高知県道375号なんこく南インター線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Bcxfubot (会話 | 投稿記録) による 2020年1月20日 (月) 19:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (外部リンクの修正 https://www.skr.mlit.go.jp/tosakoku/pres/140829toubu_meishoukettei.pdf (Botによる編集))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

一般県道
高知県道375号標識
高知県道375号
なんこく南インター線
路線延長 1.746km
起点 南国市稲生
高知県道247号仁井田竹中線交点
終点 高知市介良
国道32号交点
接続する
主な道路
記法
高知南国道路
国道32号国道55号
高知県道247号仁井田竹中線
高知県道243号田村高須線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

高知県道375号なんこく南インター線は、高知県南国市高知市を結び、高知東部自動車道高知南国道路)のなんこく南ICとを接続する県道である。

概要

2013年8月現在、建設中の高知東部自動車道(高知南国道路)のなんこく南ICと周辺幹線道路との接続を目的とする県道であり、また、高知市と南国市の境にある鉢伏山によって遮られている介良地区稲生地区とを連結することで、起点から南国西南地区農道を、終点から高知東道路を介して、高知自動車道南国IC高知新港などの物流拠点を結ぶ南北軸の形成を意図している。

まず、なんこく南インターチェンジ入口から終点までの区間が2010年2月26日に供用開始され[1]、鉢伏山から東に延びる尾根筋を貫く坂ノ松トンネルを含む残り区間は2013年8月6日午前10時から供用となり、全線が開通した[2][3]

県道認定時の路線名は、なんこく南ICの仮称を付した「高知東インター線」であったが、2014年8月29日にICの正式名称が決定した[4]ことを受け、2015年1月23日に現在の路線名へ変更された[5]

沿線は1998年の高知豪雨において浸水被害を受けており、路線の一部に水害対策として避越・遊水機能をもつ函渠機構を採用している。

参考文献

脚注

  1. ^ 高知新聞 高知東インター線一部開通
  2. ^ 県道高知東インター線の全線開通について
  3. ^ 高知県告示第516号
  4. ^ "一般国道55号 高知東部自動車道(高知南国道路)のIC・JCT名称が決定しました!" (PDF) (Press release). 四国地方整備局土佐国道事務所. 29 August 2014. 2015年5月6日閲覧
  5. ^ 平成26年度 道路法関連告示一覧”. 高知県. 2015年5月6日閲覧。

関連項目