雲仙岳災害記念館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。133.175.151.74 (会話) による 2021年5月4日 (火) 02:30個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (館長が変わったため変更)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

雲仙岳災害記念館
Mt. Unzen Disaster Memorial Hall
雲仙岳災害記念館の位置(長崎県内)
雲仙岳災害記念館
長崎県内の位置
施設情報
愛称 がまだすドーム
館長 杉本伸一
※名誉館長:鐘ヶ江管一(元島原市長)
事業主体 長崎県
管理運営 【指定管理者】
公益財団法人雲仙岳災害記念財団
理事長:古川隆三郎島原市長
開館 2002年(平成14年)7月1日
所在地 855-0879
長崎県島原市平成町1-1
位置 北緯32度44分37.1秒 東経130度22分32.6秒 / 北緯32.743639度 東経130.375722度 / 32.743639; 130.375722座標: 北緯32度44分37.1秒 東経130度22分32.6秒 / 北緯32.743639度 東経130.375722度 / 32.743639; 130.375722
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

雲仙岳災害記念館(うんぜんだけさいがいきねんかん、: Mt. Unzen Disaster Memorial Hall)は、長崎県島原市平成町にある記念館

概略

1990年平成2年)11月に発生し1996年(平成8年)6月に終息した雲仙岳噴火災害の被害および教訓を後世に伝えるため、災害後の「島原地域再生行動計画」の中で策定され、長崎県により建設、2002年(平成14年)7月1日にオープンした。運営は島原市長を理事長とする公益財団法人雲仙岳災害記念財団が行っている。2017年(平成29年)に創立15周年を迎える。

愛称は「がまだすドーム」。「がまだす」とは島原地方の方言で「がんばる」という意味である。

なお雲仙普賢岳災害の対応にあたった当時の島原市長、鐘ヶ江管一が同館の名誉館長を務めている。

2017年(平成29年)時点でリニューアルが検討されており、2018年(平成30年)2月から休館し、同年4月1日に開館される予定である[1]

施設

建物は2階建てで、無料スペースと有料スペースがある。

  • 無料スペース(1階の半分)- メディアライブラリーとして一般に開放されている。
    • 「災害の記憶」、「雲仙岳のいま」、「ビデオライブラリー」、「資料閲覧」、「デジタル雲仙岳災害機縁間、「フィールドミュージアム案内」、「島原半島の観光案内」、「島原半島の歴史」、「読書コーナー」
  • 有料スペース(1階の半分と2階)- 8つの展示コーナーに分かれている。
    • 「姿をかえた雲仙岳」、「火山としての雲仙岳」、「世界の中の雲仙岳」、「平成大噴火シアター」、「噴火と予知」、「予知から防災へ」、「雲仙噴火の歴史」、「火山と共生」
  • 売店、カフェ・レストランが併設されている。

利用情報

  • 開館時間 : 9:00~18:00 (最終入館は17:00まで)
  • 休館日 : 年中無休 ※ただしメンテナンスのために休館することがある。
  • 観覧料 : 有料スペースと無料スペースがある。
  • 駐車場 : 無料(一般車400台、バス20台)

交通アクセス

最寄りのバス停留所
最寄りの幹線道路

周辺

  • 島原復興アリーナ・島原勤労者総合福祉センター
  • 島原市営平成町人工芝グラウンド
  • 平成町多目的広場
  • 島原警察署安徳警察官駐在所

脚注

  1. ^ 「雲仙岳災害記念館 リニューアルへ」2017年(平成29年)1月28日(土)長崎放送ニュース

関連事項

外部リンク