンガルー ピョン! / フルフルぼし | Monkey Down Under / Bright Lights, Little Monkey | 2014年4月5日 | 2012年12月3日 |
92 | 2 | かわうそだーいすっキー / おふろでナイト | We Otter Be Friends / Sir George and the Dragon | 2014年4月12日 | 2012年12月4日 |
93 | 3 | にょろにょろむすこ / 風にのって | Hundley Jr. / Curious George Gets Winded | 2014年4月19日 | 2012年12月5日 |
94 | 4 | ワンがワンツー / ごろごろぺっ | Where's The Firedog? / Toot Toot Tootsie Goodbye | 2014年4月26日 | 2013年2月4日 |
95 | 5 | ハチこちさがして / この子だれの子? | Honey of a Monkey / Curious George's Egg Hunt | 2014年5月3日 | 2013年4月23日 |
96 | 6 | カジカジカジ / ガラクタレース | George and Allie's Lawn Service / Curious George's Scavenger Hunt | 2014年5月10日 | 2013年4月24日 |
シーズン8[編集]
通算 | 話数 | 日本語版サブタイトル | 英語版サブタイトル | 日本での放送日 | 米国での放送日 |
---|---|---|---|---|---|
97 | 1 | なおしちゃえ / アリー?あたらない! | Toy Monkey / George and Allie’s Game Plan | 2015年5月16日 | 2014年2月10日 |
98 | 2 | ギターをつくろう / ここはなんカイダン? | Monkey Hoedown / Curious George Clowns Around | 2015年5月23日 | 2014年2月11日 |
99 | 3 | とべ!トリモコン / トントンブイブイ | George’s Backwards Flight Plan / Curious George, Hog Trainer | 2015年5月30日 | 2014年2月12日 |
100 | 4 | 100だー! / あそびの天才 | Curious George Goes for 100 / Fearless George | 2015年6月6日 | 2014年5月20日 |
101 | 5 | かがみよかがみ / 自動ストロー | Big, Bad Hundley / George's Simple Siphon | 2015年6月13日 | 2014年5月21日 |
102 | 6 | ガムペチャロケット / マサはどこだ | Red Planet Monkey / Tortilla Express | 2015年6月20日 | 2014年5月19日 |
シーズン9[編集]
通算 | 話数 | サブタイトル | 原題 | 日本での放送日 | 米国での放送日 |
---|---|---|---|---|---|
103 | 1 | あんこう、ピカ! | Submonkey | 2016年4月9日 | 2014年10月28日 |
みる、きく、クンクン | Double-O Monkey Tracks Trouble | ||||
104 | 2 | ミルクでおやすみ | Monkey Goes Batty | 2016年4月16日 | 2014年10月29日 |
ゆめひこう | Curious George and the Balloon Hound | ||||
105 | 3 | ホネやーい | George's Photo Finish | 2016年4月23日 | 2014年10月30日 |
ココナツやぎさん | Monkey Mystery Gift | ||||
106 | 4 | ペタペタハート | Happy Valentine's Day, George! | 2016年4月30日 | 2015年2月9日 |
シカさんやめて | Oh Deer | ||||
107 | 5 | さいくは りゅうりゅう | George's Curious Dragon Dance | 2016年5月7日 | 2015年3月31日 |
くつくつ、たいへん | Bowling for Bobolinks | ||||
108 | 6 | ジャングルともだち | Curious George's Amazon Adventure | 2016年5月14日 | 2015年4月1日 |
おうちはどーっち? | Monkey Senses |
シーズン10[編集]
通算 | 話数 | サブタイトル | 原題 | 日本での放送日 | 米国での放送日 |
---|---|---|---|---|---|
109 | 1 | とりコーンでます! | Pop! | 2018年12月1日 | 2018年9月3日 |
コワモテコケッコー | George & Allie's Egg-cellent Adventure | ||||
110 | 2 | みんなでおネンネ | George's Sleepover | 2018年12月8日 | 2018年9月10日 |
しむーー! | Curious George Goes to the Dentist | ||||
111 | 3 | モンキーアイス | Monkey Under Ice | 2018年12月15日 | 2018年9月17日 |
なべぶたジャン | George's New Sound | ||||
112 | 4 | おこれ ジャンピー | Chipmonkey | 2018年12月22日 | 2018年9月24日 |
ネス湖でねえすか? | Loch Ness Monkey | ||||
113 | 5 | ボール いるかい? | George Lights Up the Night | 2018年12月29日 | 2018年10月1日 |
ホーッホーッ | George and the Jug Owl | ||||
