コンテンツにスキップ

桧野真奈美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Sunport1216 (会話 | 投稿記録) による 2012年2月14日 (火) 12:02個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

桧野真奈美 (ひの まなみ、1980年1月8日 - ) は、日本ボブスレー選手である。社会医療法人北斗、北斗病院(北海道帯広市)所属。

人物・来歴

北海道出身。帯広市立森の里小学校、帯広市立緑園中学校時代は、スピードスケートの選手。オリンピック選手も輩出しているスケートクラブに在籍していた。全国大会での入賞経験も持つ。北海道帯広南商業高等学校進学後は陸上競技に取り組み、中距離(800m)、投擲を中心に多数の種目で活躍。高校3年生の春、体育の授業のマット運動で、回転しすぎて膝が逆に曲がり、右膝前十字靭帯を断裂。陸上競技の選手生命を断たれる。

北海道女子短大(現北翔大学短期大学部)2年生のとき、学内に貼ってあったポスターを見て、選手発掘テストに参加。バランスのとれた高い身体能力が評価されボブスレーのパイロットとなる。2002年ソルトレイクシティオリンピック出場権を得て、日本女子初の五輪代表となる。しかし大会開始直前に選手団の人数調整のため出場は白紙となった。その後、2002年2月に右膝前十字靭帯を断裂し、数度の手術と長期リハビリを経て復帰。現在も検査が欠かせない。

2006年トリノオリンピックでは出場枠の関係で出場が危ぶまれたが、最終的に長岡千里と共に出場。

2010年バンクーバーオリンピック浅津このみと共に出場が決定。和服の女性や富士山、桜の花などを鮮やかにあしらったそりが海外メディアや選手の間で美しいと評判になった[1]日本ボブスレー・リュージュ連盟に費用が無いため、ドイツ製のソリ購入費、ペイント費用共に桧野の自前である[2]。世界最小ボブスレー選手としても注目を集めた。練習拠点は2009年9月4日に完成した母校、北翔大学のボブスレーレーン。

2010年のバンクーバーオリンピック後は、日本にて後継者、若手選手の育成、講演活動、スポーツ教室に力を注ぐ。同年12月、著書「ゆっくりあきらめず夢をかなえる方法」(ダイヤモンド社)を出版。素直に今までの苦労、経験を語っている。

特技は15年以上習っていたピアノ。グレード検定も取得済。日本人間力大賞。日本人間力開発協会理事長賞特別賞受賞。帯広市スポーツ賞、帯広市スポーツ奨励賞。

主な成績

脚注

関連項目

外部リンク