コンテンツにスキップ

さっぽろ雪まつり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Nobinobita (会話 | 投稿記録) による 2005年3月1日 (火) 06:25個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎雪まつりの発展: 中島公園会場について)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

さっぽろ雪まつり(さっぽろゆきまつり、Sapporo Snow Festival)とは、毎年2月はじめに北海道札幌市内の3つの会場(大通公園すすきの陸上自衛隊真駒内基地)で開催されている雪の祭典である。雪で作った大小の像を中心にしたものだが、すすきの会場を中心に氷像も展示される。

北海道内のみならず日本全国、あるいは海外からも多くの観光客が訪れる、北海道で最も大規模なイベントの一つである。2005年は事前開放日を含む8日間で約219万人の観客を集めた。

大通会場の恐竜像(2004年2月)

歴史

雪まつりの始まり

1950年(昭和25年)に札幌観光協会と札幌市の主催によって開催されたのが始まりである。企画には後援の一つに名を連ねた北海タイムスが深く関与していた。これ以前に札幌には冬の祭がいくつかあったが、第二次世界大戦中に途絶えていた。

雪像を作る祭のアイデアは、小樽市北手宮尋常小学校が1935年(昭和10年)にはじめた雪まつりからとられた。最初の札幌雪まつりでは計6の雪像を札幌市の中学校、高等学校の生徒が制作した。他に札幌駅前に日本国有鉄道(国鉄)の札幌鉄道管理局が雪まつりにあわせて像を作った。

他の催しに、歌謡コンクール、タンブリングスクエアダンス、演芸大会、ドッグレース(犬ぞりレース)、スキー仮装行列、映画「銀嶺の果て」上映があった。スクエアダンスは、凍った地面で転倒する人が出て三十分で中止になった。映写会もやはり足元がすべったせいで観客が映写台を押しつぶしてしまい、中止になった。しかし祭は盛況で、翌年以降も継続することになった。

雪まつりの発展

初期の雪まつりで雪像を作るのは、札幌の中学校・高等学校の生徒で、数は5、6個であった。はじめのうち雪像は高さ7メートルを限度としていたが、1953年(昭和28年)の第4回雪まつりで北海道札幌工業高等学校が高さ15メートルの像「昇天」を制作した。雪の塊を石材のように積んだアーチ状建築物に立像を建てたもので、大量の雪が必要であったため、札幌市はトラックとブルドーザーを動員して準備にあたった。これは現在のような機械力を用いた大規模な雪像づくりの端緒となった。

1954年(昭和29年)の第5回からは市民制作の像が加わった。1955年(昭和30年)の第6回には自衛隊、商社、札幌市の出張所が加わり、様々な参加者による多数の像が並ぶスタイルが定着した。しかし高等学校の参加はこの1955年を最後とした。

1959年(昭和34年)の第10回の頃からは、雪まつりを目当てに北海道の外から訪れる観光客が増え始めた。札幌オリンピックがあった1972年(昭和47年)には世界的に雪まつりが紹介され、これ以降海外からの観光客も目立つようになった。1974年(昭和49年)からは海外都市の派遣による国際雪像コンクールがはじまった。

すすきの氷の祭典は、雪まつり開催にあわせた独自のイベントとして1981年(昭和56年)から始まったが、1983年(昭和58年)より雪まつりの会場の一つとして組み込まれている。

1990年の第41回から中央区の中島公園が第4の会場として加えられたが、1992年の第43回をもって廃止された。3回限りで廃止された要因として、中島公園会場は市民制作の雪像がメインだったため大雪像が少なく、集客力に欠けたことがあげられる。

自衛隊の協力

さっぽろ雪まつりと別個に、陸上自衛隊真駒内駐屯地では隊内のレクリエーションと雪に慣れるための訓練を兼ね、駐屯地内に雪像を作っていた。自衛隊は1955年から大通公園に進出して像を作ったが、1963年に雪まつりに合わせて真駒内基地を開放してスノーフェスティバルを催した。これもまた雪像を中心にしたもので、実質的に雪まつりの別会場として機能した。1965年から真駒内の祭典は雪まつりの一部になった。

自衛隊は、優越した人員と機材を投入し、年々のノウハウを蓄積して、雪像制作の主役となった。後には大雪像のほとんどが自衛隊制作か自衛隊の協力を仰いでの制作になった。

2001年テロ対策特別措置法の施行後、自衛隊の協力縮小の影響が表れはじめ、それによる雪像制作の人員不足から、札幌市は、市民ボランティアの参加を募り始めた。最近では、北海道外からのボランティア参加者もいる。しかしながら、ボランティアは特性上、人員の流動性が高いため、雪像制作技術をどのように継承していくかが課題となっている。

大通公園への雪の搬入(2005年1月18日)
雪像制作中(2005年1月31日)
さようなら真駒内会場式典(2005年2月13日)

概要

大通会場

大通公園 : 大通駅 - 西11丁目駅

各エリアごとに幅40mほどの大雪像・中雪像1または2基と、2m四方程度の小雪像十数基を見ることができる。小雪像制作には札幌市民だけでなく、在日米軍三沢基地など国内各地からの参加がある。また、西11丁目の国際会場では「国際雪像コンクール」が行われ、姉妹都市ポートランド(アメリカ)をはじめ、各国から参加している。

すすきの会場

札幌駅前通の南4条~南7条間が会場。期間中は車輌通行止めになる。「すすきの氷の祭典」と呼ばれ、すすきの氷の祭典実行委員会が主催するものだが、雪まつりの会場の一つとして位置付けられている。その名の通り氷像が展示の中心である。料理の飾り付けとして氷や野菜を彫刻する技能を生かした、近隣ホテルの調理人たちの手による作品が多い。

真駒内会場

陸上自衛隊真駒内基地 : 自衛隊前駅 アニメのキャラクターや滑り台など、遊び心のある雪像が多い。しかし近年のテロ対策特別措置法などによる規模縮小の方針により、2005年の開催をもって終了することが決定している。現在2006年以降の代替開催地を検討中である。

外部リンク

参考文献