コンテンツにスキップ

泰日工業大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ジョン千次郎 (会話 | 投稿記録) による 2011年2月5日 (土) 04:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎日本との協定校)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

泰日工業大学たいにちこうぎょうだいがく 英称:Thai-Nichi Institute of Technology 略称:TNI)は、タイバンコクスワンルワン区2007年6月に開学した大学である。「日本型ものづくり大学」を目指している。


沿革

2004年から泰日工業大学の母団体である、泰日技術振興協会(1973年創設、英語略称TPA、現地でのタイ語略称ソーソートー)に大学設立(検討)委員会が設置され、1970年代からの念願であった大学設置に向けて大きく前進する。 大学設置のため土地(都内、パタナカーン通り)を収容し、2005年に大学設置をタイ国教育省高等教育委員会(略称CHE)に申請、翌2006年9月29日に大学設置許可。2007年から学生を募集した。

母団体である泰日技術振興協会は1970年代より、日本の産業育成のノウハウを用いた産業セミナー、工業計測、語学講座などで、タイの中で日本の生産、生産管理技術を導入し、着実に成果を上げてきた研修団体という実績と信用があったため、新設の私立工業大学にもかかわらず、一定レベル以上の学生獲得に成功しているといわれる。 また創設に際しては盤谷日本人商工会議所が全面的な協力を行っており、奨学金を開学から4年にわたり、年間1,000万バーツ目標に会員企業、タイ企業から募金活動を行い、優秀な学生の獲得に貢献している。

学部

  • 工学部  ( )内は略称
    • 自動車工学コース(AEコース)
    • コンピュータ工学コース(CEコース)
    • 生産工学コース (PEコース)
  • 情報学部
    • 情報技術学コース (ITコース)
    • ビジネスインフォメーションシステムコース(2010年開設)
    • マルチメディアテクノロジーコース(2010年開設)
  • 経営管理学部
    • 工業管理学コース (IMコース)
    • 経営管理学日本語コース (BJコース)


大学院

  • 工業管理MBAコース(MIMコース)
  • 上級企業家経営MBAコース (EEMコース)


日本との協定校

外部リンク