コンテンツにスキップ

籾殻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Vagobot (会話 | 投稿記録) による 2012年4月30日 (月) 08:34個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2) (ロボットによる 追加: te:పొట్టు)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

籾殻

籾殻(もみがら)とは、(籾米)の最も外側にある皮の部分のこと。粗糠(あらぬか)、磨糠(すりぬか)、籾糠(もみぬか)、また単に(もみ)ともいわれる。

正常に成長し十分成熟したイネは、その穂の部分に籾をこしらえる。籾殻は籾の内容物を外部から保護する役割を担っている。人は稲刈り後、脱穀籾摺りの過程を経て、玄米を得ることができる。

調製作業で発生するこの籾殻は、昔より燻(くんたん)として有効利用されてきた。燻炭は土壌改良剤として役立つ。燻炭を作るのは手間のかかる作業であるため、単に焼却処分されることも実際には多い。また、籾殻を田んぼに鋤込んで肥料として用いることがあるが、自然腐蝕しにくいので注意が要る。