豊松村
表示
とよまつそん 豊松村 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
廃止日 | 2004年11月5日 | ||||
廃止理由 |
新設合併 三和町、神石町、豊松村、油木町 → 神石高原町 | ||||
現在の自治体 | 神石高原町 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 中国地方(山陽地方) | ||||
都道府県 | 広島県 | ||||
郡 | 神石郡 | ||||
市町村コード | 34543-1 | ||||
面積 | 52.35 km2 | ||||
総人口 |
1,857人 (2004年3月31日) | ||||
隣接自治体 | 神石郡油木町、岡山県高梁市 | ||||
町の木 | マツ | ||||
町の花 | スイセン | ||||
豊松村役場 | |||||
所在地 |
〒729-1704 広島県神石郡神石高原町下豊松741 | ||||
座標 | 北緯34度46分30秒 東経133度20分12秒 / 北緯34.77497度 東経133.33664度座標: 北緯34度46分30秒 東経133度20分12秒 / 北緯34.77497度 東経133.33664度 | ||||
特記事項 | 村役場のデータは神石高原町役場豊松支所のものである。 | ||||
ウィキプロジェクト |
豊松村(とよまつそん)は、かつて広島県の中東部に存在した村。神石郡に属した。
19世紀末期から一世紀以上に亙って単独村政を維持してきたが、2004年11月5日に神石郡の他の3町(三和町・神石町・油木町)とともに神石郡神石高原町に移行したことに伴い消滅した。2004年10月1日に山県郡筒賀村が合併により安芸太田町となって以降広島県では最後まで残った自治体としての村であり、当村の消滅をもって広島県では自治体としての村はすべて消滅した(兵庫県・香川県に次いで3番目であり、平成の大合併によるものでは初めてとなる。なおこの後の平成の大合併の進捗によって、さらに9つの県から村がなくなる)。
沿革
[編集]- 1889年4月1日 - 市町村制施行。当時村域にはいずれも神石郡に属する有木村・上豊松村・笹尾村・下豊松村・中平村があった。
- 1897年7月1日 - 有木村・上豊松村・笹尾村・下豊松村・中平村が新設合併して豊松村が成立する。
- 1950年代半ばに三方を取り囲む神石郡油木町との合併論議が起こるが、反対意見が多かったことから結局実現しなかった。
- 2004年11月5日 - 神石郡の他の3町、三和町・神石町・油木町と新設合併して神石高原町に移行し、消滅する。
地理
[編集]河川
山
- 米見山(よなみやま、標高663m)
名所・旧跡
[編集]- 仙養ヶ原
- 幸運仏
- とよまつ紙ヒコーキ・タワー
産業
[編集]- 農業が主産業。特産品はコンニャクイモ、トマト。
大字
[編集]- 有木(あるぎ)
- 上豊松(かみとよまつ)
- 笹尾(ささお)
- 下豊松(しもとよまつ)
- 中平(なかだいら)
交通(2004年11月4日当時のデータ)
[編集]鉄道
[編集]道路
[編集]国道
- 村内は一切通っていない。
主要地方道
一般県道
教育(2004年11月4日当時のデータ)
[編集]小学校
- 豊松村立豊松小学校
中学校
脚注
[編集]- ^ “市町立学校の新設・統廃合等(平成26年度当初)”. 広島県教育委員会. 2023年6月26日閲覧。