114 | 6 | はんにんは八っちゃん | Four Hands, Eight Harms | 2019年1月5日 | 2018年10月8日 |
ギイギイ、キーキー | Oil Saves the Day | ||||
115 | 7 | ニッポンさるゆきがっせん! | Curious George and the Snow Festival | 2019年1月12日 | 2018年12月10日 |
116 | 8 | カッパさんじゃないけど | George Gets Pickled | 2019年1月19日 | 2018年10月15日 |
星をみつけに | Meteor Monkey | ||||
117 | 9 | まいごのオウム | Night at the Amusement Park | 2019年1月26日 | 2018年10月22日 |
つるつるホッケー | Hockey Monkey | ||||
118 | 10 | ひっくりかえって9 | Sleepy Sheep | 2019年2月2日 | 2018年10月29日 |
ベタベタベタベタベタ | Gummy Monkey | ||||
119 | 11 | 車イスにのったビル | Bill on Wheels | 2019年2月9日 | 2018年11月5日 |
120 | 12 | あたってドボン! | A Fair to Remember | 2019年2月16日 | 2018年11月12日 |
ぜんぶでな~んびき | The Great Doxie Round-up | ||||
121 | 13 | 火けしたいけつ | Muster Monkey | 2019年2月23日 | 2018年11月19日 |
止まれ、進め、曲がれ | Traffic Monkey | ||||
122 | 14 | 起きろ~~! | Curious George and the Wake-up Machine | 2019年3月2日 | 2018年11月26日 |
イライライラワンワン | Healing Hundley | ||||
123 | 15 | とんだこそだて | Pig-headed George | 2019年3月9日 | 2018年12月3日 |
出てこないでくだサイ | Nightmare on N Street |
シーズン11[編集]
通算 | 話数 | サブタイトル | 原題 | 日本での放送日 | 米国での放送日 |
---|---|---|---|---|---|
124 | 1 | ちちんぷいぷい | Monkey the Magnificent | 2019年9月7日 | 2019年5月6日 |
ニャニャンがニャンニャン | Curious George: Cat Sitter | ||||
125 | 2 | ハイテク ピッ! | George's High-Tech Sleep Over | 2019年9月14日 | 2019年5月13日 |
ハッピーウェディング | The Ring's the Thing | ||||
126 | 3 | ピカピカピカ! | It Was a Dark and Stormy Night | 2019年9月21日 | 2019年5月20日 |
みんなキレイだワン | Curious George, Dog Groomer | ||||
127 | 4 | うちゅうザルをさがせ! | In Search of Space Monkeys | 2019年9月28日 | 2019年5月27日 |
128 | 5 | 紙ヒコーキ スーイ | Fly Paper | 2019年10月5日 | 2019年6月3日 |
ポタポタ ストップ! | Fix-It Monkey | ||||
129 | 6 | ごちゃごちゃランドリー | All Washed Up | 2019年10月12日 | 2019年6月10日 |
カンズボンはいて | George's Fancy Pants | ||||
130 | 7 | カメラOKです | Lights, Camera, Action! | 2019年10月19日 | 2019年6月17日 |
しあわせをとどけます | Pen Pals | ||||
131 | 8 | オレンジぶちゅ! | Orange Crush | 2019年10月26日 | 2019年6月24日 |
おいしいやさいですよ | Monkey Market | ||||
132 | 9 | バタバタふって | Your Churn, George | 2019年11月2日 | 2019年7月1日 |
巣作りごっこ | Going Nuts | ||||
133 | 10 | あれこれかだん | Flower Monkey | 2019年11月9日 | 2019年7月8日 |
たまごや~い | George and the Golden Egg Hunt | ||||
134 | 11 | 化石だいはっけん | Curious Gorge | 2019年11月16日 | 2019年7月15日 |
おとをつくろう | A Sound Story | ||||
135 | 12 | おまたせしました~ | Delivery Monkey | 2019年11月23日 | 2019年7月22日 |
こっちをあっち | Another Mystery Package | ||||
136 | 13 | あってますか? | Monkey Clean, Monkey Do Story | 2019年11月30日 | 2019年7月29日 |
ひょうたんにカエル | A River Runs Through It | ||||
137 | 14 | おじいちゃんの宝物 | The Lost Treasure of Bugaboo Bend | 2019年12月7日 | 2019年8月5日 |
しっぱいパイ | Apple Pie of My Eye | ||||
138 | 15 | くさいんですけど | Buggy House | 2019年12月14日 | 2019年8月12日 |
ぐるぐるボヨン | Rubber Band-It |
シーズン12[編集]
