コンテンツにスキップ

「利用者:Yamazakana/sandbox」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
8行目: 8行目:
|亜綱 = [[平滑両生亜綱]] {{sname||Lissamphibia}}
|亜綱 = [[平滑両生亜綱]] {{sname||Lissamphibia}}
|目 =† Allocaudata {{sname||Temnospondyli}}
|目 =† Allocaudata {{sname||Temnospondyli}}
|科 = '''アルバネルペトン科''' {{sname|Albanerpetontidae}} <small>Fox and Naylor, [[1982年|1982]]</small>
|科 = '''アルバネルペトン科''' {{sname|Albanerpetontidae}} <small>Fox and Naylor, [[1982年|1982]]</small>
|下位分類名 = 属
|下位分類名 = 属
|下位分類 =
|下位分類 =
* [[アルバネルペトン]]属 {{snamei||Albanerpeton}}<br /> <small>Broom, [[1908年|1908]]</small> ([[模式属]])
* [[アルバネルペトン]]属 {{snamei||Albanerpeton}}<br /> <small>Broom, [[1908年|1908]]</small> ([[模式属]])
* [[アノウアレルペトン]]属 {{snamei||Anoualerpeton}}<br /> <small>Watson, 1919</small>
* [[アノウアレルペトン]]属 {{snamei||Anoualerpeton}}<br /> <small>Watson, 1919</small>
* [[ケルテデンス]]属 {{snamei||Celtedens}}<br /> <small>van Hoepen, 1911</small>
* [[ケルテデンス]]属 {{snamei||Celtedens}}<br /> <small>van Hoepen, 1911</small>
* [[シレルペトン]]属 {{snamei||Shirerpeton}}<br /> <small>Broom, 1930</small>
* [[シレルペトン]]属 {{snamei||Shirerpeton}}<br /> <small>Broom, 1930</small>
* [[ウェセルペトン]]属 {{snamei||Wesserpeton}}<br /> <small>Broom, 1930</small>
* [[ウェセルペトン]]属 {{snamei||Wesserpeton}}<br /> <small>Broom, 1930</small>
}}
}}


'''リネスクス科'''(Rhinesuchidae)は、約2億6,580万- 約2億4,970万年前([[古生代]][[ペルム紀]]後期- [[中生代]][[三畳紀]]初期<ref>詳しくは、古生代ペルム紀後期半ば([[キャピタニアン]]期)- 中生代三畳紀最初期<br />([[w:Induan|Induan]]期)。Induan期は「[[グリンスバッキアン]]期」に同じ。参考:[[地質時代]]。</ref>)の[[ゴンドワナ大陸]](現在の[[アフリカ]]や[[南アメリカ]]を含む。<small>画像資料</small><ref>図-1(右図):リネスクス科の生息期間の半ばにあたる約2億6,000万年前(ペルム紀後期)の大陸配置図(Late Permian (260Ma))。画面中央にある大陸の南半球部がゴンドワナであり、本科はその[[緯度|中緯度]]地域に生息していた。 - [http://jan.ucc.nau.edu/~rcb7/mollglobe.html#mollglobe Mollewide Plate Tectonic Maps - Dr. Ron Blakey]</ref>)に生息していた原始的[[両生類]]の一群。[[迷歯亜綱]]- [[分椎目]]に分類される。[[化石]]は[[南アフリカ共和国]]<ref>発見地の詳細:南アフリカ共和国[[オレンジ自由国|オレンジ自由州]]、[[カルー盆地]]のビューフォート岩床。[[w:Karoo Supergroup|cf. Karoo Supergroup.]] [[w:Beaufort Group|Beaufort Group.]]</ref>を中心に、南アメリカからも発見されている。


