榎一雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Omotecho (会話 | 投稿記録) による 2022年11月25日 (金) 02:45個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎来歴: 出典を補足。→‎回想: 書誌情報を補完。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

榎 一雄
人物情報
生誕 (1913-11-11) 1913年11月11日
日本の旗 日本兵庫県
死没 1989年11月5日(1989-11-05)(75歳)
学問
研究分野 東洋史(中央アジア史)
研究機関 東京大学
テンプレートを表示

榎 一雄(えのき かずお、1913年大正2年)11月11日 - 1989年平成元年)11月5日)は、日本の東洋史学者、東京大学名誉教授正四位勲二等瑞宝章

来歴

兵庫県明石郡垂水村(現・神戸市)に生まれる。神奈川県立横浜第三中学校を卒業。第一高等学校を1934年に卒業し、東京帝国大学文学部東洋史学科に入学。白鳥庫吉の指導を受ける。1948年に東京大学文学部東洋史学科助教授、1955年より教授[1]。1974年に退官後、1985年に財団法人東洋文庫[2]。それまでも同文庫運営に大きく関わっており、特徴ある収集所蔵の大半に関係した。1977年に紫綬褒章、1985年に勲二等瑞宝章を受章。

中央アジア史を中心に研究し、中国・日本関係の論文・著書も多い。「邪馬台国」論争においては、白鳥庫吉と同じく北九州説を主張、「伊都国」を起点とする「放射説」で知られる。

著書

  • 邪馬台国』(至文堂〈日本歴史新書〉、1960年、増補版1966年、新版1978年)
  • 『東洋文庫の六十年』(東洋文庫、1977年)
  • 『東西文明の交流 図説中国の歴史12』(講談社、1977年)
  • シルクロードの歴史から』(研文出版〈研文選書〉、1979年)
  • 『ヨーロッパとアジア』(大東出版社〈大東名著選〉、1983年)
  • 『商人カルレッティ』(大東出版社〈大東名著選〉、1984年)

編著

  • 『東西文明の交流5 西欧文明と東アジア』 平凡社、1971年、再版1980年。全6巻
  • 『講座敦煌1 敦煌の自然と現状』 大東出版社、1980年
  • 『講座敦煌2 敦煌の歴史』 大東出版社、1980年。全9巻

著作集

  • 『榎一雄著作集』(全13巻:汲古書院、1992年-1998年)
    • (1)中央アジア史1
    • (2)中央アジア史2
    • (3)中央アジア史3
    • (4)東西交渉史1
    • (5)東西交渉史2
    • (6)東西交渉史3
    • (7)中国史
    • (8)邪馬台国
    • (9)東洋学・東洋文庫
    • (10)雑纂
    • (11)追想 外国人編
    • (12)追想 日本人編
    • (別巻)欧文篇

回想

  • 東方学会, ed (2000). “榎一雄博士”. 先学を語る〈6〉. 東方学回想 Ⅸ. 刀水書房 ISBN 9784887082540 座談での弟子達の回想を収録。

外部リンク

脚注

  1. ^ 先学を語る〈6〉 2000, 榎一雄博士
  2. ^ 山本 達郎 他「弔辞(シリーズ:〔東洋文庫〕前理事長榎一雄博士を偲んで)」『東洋文庫書報』第22号、東洋文庫、1991年、11-18頁。