通算 | 話数 | サブタイトル | 原題 | 日本での放送日 | 米国での放送日 |
---|---|---|---|---|---|
139 | 1 | ド根性、雪だるま | For Your Ice Only | 2020年9月5日 | 2020年2月3日 |
ビックリ父の日 | George & the Unforgettable Father's Day | ||||
140 | 2 | しょぼしょボール | Ball Trouble | 2020年9月12日 | 2020年2月20日 |
どっこいしょツリー | George Saves a Tree | ||||
141 | 3 | ぴちゃん、どこ? | Leaky Faucet | 2020年9月19日 | 2020年2月5日 |
あっパレード | George Loves a Parade | ||||
142 | 4 | こりゃーあボカド? | Antonio the Avocado | 2020年9月26日 | 2020年2月6日 |
くもつかまえた | Curious Clouds | ||||
143 | 5 | ネコまねどり | Cuckoo Cockatoo | 2020年10月3日 | 2020年2月7日 |
ポヨポヨ~ン | A Bunch of Balooney | ||||
144 | 6 | おしごとワンワン | George and the Guide Dog | 2020年10月10日 | 2020年2月10日 |
どんぶらこ大作戦 | Whatever Floats Your Boat | ||||
145 | 7 | 太陽がマッくら! | George's Dark Day | 2020年10月17日 | 2020年2月11日 |
葉っパララッパー | Leaf Raker | ||||
146 | 8 | クンクン、クンクン クン | Blowin' in the Wind | 2020年10月24日 | 2020年2月12日 |
コツコツ、イライラ | George's Noisy New Neighbor | ||||
147 | 9 | ジュラシック・ジョージ | Jurassic George | 2020年10月31日 | 2020年2月13日 |
148 | 10 | アヒルのおひっこし | Duck Helper George | 2020年11月7日 | 2020年2月14日 |
サルがカメ! | George's New Home | ||||
149 | 11 | びっくり、しゃっくり | George Gets the Hiccups | 2020年11月14日 | 2020年2月17日 |
ドッキリバケツ | The Trash Cam | ||||
150 | 12 | 落としましたよ~ | Lost & Found | 2020年11月21日 | 2020年2月18日 |
ちぢみ! | George in His Own Backyard | ||||
151 | 13 | もちあげろー! | Window Dressing | 2020年11月28日 | 2020年2月19日 |
どーこだ? | The Great Treehouse Hoist | ||||
152 | 14 | がんめんバッシャ | Over the Edge | 2020年12月5日 | 2020年2月4日 |
ぷっぷのプー | A Rose by Any Other Name | ||||
153 | 15 | ビンゴ山 | Bingo Monkey | 2020年12月12日 | 2020年2月21日 |
新種だいはっけん | Tyrannosaurus Wrench |
シーズン13[編集]
通算 | 話数 | サブタイトル | 原題 | 日本での放送日 | 米国での放送日 |
---|---|---|---|---|---|
154 | 1 | 手づくりキャンプ | Camp George | 2021年9月18日 | 2020年7月15日 |
フラフラフープ | Hoop Dupe | ||||
155 | 2 | うっメエ~! | A Good Yarn | 2021年9月25日 | 2020年8月15日 |
ふれー、ふれー、ゆーき | Snow Monkey | ||||
156 | 3 | ぐるぐるレール | Basic Training | 2021年10月2日 | 2020年8月23日 |
びゅうびゅうパワー | A Winder-er Wonderland | ||||
157 | 4 | あれこれカラー | Twain a Fence and Hard Place | 2021年10月9日 | 2020年8月28日 |
パンパパンパン | Loafing Around | ||||
158 | 5 | どうくつ画 ガーン! | Spelunkey Monkey | 2021年10月16日 | 2020年9月7日 |
ひんやりシアター | The Dive-In Movie | ||||
159 | 6 | ハミーはねみぃー | Hamster | 2021年10月23日 | 2020年9月13日 |
ふっふぁー | Sleepers | ||||
160 | 7 | ぶんぶぶんぶん | Bee Like Me | 2021年10月30日 | 2020年9月19日 |
ボォ~~ | To the Lighthouse | ||||
161 | 8 | みーんなでね | George's Little Library | 2021年11月6日 | 2020年9月22日 |
ふゆじたく | Monkeys of a Feather | ||||
162 | 9 | 地球にやさしく | Plastics | 2021年11月13日 | 2020年9月29日 |
かくれんぼしーましょ! | Hide and Go Sheep | ||||
163 | 10 | ジーハー ジーハー | Mush | 2021年11月20日 | 2020年11月7日 |
おっきーいとも | Puppets in the Park | ||||
164 | 11 | じゃぶじゃぶスキー | Water Ski-Daddle | 2021年11月27日 | 2020年10月28日 |
