コンテンツにスキップ

続・荒野の用心棒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。RedBot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月14日 (月) 21:39個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2) (ロボットによる 追加: he:ג'נגו (דמות קולנועית) 変更: nl:Django (film))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

続・荒野の用心棒
Django
監督 セルジオ・コルブッチ
製作 セルジオ・コルブッチ
出演者 フランコ・ネロ
エドアルド・ファヤルド
ロレダーナ・ヌシアク
ホセ・ボダロ
音楽 ルイス・バカロフ
配給 BRC
東和
公開 イタリアの旗1966年4月6日
日本の旗1966年9月
上映時間 93分
製作国 イタリアの旗 イタリア
言語 イタリア語
テンプレートを表示

続・荒野の用心棒』(Django)は、1966年イタリアの映画セルジオ・コルブッチ監督。フランコ・ネロ主演のマカロニ・ウェスタンフランコ・ネロ演ずる棺桶をひきずったガンマンで知られている。

概要

コルブッチ監督、およびフランコ・ネロの出世作である。邦題では『続・荒野の用心棒』となっているが、セルジオ・レオーネの『荒野の用心棒』とは、その翻案となった黒澤明の『用心棒』の「流れ者と、町の敵対する集団の争い」という部分的なプロットは似ているものの、配給会社によって付けられた邦題であり続編ではない。リンチのシーンなどに残酷な描写があるため、各国で上映禁止、あるいは年齢制限がなされた。一例として、イギリスではBBFCにより、1993年になって18禁として許可された。しかし本作品の残酷な描写やダーティな映像、リアリティを度外視した演出は、後に多数製作されたマカロニ・ウエスタンにおいて、ひとつのスタイルとして受け継がれていった。

ストーリー

メキシコ国境に近い町。ここでは元南軍のジャクソン少佐(エドアルド・ファヤルド)とメキシコ独立運動家ウーゴ・ロドリゲス将軍(ホセ・ボダロ)の二つの勢力が対立していた。棺桶をひきずり現れた流れ者のガンマン・ジャンゴ(フランコ・ネロ)は、彼らに殺されかかっていたマリア(ロレダーナ・ヌシアク)を救う。町に入ったジャンゴは、酒場でジャクソンの手下を撃ち殺す。ジャクソンは40人の手下を連れ現れるが、ジャンゴは棺桶から機関銃を取り出し返り討ちにする。ロドリゲスはジャンゴを仲間に引き入れ、メキシコ政府軍から金塊を強奪する。しかしロドリゲスは、金塊を山分けする約束を反故にしようとする。ジャンゴは金塊を棺桶に詰めマリアと逃げるが、ロドリゲスらに捕まり両手を潰されてしまう。メキシコに向かったロドリゲス一派は、ジャクソンらの待ち伏せに遭い皆殺しにされる。ジャクソンはジャンゴと最後の決着をつけるため、残った仲間を引きつれジャンゴの待つ墓地に向かう。

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
ジャンゴ フランコ・ネロ 小林清志
ジャクソン少佐 エドアルド・ファヤルド 大平透
ウーゴ・ロドリゲス将軍 ホセ・ボダロ 穂積隆信
マリア ロレダーナ・ヌシアク 来宮良子
ナタニエレ アンヘル・アルバレス 相模太郎
ジョナサン神父 ジーノ・ペルニーチェ 北村弘一
  • 日本語吹替はスペシャル・エディション版DVDに収録

エピソード

  • 主人公のジャンゴ[1]というネーミングはコルブッチの発案で、以降20本以上、コルブッチ作品以外の主人公の名としても使われ、マカロニ・ウェスタンの登場人物の代名詞的名称のひとつになった。
  • 映画後半でエキストラが足りなくなり、ジャクソン一味にKKK的な覆面をした手下を増やす事で使い回しした。

脚注

  1. ^ 本来、ロマ語で「目覚める」の意。