'''アルバネルペトン科'''(Albanerpetontidae)は、外見上[[有尾目]]に類似した絶滅両生類の科である。アルバネルぺトン属、アノウアレルペトン属、ケルテデンス属、シレルペトン属、ウェセルペトン属を含み、10から20の間の種が知られている。約1億6,000万前の[[中生代]][[ジュラ紀]]中期の[[バトニアン]]期から213-200万年前の [[新生代]][[更新世]]初期まで生息していた。<ref name=Gardner&Bohme>{{cite book|title=Vertebrate Microfossil Assemblages: Their Role in Paleoecology and Paleobiogeography.|year=2008|publisher=Indiana University Press|location=Indianapolis|url=http://www.wahre-staerke.com/~madelaine/Gardner_Boehme_2008.pdf|author=Gardner, J.D.|authorlink=Review of the Albanerpetontidae (Lissamphibia), with comments on the paleoecological preferences of European Tertiary albanerpetontids|author2=Böhme, M.|editor=Sankey, J.T. |editor2=Baszio, S.|accessdate=9 January 2012|pages=178–218}}</ref><ref name="VillaBlain2018">{{cite journal|last1=Villa|first1=Andrea|last2=Blain|first2=Hugues-Alexandre|last3=Delfino|first3=Massimo|title=The Early Pleistocene herpetofauna of Rivoli Veronese (Northern Italy) as evidence for humid and forested glacial phases in the Gelasian of Southern Alps|journal=Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology|volume=490|year=2018|pages=393–403|issn=0031-0182|doi=10.1016/j.palaeo.2017.11.016}}</ref> アルバネルペトン科はその小さなサイズと一般的な体制から長い間有尾目だと考えられていたが、<ref name=Duellman&Trueb>Duellman, W.E. & Trueb, L. (1994): Biology of amphibians. The Johns Hopkins University Press</ref> 現在ではそれらの特徴は平滑両生亜綱の祖先に由来するもので、この2グループの間の近縁関係を示すものではないと考えられている。有尾目と区別される点の1つは皮膚が皮骨[[鱗]]で覆われていることである。<ref>[http://markwitton-com.blogspot.no/2013/05/wesserpeton-evansae-making.html Wesserpeton evansae: making 'albanerpetontid' a household name]</ref>アルバネルペトン科は現在では現生の両生類の3目([[無尾目]]・有尾目・[[無足目]])とは区別された単系統群であると考えられている。いくつかの研究では無足目よりも無尾目・有尾目に近縁であるとされるが<ref name=GJD01>{{Cite journal | last1 = Gardner | first1 = J. D. | title = Monophyly and affinities of albanerpetontid amphibians (Temnospondyli; Lissamphibia) | doi = 10.1111/j.1096-3642.2001.tb02240.x | journal = Zoological Journal of the Linnean Society | volume = 131 | issue = 3 | pages = 309–352 | year = 2001 | pmid = | pmc = }}</ref>、他の研究では平滑両生亜綱クラウンクレードに含まれないということを示している。<ref>David Marjanović and Michel Laurin, Reevaluation of the largest published morphological data matrix for phylogenetic analysis of Paleozoic limbed vertebrates, Article · December 2015
進化上、より原始的な[[エリオプス]]上科と、[[カピトサウルス]]上科のような進化した三畳紀の[[全椎類]]との中間に位置していると思われる、過渡期的形質を示す。
DOI: 10.7287/peerj.preprints.1596v1</ref>


2018年に[[白亜紀]]前期の[[バレミアン]]期の石川県の桑島化石壁から出土した化石がこの科に属するShirerpeton isajiとして記載された。<ref>{{Cite journal|author1=Ryoko Matsumoto |author2=Susan E. Evans |year=2018 |title=The first record of albanerpetontid amphibians (Amphibia: Albanerpetontidae) from East Asia |journal=PLoS ONE |volume=13 |issue=1 |pages=e0189767 |doi=10.1371/journal.pone.0189767 }}</ref>
[[リネスクス]]属、もしくは[[ラッコケファルス]]属の出現に始まる本科には、巨大な[[ウラノケントロドン]]属がある。そして、[[ブローミステガ]]属の絶滅をもって終わったとされている<ref>科の生存期間:発見地層からの単純計算では約1,610万年間。
</ref>。以上の4属で構成される科であるが、他の2属を加え、6属とする異説もある。


== 特徴 ==
[[脊椎]]は糸巻き状の簡略化した全椎型で、このタイプの脊椎を持つ最も古いグループである。
[[肢帯]]は頑丈だが、[[四肢]]は骨化程度が低く、それほど強くない。すなわち、陸上を歩行するにはあまり適さず、半[[水生]]、もしくは、完全な水生であったと考えられる。


頭部は扁平で、丸みを帯びた三角形。[[眼窩]]は小さく、[[頭蓋骨]]の後部にあり、上方に向いていた。


{|
|[[image:Rhinesuchus BW.jpg|thumb|left|250px|リネスクス・ワイチ ''Rhinesuchus whaitsi'' <br />(想像図)]]
|[[image:Uranocentrodon1DB.jpg|thumb|left|190px|[[リストロサウルス]]を捕らえたウラノケントロドン・セネカレンシス ''Uranocentrodon senekalensis'' (想像図)]]
|}


== 脚注 ==
== 脚注 ==
41行目: 32行目:


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
<!--{{Wikispecies|Rhinesuchidae}}-->
<!--{{Wikispecies|Albanerpetontidae}}-->
{{Commonscat|Rhinesuchidae}}
{{Commonscat|Albanerpetontidae}}
* [[地質時代]]
* [[地質時代]]
* [[絶滅した動物一覧]]
* [[絶滅した動物一覧]]


