梅蘭芳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。EmausBot (会話 | 投稿記録) による 2011年10月18日 (火) 19:55個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.6.4) (ロボットによる 追加: kk:Мэй Ланьфан)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

梅蘭芳の胸像

梅蘭芳簡体字: 梅兰芳拼音: méi lánfāng、メイ・ランファン、1894年10月22日 - 1961年8月8日)は末から中華民国中華人民共和国にかけての京劇俳優である。本名は梅瀾(簡体字: 梅澜拼音: méi lán)。北京生まれ、祖籍は江蘇省泰州

女形で名高く「四大名旦」の1人。日本の歌舞伎に近代演劇の技法が導入されていることに触発され、京劇の近代化を推進。「梅派」を創始した。20世紀前半、京劇の海外公演(公演地は日本、アメリカ、ソ連)を相次いで成功させ、世界的な名声を博した(彼の名は日本人のあいだでも大正時代から「メイランファン」という中国語の原音で知られていた。大正・昭和期の中国の人名としては希有の例外である)。

日中戦争の間は、一貫して抗日の立場を貫いたと言われ、日本軍の占領下では女形を演じない意思表示としてヒゲを生やしていた。戦後、舞台に復帰。東西冷戦時代の1956年、周恩来の指示により訪日京劇団の団長となり、まだ国交のなかった日本で京劇公演を成功させた。1959年、中国共産党に入党。1961年、心臓病で死去。

参考文献

  • 加藤徹著 『梅蘭芳 世界を虜にした男』(ビジネス社,2009年刊) ISBN 978-4-8284-1486-7 日中双方の資料を使った評伝。
  • 梅蘭芳著『東遊記』(朝日新聞社,1959年刊) 梅蘭芳が団長となって行われた戦後の訪日公演について彼自身が書いた記録の日本語訳。
  • 村田烏江著『支那劇と梅蘭芳』(玄文社,1919年刊) 最初の京劇来日公演にあわせて出版された梅蘭芳の評伝。

関連項目

外部リンク