ビル で メロン | The Greenhouse Effect | ||||
165 | 12 | しわしわフルーツ | Raisins | 2021年12月4日 | 2020年11月1日 |
ハトものがたり | A Bedtime Story for Compass | ||||
166 | 13 | ペタペタペ | Prints of a Monkey | 2021年12月11日 | 2020年10月11日 |
しょうばいはんじょう | Lobby Sale | ||||
167 | 14 | スイスイ、ワンワン | Hot Dog! | 2021年12月18日 | 2020年11月26日 |
ぴょん チュウ にょろ | George and the Beat | ||||
168 | 15 | ブヒブヒ、スイスイ | Swimspiration | 2021年12月25日 | 2020年12月11日 |
おうち博物館 | Museum of George |
シーズン14[編集]
通算 | 話数 | サブタイトル | 原題 | 日本での放送日 | 米国での放送日 |
---|---|---|---|---|---|
169 | 1 | ジョージのパーフェクト・ピザ | George Makes Pizza | 2022年10月29日 | 2021年10月21日 |
むしゃむしゃ虫 | Ladybugs! | ||||
170 | 2 | ブヒブヒきょうそう | A Pig, A Pup, and a Monkey | 2022年11月5日 | 2021年10月21日 |
すくすくランラン | Y'Orchid-ing Me? | ||||
171 | 3 | 雪のレインボー・ヒル | Monkey Hill | 2022年11月12日 | 2021年10月21日 |
フラミンゴーゴー! | Ready, Set, Flamin-go! | ||||
172 | 4 | ジョージの砂漠マップ | George of the Desert | 2022年11月19日 | 2021年10月21日 |
ザラスベゲーム? | The Texture Game | ||||
173 | 5 | レシピはうたう | The Sounds of George | 2022年11月26日 | 2021年10月21日 |
渡りはチョウたのしい | Better Butterflying | ||||
174 | 6 | パンケーキこわ~い | The Tale of the Frightening Flapjacks | 2022年12月3日 | 2021年10月21日 |
ハッピー キイロウィーン | Happy Yello-Ween | ||||
175 | 7 | ぼうしいるか | Dolphin with the Yellow Hat | 2022年12月10日 | 2021年10月21日 |
犬のおんがえし | Dog’s Day Off | ||||
176 | 8 | わがままラバ | Mule Feathers | 2022年12月17日 | 2021年10月21日 |
スタンピーのレストラン | George Serves It Up | ||||
177 | 9 | おさるのギョギョギョ | Monkey Parade | 2022年12月24日 | 2021年10月21日 |
ペットホテルへようこそ | George and Allie’s Pet Hotel | ||||
178 | 10 | ドッグハウスはクール | George in the Doghouse | 2023年1月7日 | 2021年10月21日 |
時はパズルなり | Time Is Puzzling | ||||
179 | 11 | キラキラ星み〜つけた | Aiming for the Stars | 2023年1月14日 | 2021年10月21日 |
ぶくぶく火山 | George vs. the Volcano | ||||
180 | 12 | たいへんボタン | In Case of Emergency | 2023年1月21日 | 2021年10月21日 |
イタチごっこ | George’s BFF | ||||
181 | 13 | お宝はっけん | George’s Geode Jamboree | 2023年1月28日 | 2021年10月21日 |
おさるのバーバー | The Man with the Yellow Hair | ||||
182 | 14 | もうやっトレイン! | The Great Train Birthday | 2023年2月4日 | 2021年10月21日 |
183 | 15 | フライング・パイ? | George’s Fly Disk Debacle | 2023年2月11日 | 2021年10月21日 |
クンクン対決 | Hundley’s Truffle Trouble |
テレビスペシャル[編集]
日本語版サブタイトル | 英語版サブタイトル | 米国での初回放送日 |
---|---|---|
早くこいこい、クリスマス | A Very Monkey Christmas | 2009年11月25日 |
わくわくアドベンチャー | Curious George Swings Into Spring | 2013年4月22日 |
おばけ伝説のなぞ | A Halloween Boo Fest | 2013年10月28日 |
登場人物[編集]
キャラクター名の表記は、左側は日本語名で右側のカッコ内は英語名。声優の表記は、左側は日本語吹替で右側は原語。
主要人物[編集]
2012年頃から字幕放送を実施。色はジョージが黄色、黄色い帽子のおじさんが水色、語りが緑色。
- 語り
- 声 - 岩崎良美/ウィリアム・H・メイシー→リノ・ロマノ
- ナレーションとして、時々ジョージや他の動物の気持ちなどを代弁していることもある。また、本作の主題歌を歌っている。
- ジョージ(Curious George)
- 声 - フランク・ウェルカー(原語版流用[注釈 3])
