永井憲一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。KasparBot (会話 | 投稿記録) による 2015年6月8日 (月) 00:56個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Normdaten moved to wikidata)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

永井 憲一(ながい けんいち、1931年 - )は、日本憲法学者法政大学名誉教授。専門は憲法教育法。日本スポーツ学会代表理事、子どもの人権連代表理事。

経歴

群馬県生まれ。1953年早稲田大学法学部卒業。1956年、同大学院修士課程修了。1978年、「教育法学の目的と任務」で早稲田大学法学博士[1]1956年玉川大学専任講師、1961年立正大学助教授、教授。1979年法政大学教授。2002年、定年退任、名誉教授、愛知学院大学教授。

著書

  • 『憲法理念と政治現象 戦後憲法史ノート』早稲田大学出版部 1966
  • 『日本国憲法の動態 続・戦後憲法史ノート』早稲田大学出版部 1968
  • 『憲法と教育基本権 教育法学のために』勁草書房 1970
  • 『国民の教育権』法律文化社 1973 現代の人権双書
  • 『教育法学の目的と任務』勁草書房 1974
  • 『憲法学の基礎認識』日本評論社 1975
  • 『教育法学の展開と課題』学陽書房 1978
  • 『教科書問題を考える』総合労働研究所 1981
  • 『憲法講義 戦後政治と憲法を考える』敬文堂 1983
  • 『主権者教育権の理論』三省堂 1991 現代法学者著作選集
  • 『教育法学』エイデル研究所 1993
  • 『教育法学の原理と体系 教育人権保障の法制研究』日本評論社 2000
  • 『随想言いたい放題 永井憲一先生古稀記念』永井憲一先生古稀記念実行委員会編 2001
  • 『私の教壇生活と社会活動の足跡 傘寿を迎えて』私家版、2011 

共編著

  • 『大学の自治と学生の地位 諸大学の改革案・資料と解説』伊ケ崎暁生共編 成文堂 1970
  • 『教育と福祉の権利』小川利夫,平原春好共編 勁草書房 1972
  • 『私学の教育権と公費助成』大沢勝共編 勁草書房 1973
  • 『教育行政と教育法の理論』兼子仁,平原春好共編 東京大学出版会 1974
  • 『学校の憲法教育』勁草書房 1975
  • 『教育法を学ぶ 国民の教育権とはなにか』堀尾輝久共編 1976 有斐閣選書
  • 教育基本法文献選集 7 政治教育・宗教教育-第8条・第9条』編 学陽書房 1978
  • 『コンメンタール教育法 1 日本国憲法』編著 成文堂 1978 現代法コンメンタール
  • 『三省堂新六法』共編 1978-
  • 『学校教育と社会教育の結合』勁草書房 1979 教育改革シリーズ
  • 『教師と学習指導要領』編著 総合労働研究所 1980
  • 『「日本国憲法」なのだ!』赤塚不二夫共編著 草土文化 1983
  • 『教育法入門』今橋盛勝共著 日本評論社 1985
  • 『資料集臨教審・教育改革の動向 ひとりひとりが議論に参加するために』三輪定宣共編 エイデル研究所 1985
  • 『見るわかる教育基本法』英伸三共編 三省堂 1985
  • 『現代憲法大系 7 生存権・教育権』中村睦男共著 法律文化社 1989
  • 『解説・子どもの権利条約』寺脇隆夫共編 日本評論社 1991
  • 『新学習指導要領と教師』編著 エイデル研究所 1991
  • 『教育関係法』日本評論社 1992 別冊法学セミナー
  • 『子どもの権利条約の研究』法政大学現代法研究所 1992
  • 『戦後政治と日本国憲法』三省堂 1996
  • 『子どもの人権と裁判 子どもの権利条約に即して』編著 法政大学現代法研究所 1998
  • 『教育基本法の「見直し」に反論する』暉峻淑子共編著 2002 かもがわブックレット
  • 『日本の学術行政と大学』東京教学社 2002
  • 『大学と法 高等教育50判例の検討を通して』中村睦男共編著 大学基準協会 2004 JUAA選書
  • 『憲法と教育人権』編著 日本評論社 2006

記念論集

  • 『憲法と教育法 永井憲一教授還暦記念』エイデル研究所 1991
  • 『憲法と教育法と共に 私の研究と教育の軌跡 永井憲一先生古稀記念』2001
  • 『強かに生きてきた70年 永井憲一古稀記念』2001

出典・脚注

  1. ^ 教育法学の目的と任務 永井憲一”. 国立国会図書館. 2012年9月3日閲覧。

参考

  • 勁草書房
  • 永井憲一教授略歴業績・一覧 (永井憲一教授定年退職記念号) 法学志林 2003-01