コンテンツにスキップ

崔永林

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Piece of Ashtray (会話 | 投稿記録) による 2012年2月13日 (月) 12:32個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎脚注: abolished template)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

崔永林
최영림
生年月日 (1929-11-20) 1929年11月20日(94歳)
出生地 大日本帝国の旗 大日本帝国咸鏡北道
出身校 金日成総合大学
モスクワ大学
所属政党 朝鮮労働党の旗 朝鮮労働党

朝鮮民主主義人民共和国の旗 第4代内閣総理
内閣 崔永林内閣
在任期間 2010年6月7日 -
国防委員長 金正日

朝鮮民主主義人民共和国の旗 政務院副総理
内閣 延亨黙内閣
第2次姜成山内閣
在任期間 1990年5月 - 1998年9月5日
国家主席 金日成
金正日(事実上の元首)

朝鮮民主主義人民共和国の旗 金属工業部長
内閣 第2次姜成山内閣
在任期間 1992年12月 - 1998年9月5日

朝鮮民主主義人民共和国の旗 国家計画委員長
内閣 延亨黙内閣
在任期間 1990年5月 - 1992年12月
テンプレートを表示
崔永林
各種表記
ハングル 최영림
漢字 崔永林 / 崔英林
発音 チェ・ヨンリム
日本語読み: さい・えいりん
ローマ字 Choe Yŏngrim
英語表記: Choe Yong-rim
テンプレートを表示

崔 永林(チェ・ヨンリム、1929年[1]11月20日 - )は朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の政治家。現在、第4代内閣総理首相)、朝鮮労働党中央委員会政治局常務委員を務める。

崔英林と表記されることもある[2]

略歴

日本統治時代に、咸鏡北道で生まれる。朝鮮民主主義人民共和国建国後、朝鮮戦争が始まった1950年の7月、朝鮮人民軍に入隊。戦後、万景台革命学院金日成総合大学を卒業し、モスクワ大学へ留学して同大学も卒業した。

1956年、朝鮮労働党組織指導部の責任指導員として政治的キャリアを歩み始める。1970年以降は党中央委員会の課長、副部長、第一副部長、部長職を歴任。1980年には錦繍山議事堂国家主席府)秘書室責任秘書(金日成国家主席の秘書室長)となり、同年10月の第6回党大会で党政治局員候補に選出される。

1990年5月の最高人民会議第9期第1回会議で、延亨黙内閣の政務院副総理(副首相)兼国家計画委員会委員長(大臣級)に選出。1992年12月、第2次姜成山内閣が発足すると、政務院副総理に再任され、金属工業部長(大臣)を兼務した。1998年9月に発足した洪成南内閣では中央検察所長に任命された。

2005年最高人民会議常任委員会書記長[3]2009年7月には平壌市党委員会の責任書記に就任。2010年6月7日最高人民会議第12期第3回会議で内閣総理に選出[4]。同年9月28日に開催された第3回党代表者会議および中央委員会総会で政治局常務委員に選出された。

脚注

 朝鮮民主主義人民共和国の旗 朝鮮民主主義人民共和国
先代
金英逸
内閣総理
2010年 -
次代
現職