- 主人公である子ザル。ベッツィーやマーガレットおばさんなどに彼と呼ばれていることから、性別は雄である。元はアフリカのジャングルに住んでいたが、現在は黄色い帽子のおじさんに飼われている。好奇心旺盛・知りたがり(curious)で、色んなものに興味を示す。悪意はないが、色々な遊びに夢中になるうちに説明や注意をよく聞かないまま行動することがある。また、禁止事項を教わってもすぐに忘れることはしょっちゅうである[注釈 4]。そのため、結果的に物を壊したり、その場がメチャクチャになったり、泥棒をしたり、異物をお風呂の排水などに流して詰まるなどでよく騒動となってしまう。しかし、その度に試行錯誤を繰り返して元に戻したり、盗んでいた物を持ち主に返したり、時には以前の状態より良い結果を生むこともあり、周りの人々からも「よくやった」などと褒められる展開となる。
- 幼稚園年長~小学校低学年程度の知能を持っていて、人間の言葉をある程度理解していたり、簡単な数を数える事もできる[注釈 5]。対してジョージが周りの人間と会話する時は、鳴き声や表情とジェスチャーで意思疎通を図っている。表情豊かで喜んだり落ち込んだり、ホッとした時は手でおでこの冷や汗を拭って「シュ~(元のアニメの吹き替えによるもの)」などと言っている。手先が器用で、筆やペンなどで簡単な絵を描いたり、セロハンテープやはさみなどを使って工作したりできる。また、両利きである。
- 作中ではアフリカ生まれと説明されているが、どんな種類のサルかは不明。普通のサルと違って尻尾はない[注釈 6]。普段は二足歩行をするが、走る時に四本足を使うことがある。
- ちなみに、この物語に登場する人間たちはほとんどがジョージに対して寛大であり、黄色い帽子のおじさんの知人たちが「やあ、ジョージ!」などと挨拶するのはもちろん、全く面識のない他人でさえもジョージに対しては、人間の子供のように親しみを持って接している。ジョージがサルという理由で人間に驚かれたり、「こっちに来るな」などと拒絶されることはほとんどないどころか、大人の代わりに店番などをしていたとしても、その事自体を問題視することすら無い。レストランのキッチンにいても衛生面でなどと言う話はなく、寧ろレストランで皿洗いなどの片付けのバイトをしている。
- 黄色いぼうしのおじさん(The Man with the Yellow Hat/Ted Shackleford)
- 声 - 原康義/ジェフ・ベネット
- ジョージの飼い主。本業は博物館の学芸員で、映画での名前はテッド[注釈 7]。トレードマークは黄色い鍔広の帽子(ピスヘルメットまたはキャンペーンハット)で、背広もネクタイも黄色い物を好んで着ている。車も黄色のオープンカー。幼少期から黄色の物を愛用しており、物置の片付けの時に初めて被った黄色の帽子を見つけ「絶対に、捨てられない」と、物を捨てられない性格でもある。非常識で突拍子もないジョージの行動に手を焼くこともあるが、ジョージの一番の良き理解者であり、親のような存在である。基本的にのんびりした性格で心が寛大であり、ジョージが少々失敗しても笑って許してくれる。ジョージが家の米を牛乳パックに入れてマラカスにした時も「買い物に行ってくるよ。米がなくて。家の米がなくて知っているか?」と聞いてジョージが申し訳なさそうに米の入ったマラカスを見せると、察してマラカスを振り「米は食べるのも良いが、楽器にしても良いんだな!買ってくる!」と、全く怒ることはなかった。ジョージのいたずらでお気に入りの黄色い帽子に穴を開けられたり、家中をメチャクチャにされても驚くことはあるが、決して怒るシーンはない。ジョージが家中の物を庭に埋め、大切なレポートまで埋まられてしまっていた時に大声で「ジョージ!」と叫び、ナレーションで「これは長い説教の時」とあるので、全く怒らないというわけではなく、そのシーンがないだけと思われる。
- 普段は高層アパートに住んでいる。近くに牧場や公園などがある自然豊かな緑に囲まれた郊外に別荘を持っていて、時々ジョージと共にそこで過ごしている。
- 子供の頃に青い帽子と青いシャツ、さらに赤い半ズボン(おばあちゃんからもらった)を着せられたことがあった。しかし、好みではなかったのか、黄色い帽子のおじさんは「これ以降、黄色い物を身につけるようになった」と語っている[2]。
- 豚さんの置物をコレクションしている[3]。
- 口癖は「いい子にしているんだぞ。」
- ギターやホルンが弾ける。料理を振る舞う。ジョージを助けるためにグライダー飛行をしたり、乗馬しながら投げ縄をするなど、身体能力が高いことが窺える。
- 土木工事やジェットコースターの設計をしてきたという快活な叔母がいる。
街に住む人々[編集]
- ドアマン(The Doorman)
- 声 - 境賢一/レックス・ラング
- ジョージと黄色い帽子のおじさんが暮らすマンションのドアマン。赤い制服を着ていて帽子を被っている。頭はスキンヘッド。ハンドリーの飼い主。
- シェフのピスゲッティ(Chef Pisghetti)
- 声 - 宝亀克寿・岩崎ひろし/ジム・カミングス
- イタリア料理屋のシェフ。妻はネッティ(声 - 磯辺万沙子)。ニョッキの飼い主で、ニョッキを溺愛しており、「お姫様」と呼んでいる。また、ニョッキの味覚を信頼している。店の屋上で育てた野菜を料理に使用しているが、畑が狭くなったため、ジョージたちの住むマンションの屋上にも畑を作らせてもらっている。いとこはニルグイーニ(声 - ノーラン・ノース)。
- 料理の腕は一流で、黄色い帽子のおじさんは彼のラビオリが好物。
- だが、情緒不安定なところがあり、事あるごとに店を閉めようとするばかりか、料理人を辞めようとすることすらある。妻はことあるごとに悲観的な彼に呆れているが、ピスゲッティの腕を心から信頼している。
- ワイズマン博士(Professor Wiseman)
- 声 - 土井美加/ロロンダ・ワッツ
- 女性研究者。メガネをかけている。黄色い帽子のおじさん曰く「天才」。だが、天才ゆえか、ジョージや黄色い帽子のおじさんには詳細を告げずに実験や研究に参加させることが度々ある。研究対象は遺跡発掘や恐竜、宇宙など幅広い。料理は苦手だが、理由は感覚で料理はするものだと思い込んでいただけで、料理本という設計図を元に作ると知ってから作れるようになる回がある。
- 運動があまり好きではなく、「運動なんかする時間があれば化学を選ぶ」と言う。
- アルヴィン・アインシュタイン博士(Dr.Alvin Einstein)
