コンテンツにスキップ

景宗 (遼)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。EmausBot (会話 | 投稿記録) による 2012年4月15日 (日) 11:12個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2+) (ロボットによる 追加: sh:Car Jingzong od Liaoa)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

景宗 耶律明扆
5皇帝
王朝
在位期間 969年3月13日 - 982年10月13日
姓・諱 契丹名:耶律明扆/明記
漢名:劉賢
賢寧
諡号 孝成皇帝(のちに孝成康靖皇帝)
廟号 景宗
生年 948年9月1日[1]天禄2年)
没年 982年10月13日乾亨4年)
世宗(次男)
靖安蕭皇后
后妃 睿智蕭皇后
年号 保寧 : 969年 - 979年
乾亨 : 979年 - 982年
※尊号は天賛皇帝

景宗(けいそう、948年9月1日 - 982年10月13日)は、の第5代皇帝(在位:969年3月13日 - 982年10月13日)。契丹名は耶律 明扆(または明記)。

969年、第4代皇帝であった穆宗が暗殺され、その後継者として重臣たちに擁されて即位した。北宋に対抗するために、北漢と同盟を結んだ。982年に、雲州山西省)で34歳で病没した。

宗室

后妃

  • 耶律隆緒(聖宗
  • 耶律隆慶(秦晋王、皇太弟)
  • 耶律隆祐(斉王)
  • 耶律薬師奴(早逝)

  • 耶律観音女(蕭継先の妻、燕国大長公主)
  • 耶律長寿女(蕭排押の妻、魏国長公主)
  • 耶律延寿女(蕭恒徳の妻、越国公主)
  • 耶律淑哥(盧俊の妻)

脚注

  1. ^ 《辽史·世宗本纪》记载:天禄二年,“秋七月壬申,皇子贤生。”用万年历换算为公历则是948年9月1日。