色 (仏教)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。OSY (会話 | 投稿記録) による 2012年3月19日 (月) 09:12個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

仏教における(しき、サンスクリット:ruupa)とは、一般に言う存在のことである。「色法」と同じ意味。

仏教ではすべてが修行禅定を前提に考えられるため、存在はすべて物質的現象と見なされる。は認識の対象となる物質的現象の総称で、感覚器官(・意)によって認識する対象(「境」)の一つ。特に眼識の対象。

物質的現象であるから、諸行無常諸法無我であり、縁起であるからこのような現象が生じている。

般若心経』の「色即是 空即是色」における「色」は、「色・受・想・行・識」の五蘊の一つで、「(人間の肉体を含む)全ての物質」を意味する。