- 声 - 青山穣/ジェフ・ベネット
- 宇宙探査から海底探査まで幅広く研究している博士。なぜか1学芸員にすぎないはずの黄色い帽子のおじさんに宇宙探査などの重要な仕事を依頼している。おっちょこちょいなところがあり「定員1名の宇宙船のドアを外側から開くボタンをつけ忘れる」「火星探査機の操作システムに食べ終わったガムを捨てて不具合を起こす」などのトラブルを引き起こす。
- ピザ教授と行動を共にしていることが多い。
- アンソニー・ピザ教授(Professor Anthony Pizza)
- 声 - 多田野曜平/フランク・ウェルカー
- アインシュタイン博士とペアを組んでいる。アインシュタイン博士から誕生日プレゼントを貰ったが、貰っていないと発言する。お互いにおっちょこちょいな性格。アインシュタイン博士と共に黄色い帽子のおじさんやジョージを頼りにしている。
- スティーブとベッツィー(Steve and Betsy)
- 声 - 亀井芳子/エリザベス・デイリー(スティーブ)、細野雅世/グレイ・デリスル(ベッツィー)
- 小学生の兄妹。スティーブは5年生、ベッツィーは3年生。いつも2人で遊んだり、飼い犬のチャーキーの散歩をするなど、ほとんど一緒に行動している。兄はお調子者ですぐふざけるので、妹がいさめる役目となっているが、幼さもあり、兄のペースに乗せられることもある。
- マーガレットおばさん(Aunt Margaret)
- 声 - つみきみほ/B.J.ウォード
- スティーブとベッツィーのおば。
- とても寛大な性格な女性で、ジョージによって庭をめちゃくちゃにされても、ジョージがピニャータを上手く出来なくて落ち込んでいると甥のスティーブに慰め役をさせる。
- 第86レスキュー隊員(Rescue Squad 86)
- メガネをかけた男性職員のスティグ(声 - 多田野曜平/フランク・ウェルカー)、黒人の男性職員のステュー(声 - 伊丸岡篤/ジェフ・ベネット)、女性職員のアンディ(声 - 林真里花/エリザベス・デイリー)の3人でいつも活動している消防士。出動内容はほとんどが救助。
- グラス(Mr.Glass)
- 声 - 五王四郎/ロブ・ポールセン
- マンション「ガラスの城」所有者。他にも様々な建物を建設、所有している。ユニークなものが好き。
- 作中、一番の金持ちであり、ユニークな物に金の糸目をつけない。ジョージがオークションで100ドルで買った像を模したのを編み込んだミトンを「アレが買えるならいくらでも出す!」と言う。自身がユニークで良いと思えるバンドにステージを作る。廃館の映画館をジョージたちによるユニークな上映に喜び買い取るなど、ユニークな物に果てしない気前の良さを発揮する。だが、ユニークでない物やユニークを邪魔することに対しては、冷たい態度を取る。
- ベイカー先生(Dr.Baker)
- 声 - 銀河万丈/ケビン・マイケル・リチャードソン
- 病院の先生。
- リディア(Lydia)
- 声 - 林真里花/エディ・マックラーグ
- ジョージたちの住む高層アパートの裏にあるビルのドアウーマン。
- 仕事としてはジョージたちの住む高層アパートのドアマンと競ったりもする。その対比のためか、飼っているのは猫である。
- ケイリー(Cayley)
- 声 - 小島幸子/キャス・スーシー
- デパートにあるチョコショップの経営者。チョコを補充する為に、ジョージに店の代理を頼ませた事がある。
- マルコ(Marco)
- 声 - 大原桃子/グレイ・デリスル
- プラザ・デル・ソル地区に住むメキシカンの8歳の男の子。母パリッツァ、父ルイス、姉セシリア、おじフェリックス。バンド「ロボス・デ・プラータ」を組んでいる。得意料理はトルティーヤ。
- ダルソン夫妻
- 声 - /
- おもちゃ屋を営んでいる。
- ズーベル
- 声 - 後藤敦/カルロス・アラズラキ
- ジョージと黄色い帽子のおじさんの部屋の上の階に住むアーティスト。
- アーガー
- 声 - 横島亘/ジェフ・ベネット
- 水道屋さん。
- リロー
- 声 - たてかべ和也/
- 時計屋さん。
- マイ
- 声 - 久野美咲/
- ベトナム食材店を営む一家の娘。父はグエン・クワン・アン、母はホワ。
田舎に住む人々[編集]
- ビル(Bill)
- 声 - 竹内順子/アニー・ムモロ
- 田舎に住む男の子。家は黄色い帽子のおじさんの別荘の隣にある。ジョージとは仲が良いが若干、都会コンプレックス(都会やそこに住む人に対して劣等感)があるらしい。そのため、時々「都会っ子は知らないだろうけど…」「都会っ子にしてはやるな」などとジョージに向かって見下すような発言をすることがある。新聞配達のバイトをしている。家の庭に小屋があり、その中で数匹のウサギを飼っている。羊アレルギー。
- アリーにダンスパーティーに誘われた際、踊れないことを理由に別の場所へ一時引っ越すことを考えていた[4]。
- レンキンス夫妻(The Renkins)
- 声 - 星野充昭、乃村健次(26話「しんぶんでーす」)、青山穣(43話「ぴよぴよ橋」)/ジェフ・ベネット(夫)・片岡富枝、土井美加(43話「ぴよぴよ話」のみ)/キャス・スーシー(妻)
- 田舎で農場・牧場を営んでいる夫婦。力仕事もこなすためか夫婦揃って大柄な体格。農場では野菜などを育てるのはもちろん、牛やブタなどの家畜を飼っている。また、リンゴジュースを作るための施設なども持っている[5]。奥さんは機械いじりが得意で手造りで様々な物を造ったり、ジョージが時々自転車などを壊しても簡単に修理[6]してくれる。多忙なためか、海へは約50年ぶりに来たといい、ビルが捕まえた砂ガニを大きな虫と勘違いした[7]。夫妻以外の詳しい家族構成について、孫娘のアリー以外は不明。
- アリー(Allie)
- 声 - 釘宮理恵/ララ・ジル・ミラー
- レンキンス夫妻の孫娘。5歳。とてもおてんばな性格。
- クィント(Quint)
- 声 - 立川三貴、多田野曜平(43話「ぴよぴよ話」のみ)/ジム・カミングス
- おじさん。奥さん(声 - 宮寺智子/キャス・スーシー)と暮らしている。詳しくは不明だが、近くの川や湖などで水質調査や生き物の生態を観察している。他にも湖で一人で小さなボートに乗って釣りをしていることが多い。
