コンテンツにスキップ

高等研究実習院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2011年12月17日 (土) 16:55個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: zh:高等研究應用學院)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

高等研究実習院École pratique des hautes études、略称EPHE)はフランスの高等教育・研究機関。1868年に公教育相ヴィクトル・デュリュイの認可により発足した。現在では教育担当大臣の管轄下にある高等教育機関である。いわゆるグランデタブリスマン(fr:grand établissement)の一つ。なお、この機関の名称の日本語訳はまだ定訳がないようであるが、本項目では比較的よく用いられる「高等研究実習院」という訳語を採用する。

沿革

フランス第二帝政下で公教育相ヴィクトル・デュリュイの起草によって出された1868年7月31日の帝令により創設。大学世界だけでなく万人のための教育機関になることを理念とした。創立当初は4部門に分かれていた。

  • 第1部門 - 数学
  • 第2部門 - 物理学・化学
  • 第3部門 - 自然科学・生理学
  • 第4部門 - 歴史学・文献学

その後1886年に第5部門(宗教学)、さらに1947年には第6部門(経済・社会科学)を拡充した。その後第1部門を大学機関に、第2部門を国立科学研究センター(CNRS)に委譲した。また、1975年には第6部門が独立し、社会科学高等研究院(École des hautes études en sciences sociales - EHESS)となった。

今日では以下の3部門と1研究所から構成される。

  • 生命科学・地球科学 - かつての第3部門
  • 歴史学・文献学 - かつての第4部門
  • 宗教学 - かつての第5部門
  • 宗教学ヨーロッパ研究所(Institut Européen en Sciences des Religions)

研究・教育

高等研究実習院は国際的に名声ある研究機関であり、実習を通じて、生命科学・地球科学・歴史学・文献学・宗教学の基礎的および応用的研究を行っている。全体で240人の研究者がいる。うち170人は教授(正確には研究ディレクターDirecteurs d'études)、70人は助教授(Maîtres de conférences)である。この他に30人程の専門研究員がいる。

院はパリ大学の大学院に相当する機関として、学生・聴講者数は3200人(2006年新学期)。その32 %を留学生が占める。

教育の水準は高いが、誰でも自由聴講生として聴講できるという特徴をもつ。

主な関係者

歴代院長

  • 1990年-1994年 モニック・アドルフ
  • 1994年-1998年 ブリュノ・ヌヴー
  • 1998年-2002年 ジャン・ボベロ
  • 2002年-2006年 マリ=フランソワーズ・クーレル
  • 2006年-2010年 ジャン=クロード・ワケ

外部リンク