永積昭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。2403:7800:c011:4700:e0e4:500a:2514:eaf2 (会話) による 2017年8月25日 (金) 04:04個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

永積 昭(ながづみ あきら、1929年1月20日 - 1987年7月10日)は、歴史家(専攻は東南アジア史)。元東京大学文学部教授

人物

東京府大塚に生まれる。父永積寅彦は、侍従であった(昭和天皇の同級生で、その大葬では祭官長)。

1954年、東京大学文学部東洋史学科卒、同大学大学院博士課程中退、コーネル大学大学院博士課程修了。1967年東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助教授1971年、東大文学部助教授、1974年、教授。定年を前に58歳で死去。没後、妻の永積洋子三木清の娘)が教授に就任し、東大文学部では、初の女性教官となった。著書に『インドネシア民族意識の形成』『アジアの多島海』などがある。

著書

  • 『オランダ東インド会社』近藤出版社、1971/講談社学術文庫、2000
  • 『東南アジアの歴史 新書東洋史7』講談社現代新書、1977
  • 『世界の歴史 13 アジアの多島海』講談社、1977
  • 『インドネシア民族意識の形成』東京大学出版会「歴史学選書」、1980
  • 『東南アジア歴史散歩』東京大学出版会、1986
  • 『月は東に日は西に 東南アジアと日本のあいだ』同文館出版、1987

共著・編著

  • 東南アジアの価値体系 2 インドネシア 間苧谷栄共著 現代アジア出版会、1970
  • 東南アジアの留学生と民族主義運動 巌南堂書店(叢書 アジアにおける文化摩擦)、1981
  • もっと知りたいタイ 綾部恒雄共編 弘文堂(もっと知りたい東南アジア)、1982
  • もっと知りたいインドネシア 同 弘文堂、1982
  • もっと知りたいシンガポール 同 弘文堂、1982
  • もっと知りたいマレーシア 同 弘文堂、1983
  • もっと知りたいフィリピン 同 弘文堂、1983
  • もっと知りたいビルマ 同 弘文堂、1983

翻訳

  • ヤン・ロメイン『アジアの世紀』永積洋子共訳 アジア経済研究所 1961

参考