- 実は男3人女2人の五つ子(生まれた順番は不明)。フリント(声 - 多田野曜平/フランク・ウェルカー)…クィントの弟、駅長として勤務。ウィント(声 - 辻親八/ジェフ・ベネット)…巡査として勤務している。保安官。スプリント(声 - 雨蘭咲木子/アニー・ムモロ)…過去にオリンピックで金メダルを3個獲得している。ジョギングが趣味で、洗車場を経営している[8]。ミント (声 - 合田絵利/キャス・スーシー)…このアニメの中の国のお札を印刷している(日本で言う造幣局のような所に勤務)。5人とも「さかなクラッカー」が大好き[9]。
動物たち[編集]
このアニメには、ジョージ以外にもいくつかの動物が出てくる。動物たちの声はジョージと同じく原語版流用である。
- ハンドリー(Hundley)
- 声 - レックス・ラング
- ダックスフントのオス。ジョージたちが暮らすマンションで番犬(通称ロビー犬)として1階のエレベーター前でいつも見張っている(ジョージが脚を骨折してから、完治する間はジョージの介護をしていた事がある)。お客さんの忘れ物などを見つけたら知らせるなど、職務に勤しんでいる。
- 真面目な性格で自分の仕事に誇りを持っており、ドアマンからも信頼されている。ジョージについては「また何か面倒なことを起こすんじゃないか」と若干煙たがっている。
- 首輪を排水溝に落として鼻を突っ込んでいた際、迷い犬などを一時保護するセンターに連れて行かれたが、ジョージに助けられ、一時はジョージを信頼した。
- 「餌の量は丁度カップ1杯」など決まったやり方でないと嫌がる、拘りの強い性格でもある。また猫アレルギーでもある。
- チャーキー(Charkie)
- 声 - ロブ・ポールセン
- コッカー・スパニエルのメス。人懐こく、遊ぶのが大好き。スティーブ曰く「脱走の名人、いや名犬だ」。いつも元気だが、とても落ち着きがなくジョージも手を焼くほど。
- ニョッキ(Gnocchi)
- 声 - デビ・デリーベリー
- ピスゲッティさんが飼っているメス猫。ジョージよりも若干幼いらしく、物を引っ掻いたり、泥棒をしたりするなどでトラブルを起こしており、危険を認識出来ていないと思われる。周りの心配もよそに高いところや狭いところなどに興味があれば、それほど怖がらずに行くことがあるため、少々危なっかしい。
- コンパス(Compass)
- 声 - ロブ・ポールセン
- ジョージたちが暮らすマンションの屋上で飼われている鳩。飼い主はドアマン。ジョージの部屋のベランダや工事現場、博物館など都会のあちこちに出没するあたり、行動範囲は割と広く、自由に飛び回っているが、周りが思う方向には飛べない。なお、ジョージの事をサルとは分かっていない様子。
- ジャンピー(Jumpy Squirrel)
- 声 - ジム・カミングス
- 黄色い帽子のおじさんの別荘のそばにある木の辺りに住み着いているリス。動きがすばしっこく食いしん坊で、普段は木の実などを食べている。小鳥にエサをあげようとしたジョージと、そのエサを食べようとするジャンピーとでエサを巡って知恵くらべによる攻防をしたことがある。
- ドキシー
- 声 - レックス・ラング
- ドアマンの妹のドロシーが飼っている犬。ハンドリーそっくりのダックスフントだが性格はチャーキーそっくり。
- ビルのうさぎたち(Bill's Bunnies)
- 声 - フランク・ウェルカー
- ビルが飼っているうさぎの親子。母さんうさぎと7匹の子うさぎで、母さんウサギの名前はモー[10]、子うさぎの名前はそれぞれファジー、ホワイティ、ブラウニー、スポッティ、ブラックイヤー、コットンテール、ハーバート・ネニンジャー[11]。
- ブレイズ(Blaze)
- 声 - ロブ・ポールセン/レックス・ラング
- 消防署のマスコット犬。
- ハミルトン(Hamilton)
- 声 - ロブ・ポールセン
- レンキンス農場の子ブタ。一緒に生まれた子ブタの中で体が一番小さい。ジョージが世話をした。
- ラッキー(Lucky)
- 声 -
- ワイズマン博士が飼っている子猫。
その他[編集]
- トゥーツと細菌ガールズ(Toots And The Germettes)
- 声 -石原慎一/ケビン・マイケル・リチャードソン
- ジョージの夢の中ではあるが、風邪をひいた時にジョージや黄色いぼうしのおじさんの体内に存在する細菌。トゥーツはギターを弾いて歌い、細菌ガールズはコーラスをする。ジョージとは今まで2回対峙していて、いつもこの夢の時にはジョージは小さくなっていて、何故かニョッキも小さくなって登場している。ジョージたちはベッドに置いてあったおもちゃの宇宙船で体内に侵入して彼らを退治しようとする。
- 一回目にジョージたちと出会うのはジョージの体内である。ジョージを見つけるとトゥーツは簡単な自己紹介をするが、ジョージたちが彼らを追い出そうとしていることを知ると逃走。最終的に鼻に行き着くと、ジョージは鼻をくすぐってくしゃみを起こさせ、トゥーツたちは鼻の外へ放り出されてしまう。
- 2回目に出会うのはテッドの体内である。今度はトゥーツたち自ら体の外へ逃走し、テッドのお見舞いに来たワイズマン博士の体内に侵入しようとするが、機転を利かせたジョージがワイズマン博士に手を洗わせるように仕向け、その時手の上にいたトゥーツたちは洗い流されてしまう。
- 他にも何種類か細菌かと思われる者たちがいて、これらはトゥーツたちの歌を客として聞いていた。
ゲストキャラクター[編集]
人クロポーツニックさん[編集]
- 話「にょろにょろむすこ」
- ジェリー
- 話「にょろにょろむすこ」
- サリー・テッシオ(Sally Tessio)
- 声 - 雨蘭咲木子/キャンディ・ミロ
- 料理評論家[12]
- 6話「料理はサイコー」
- ガズンド先生(Dr.Ghesund)
- 声 - /ディー・ブラッドリー・ベイカー
- 12話「ドクター・ジョージ」
- フェアファックス
- 声 - /
- 38話「オリをやぶれ」
- シスリー
- 声 - /
- 38話「オリをやぶれ」
- ロドニー
- 声 - /
- 38話「やった・ピッタシ!」
- ハル
- 声 - 一馬芳和/ジェフ・ベネット
- 40話「右かな?左かな?」
- デューイ
- 声 - /
- 72話「司書のおしごと」
- ハウリング・ハル
- 声 - /
- 88話「オンエアまっさかり」
- ボニー・スムース
- 声 - 平野文/?
