腐植土

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年2月2日 (木) 13:02個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: tt:Гумус)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

腐植土(ふしょくど)とは、森林生態系において地上部の植物により生産された有機物が朽木や落葉・落枝となり地表部に堆積し、それを資源として利用するバクテリアなどの微生物ミミズなど大小様々な土壌動物による生化学的な代謝作用により分解(落葉分解)されて状になったものなので、厳密に言うと土ではない。一般には腐葉土(ふようど)と呼ばれる事が多い。

その名の通り腐敗しているので色は黒っぽい。しかし、不快感を持つようなにおいは無く、山林に入ったときと同じような香りがする(カブトムシ匂いと例える人もいる)。

長い月日をかけて自然が作り出す天然肥料で、植物の栽培や昆虫の飼育に適した堆肥である。山林に行けば手に入る土ではあるが、一般的には園芸店などで袋詰めで普通に販売されているため都会でも手軽に手に入れることが出来る。

成分

自然にできたものは成分窒素に偏っていることが多いが、燐酸カリウムなどはミミズ、その他の動物微生物などの働きによって補われることもある。人工的に作られた腐植土は成分が人工的に調整されている。以下参照。

腐植土になりやすい葉は落葉樹や、広葉樹など、油分が少なく発酵しやすい種類で、などの油分が多い葉は腐植土になりにくい。

人工的に作られた腐植土

自然にできた腐葉土は、発酵して出来上がるのに1~2年以上かかるが、人工的に作る場合は米糠などを使って発酵しやすい環境を作る。そのため出来上がるまでの期間は2ヶ月程まで縮まる。さらに自然にできた腐葉土は成分が偏っていることが多いが、人工的に作ったものは動物などを使って成分調整をしている。

日本国内で売られている製品でも、海外産の原料を含む場合がある[1]

昆虫の餌

カブトムシ幼虫等の餌としても使われる。昆虫飼育に使用する場合は、防虫防カビ処理がされていないものを使うこと。

関連事項

出典

  1. ^ 「腐葉土セシウム汚染なぜ…」朝日新聞2011年7月30日付夕刊、14面、3版