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
*[http://www.helsinki.fi/~mhaaramo/metazoa/deuterostoma/chordata/amphibia/lissamphibia/allocaudata.html Albanerpetontidae phylogeny.]
* [https://web.archive.org/web/20081106101021/http://www.palaeos.com/Vertebrates/Units/160Temnospondyli/300.html#300 Rhinesuchidae - Palaeos.com]
* [http://www.paleofile.com/Demo/Mainpage/Taxalist/Labyrinthodon.htm#Labyrinthodon Class, Order and Family Undesignated - DIVISION: TETRAPODA]
* [http://paleodb.org/cgi-bin/bridge.pl?action=checkTaxonInfo&taxon_no=37065&is_real_user=0#37065&is_real_user Rhinesuchidae - The Paleobiology Database] :異説に基づく



{{DEFAULTSORT:すくすか}}
{{DEFAULTSORT:あるばるぺとんか}}
[[Category:ペルム紀の両生類]]
[[Category:三畳紀の両生類]]
[[Category:化石両生類]]
[[Category:分椎目]]
{{Paleo-stub}}
{{Paleo-stub}}

2018年5月8日 (火) 07:29時点における版

アルバネルペトン科
Albanerpeton (想像図)
保全状況評価
絶滅(化石
地質時代
約1億6,000万-約200万年前[1]
中生代ジュラ紀中期- 新生代更新世初期)
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 両生綱 Amphibia
亜綱 : 平滑両生亜綱 Lissamphibia
: † Allocaudata Temnospondyli
: アルバネルペトン科 Albanerpetontidae Fox and Naylor, 1982


アルバネルペトン科(Albanerpetontidae)は、外見上有尾目に類似した絶滅両生類の科である。アルバネルぺトン属、アノウアレルペトン属、ケルテデンス属、シレルペトン属、ウェセルペトン属を含み、10から20の間の種が知られている。約1億6,000万前の中生代ジュラ紀中期のバトニアン期から213-200万年前の 新生代更新世初期まで生息していた。[2][3] アルバネルペトン科はその小さなサイズと一般的な体制から長い間有尾目だと考えられていたが、[4] 現在ではそれらの特徴は平滑両生亜綱の祖先に由来するもので、この2グループの間の近縁関係を示すものではないと考えられている。有尾目と区別される点の1つは皮膚が皮骨で覆われていることである。[5]アルバネルペトン科は現在では現生の両生類の3目(無尾目・有尾目・無足目)とは区別された単系統群であると考えられている。いくつかの研究では無足目よりも無尾目・有尾目に近縁であるとされるが[6]、他の研究では平滑両生亜綱クラウンクレードに含まれないということを示している。[7]

2018年に白亜紀前期のバレミアン期の石川県の桑島化石壁から出土した化石がこの科に属するShirerpeton isajiとして記載された。[8]



脚注

  1. ^ 数字は英語版ウィキペディアに準じる。
  2. ^ Gardner, J.D.; Böhme, M. (2008). Sankey, J.T.; Baszio, S.. eds. Vertebrate Microfossil Assemblages: Their Role in Paleoecology and Paleobiogeography.. Indianapolis: Indiana University Press. pp. 178–218. http://www.wahre-staerke.com/~madelaine/Gardner_Boehme_2008.pdf 2012年1月9日閲覧。 
  3. ^ Villa, Andrea; Blain, Hugues-Alexandre; Delfino, Massimo (2018). “The Early Pleistocene herpetofauna of Rivoli Veronese (Northern Italy) as evidence for humid and forested glacial phases in the Gelasian of Southern Alps”. Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 490: 393–403. doi:10.1016/j.palaeo.2017.11.016. ISSN 0031-0182. 
  4. ^ Duellman, W.E. & Trueb, L. (1994): Biology of amphibians. The Johns Hopkins University Press
  5. ^ Wesserpeton evansae: making 'albanerpetontid' a household name
  6. ^ Gardner, J. D. (2001). “Monophyly and affinities of albanerpetontid amphibians (Temnospondyli; Lissamphibia)”. Zoological Journal of the Linnean Society 131 (3): 309–352. doi:10.1111/j.1096-3642.2001.tb02240.x. 
  7. ^ David Marjanović and Michel Laurin, Reevaluation of the largest published morphological data matrix for phylogenetic analysis of Paleozoic limbed vertebrates, Article · December 2015 DOI: 10.7287/peerj.preprints.1596v1
  8. ^ Ryoko Matsumoto; Susan E. Evans (2018). “The first record of albanerpetontid amphibians (Amphibia: Albanerpetontidae) from East Asia”. PLoS ONE 13 (1): e0189767. doi:10.1371/journal.pone.0189767. 

関連項目

外部リンク