- 88話「オンエアまっさかり」
- ジョン・アッタホルネ
- 声 - /
- 88話「すなのおえかき」
- シルビアおばさん(Great Aunt Sylvia)
- 声 - /キャロル・バーネット
- 97話「なおしちゃえ」
- ペペ・エル・ロコ
- 声 - /
- 98話「ここはなんカイダン?」
- ポッパーさん
- 109話「とりコーンでます!」
- 声 - 樋浦勉/ケビン・マイケル・リチャードソン
- ポップコーン売り場をしている。
動物たち[編集]
- スパーキー(Sparky)
- 声 - ロブ・ポールセン
- 94話「ワンがワンツー」
劇場版[編集]
映画作品一覧[編集]
日本語版タイトル | 英語版タイトル | 公開日 | 日本公開日 |
---|---|---|---|
おさるのジョージ | Curious George | 2006年2月10日 | 2006年7月22日 |
ゆかいな大冒険! | Curious George 2: Follow That Monkey! | 2010年3月2日 | 2010年11月3日 |
ジャングルへ帰ろう | Curious George 3: Back to the Jungle | 2015年6月23日 | 2016年7月22日 |
王子でござーる! | Curious George: Royal Monkey | 2019年9月10日 | 2020年6月3日 |
めざせカウボーイ | Curious George: Go West, Go Wild | 2020年9月8日 | 2021年3月3日 |
いざ出航!キャプテン・ジョージ | Curious George: Cape Ahoy | 2022年3月25日 |
『おさるのジョージ』…基本設定は同じものの、細かい部分は大きくアレンジされている。原作ではジョージの振る舞いを、黄色い帽子のおじさんがフォローしていたが、この映画では博物館の学芸員のテッド(黄色い帽子のおじさん)の駄目人間としての振る舞いを、ジョージがフォローする形式になっている。劇中年度も公開時に再設定され、携帯電話や立体映像が話に組み込まれているが、一方でジョージが凧や風船やロケットに乗るなど、かつての絵本からのオマージュも組み込まれている。また、基本は手描きだが、無生物の部分にはCGもかなり使用している。
登場人物[編集]
キャラクター名の表記は、左側は日本語名で右側のカッコ内は英語名。声優の表記は、左側は日本語吹替で右側は原語。
- 語り - 岩崎良美/リノ・ロマノ
- ジョージ(Curious George)
- 声 - フランク・ウェルカー(原語版流用)
- テッド(Ted Shackleford)
- 声 - 山寺宏一(劇場版1、2)/原康義(劇場版3、4、5、6)/ウィル・フェレル(劇場版1)/ジェフ・ベネット(劇場版2、3、4、5、6)
- 黄色い帽子のおじさん。
- ドアマン(The Doorman)
- 声 - 斎藤志郎/レックス・ラング
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ 『ろけっとこざる』は、ソビエト連邦の人工衛星スプートニク2号が発射される少し前に刊行された。4年後の1961年に、アメリカのマーキュリー計画でチンパンジーのハム (チンパンジー)が弾道飛行で生還した。なお、アメリカはそれ以前よりサルを乗せたロケット実験をおこなっている(宇宙に行った動物)。
- ^ 『ひとまねこざるびょういんへいく』は、ボストンの子ども病院が執筆に協力。
- ^ 日本語版オープニングでは、ジョージがページをめくる時の声がオリジナルと少し違うが、担当は同じである。
- ^ 原作でも「こざるはすぐに、やくそくをわすれます」と説明されている。
- ^ 「ろけっとこざる」で契約書にマル印で署名するシーンがある
- ^ 実際にアフリカに生息するサルはほとんどが長い尻尾を持っており(マンドリル属のサルの尻尾は例外的に短いが、ジョージのように尻尾がないわけではない)、アフリカで尻尾のないサルは、アフリカ北部の地中海方面に生息するバーバリーマカクおよび、チンパンジー・ゴリラ・ボノボといった類人猿だけである。しかし、ジョージと黄色い帽子のおじさんが最初に出会った場所はアフリカのジャングルであることから、少なくともジャングルに生息していないバーバリーマカクはジョージのモデルではないことになる。また、原作ではジョージのことを英語で「Monkey」と表現しており、類人猿を意味する「Ape」の名では呼ばれていないことから、ジョージは類人猿でもないことになる。
- ^ 原作では具体的な本名の設定はない。
出典[編集]
- ^ 日本放送協会『アニメ おさるのジョージ』 。2022年3月26日閲覧。
- ^ 「レモネードはいかが?」より
- ^ 「ポイポイアート」より
- ^ 「サル・ウィ・ダンス」より
- ^ 「りんごりんごりんご」より
- ^ 「しんぶんでーす」より
- ^ 「夏の雪だるま」より
- ^ 「ぴっかぴカー」より。
- ^ 「ビックリ・パーティー」より
- ^ 「砂のお城」より
- ^ 「ウサギとかくれんぼ」より
- ^ Fandom社Sally Tessioの項より
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 365CURIOUS:おさるのジョージ公式オンラインストア
- Houghton Mifflin社:公式サイト
- 岩波書店:ひとまねこざるの絵本(子どもの本)
- 岩波書店:ひとまねこざるの絵本(大型絵本)
- 岩波書店:〈ひとまねこざるの絵本〉ジョージとあそぼう
- 岩波書店:〈ひとまねこざるの絵本〉おさるのジョージ
おさるのジョージ(TVシリーズ)[編集]
- PBS KIDS:Curious George
- NHK Eテレ:おさるのジョージ
- NBCユニバーサル:海外アニメ「おさるのジョージ Curious George」
- おさるのジョージ - NHK放送史
- 金の星社:アニメ おさるのジョージ
- おさるのジョージ【公式】 (@osaru_george_jp) - Twitter
- おさるのジョージ【公式】 (@osaru_george_jp) - Instagram
- おさるのジョージ - YouTubeチャンネル(日本語)
- Jorge el Curioso en Español - YouTubeチャンネル(スペイン語)
- George o Curioso em português - YouTubeチャンネル(ポルトガル語)
- Curious George Official - YouTubeチャンネル(英語)
NHK教育テレビ 土曜 8:00 - 8:25 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
ニャンちゅうワールド放送局
(2007年4月7日 - 2008年3月29日) ※7:50 - 8:20 ざわざわ森のがんこちゃん(再放送) (2007年4月7日 - 2008年3月29日) ※8:20 - 8:35 【35分繰り上げて継続】 |
おさるのジョージ
(2008年4月5日 - 2010年3月27日) |
おかあさんといっしょ あつまれ!土曜日
(2010年4月3日 - 2016年4月2日) ※8:00 - 8:25 → 8:00 - 8:24 パッコロリン(土曜) (2011年4月2日 - 2021年3月27日) ※8:24 - 8:25 |
NHK教育テレビ→NHK Eテレ 土曜 8:35 - 9:00 | ||
おさるのジョージ
(2010年4月3日 - ) |
-
|