コンテンツにスキップ

ある精肉店のはなし

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ある精肉店のはなし
監督 纐纈あや
製作 本橋成一
製作総指揮 大槻貴宏
音楽 佐久間順平
撮影 大久保千津奈
編集 鵜飼邦彦
配給 やしほ映画社
ポレポレタイムス社
公開 2013年11月29日
上映時間 108分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

ある精肉店のはなし』(あるせいにくてんのはなし)は、纐纈あや(はなぶさあや)監督による2013年日本ドキュメンタリー映画。 纐纈監督の2作目の作品で、大阪府貝塚市にある、牛を育て、家族で屠畜・販売しているある精肉店を舞台に、命と食、そして家族の暮らしを温かいまなざしでみつめた[1][2]。平成26年度文化庁映画賞文化記録映画部門大賞を受賞した[3]

あらまし[編集]

大阪府貝塚市にある北出精肉店。北出家は、父親の時代から「馬喰」としてこの地で暮らしていた。長女の澄子と長男新司その妻静子、弟の昭の4人が、自宅で牛を育て、屠蓄場で「割り」「解体」し、食肉処理をして自宅で販売している。そういう家族の日常が描かれる。息のあった共同作業で見事に牛をさばいていく北出家の人々の心にはいつも父の姿がある。

北出家はかつての被差別部落民である。父はいわれなき差別を受けながらも必死で働いて家族を養った。現在も差別はある。新司たちは不当な差別にたいして抗議の声を上げるだけでなく、自分たちの意識も変えていく必要があると感じている。積極的に地域の人々と交流する。盆踊りに参加して三日三晩踊り明かす。隣の市、岸和田のだんじり祭りにも参加する。「太鼓屋」の昭が解体した牛の皮をなめし、だんじり太鼓の皮を張る。

2012年、貝塚市の公営屠畜場の閉鎖が決まった。昭が牛舎から引いていく「最後の牛」を、年老いた母が見送る。

スタッフ[編集]

  • 監督: 纐纈あや
  • プロデューサー・スチル: 本橋成一
  • 撮影: 大久保千津奈
  • 録音: 増田岳彦
  • 編集: 鵜飼邦彦
  • サウンドデザイン・整音: 江夏正晃
  • 音楽: 佐久間順平
  • 製作統括: 大槻貴宏
  • 製作デスク: 中植きさら
  • グラフィックデザイン: 大橋祐介

受賞歴[編集]

釜山国際映画祭ワイドアンブル部門と山形国際ドキュメンタリー映画祭日本プログラム部門に正式出品され[4]フランクフルトドイツ)で行われる日本映画祭、ニッポン・コネクションでニッポン・ヴィジョンズ観客賞を受賞[5]、2013年第87回キネマ旬報文化映画ベスト・テン第2位を獲得した[6]。また、第5回辻静雄食文化賞[7]、平成26年度文化庁映画賞文化記録映画部門大賞を受賞した[3]

出典[編集]

  1. ^ ある精肉店のはなし:作品情報”. eiga.com. 2024年7月13日閲覧。
  2. ^ ある精肉店のはなし:作品情報・映画レビュー”. kinejun.com. 2024年7月13日閲覧。
  3. ^ a b 文化庁映画賞一覧”. 文化庁. 2024年6月30日閲覧。
  4. ^ ある精肉店のはなし”. やしほ映画社. 2024年6月30日閲覧。
  5. ^ Aya HANABUSA”. Nippon Connection Database. 2024年6月30日閲覧。
  6. ^ 2013年第13回キネマ旬報ベスト・テン”. KINENOTE. 2024年6月30日閲覧。
  7. ^ 第5回 辻静雄食文化賞(2014年)”. 辻静雄食文化財団. 2024年6月30日閲覧。

外部リンク[編集]