岡田弘子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Anakabot (会話 | 投稿記録) による 2022年6月23日 (木) 08:48個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Bot作業依頼#Cite bookの更新に伴う修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

おかだ ひろこ

岡田 弘子
生誕 1925年1月3日
北海道函館市
死没 (2020-05-28) 2020年5月28日(95歳没)
北海道函館市
死因 敗血症性ショック
国籍 日本の旗 日本
出身校 遺愛女学校
活動期間 1943年 - 2020年
団体 函館啄木会
著名な実績 石川啄木の業績の保存
活動拠点 北海道函館市
岡田健蔵
受賞 フランス共和国勲章(2000年)
函館市文化賞(2016年)
テンプレートを表示

岡田 弘子(おかだ ひろこ、1925年大正14年〉1月3日[1] - 2020年令和2年〉5月28日[2])は、北海道函館市市立函館図書館の元館長、石川啄木関連の資料の保存に努める団体「函館啄木会」の事務局長[3]、後に代表理事。父は市立函館図書館の初代館長の岡田健蔵。函館ゆかりの歌人である啄木の資料収集に尽力した父の跡を継ぎ、函館啄木会において、父から託された啄木関連の資料を守り、資料収集などに取り組んだ[4]。北海道函館市出身[5]

経歴

1925年(大正14年)、岡田健藏の長女として誕生した[1]遺愛女学校文部省図書館講習所(後の図書館情報大学)を経て[2]1943年昭和18年)から市立函館図書館に勤務した[4]。兄弟姉妹が皆死去しており、唯1人の父の実子であったことから[1]、父の遺志を継ぎ、父直伝の図書館教育により、司書として勤めた[6]1956年(昭和31年)から函館啄木会に理事として関わり、父の親友でもあった歌人の宮崎郁雨らと共に、資料の管理、保存に努めた[2]

1976年(昭和51年)、市立図書館の館長に就任した[7]1982年(昭和57年)に館長を退いたが[7]、退職後もボランティアとして、啄木の散逸資料の発掘、収集と管理をライフワークとした[8][9]。「啄木に関しては紙ひとつでも絶対になくすな」との父の教えに基づき、函館図書館内に設けられた啄木文庫の維持保存、啄木の資料を後世に残す活動に尽力した[3]。また、函館とフランスの交流に取り組む「函館日仏協会」に、1983年(昭和58年)に設立と同時に入会し、後に理事を務めた[10]。協会10周年記念事業として函館日仏交流史資料集の編集長を務め、フランスをはじめとする国際交流の普及と啓蒙に力を尽くした[10]

2005年平成17年)に、啄木会の代表理事に就任した[4]2020年令和2年)には新型コロナウイルスの影響で、図書館の休館が断続的に続いたが、啄木会には3月26日まで参加し、その活動を見守った[2]。啄木の命日である4月13日の法要は毎年欠かすことが無く[4]、2020年4月13日も、コロナ禍の中を法要に参列した[11]

同2020年5月28日、朝食後に倒れ、函館市内の病院で、敗血症性ショックにより満95歳で急逝した[2][8]

函館日独協会の若山直(五島軒社長)は、「現実にあったことの資料をきちんとした形で残す作業をされた。そのことを調べる人が出てきて初めて脚光を浴びる仕事で、文化を残す人だった[* 1]」「地元を愛し、さまざまな郷土史を掘り起こした[* 2]」と、その死を偲んだ[2][5]。親交のあった市中央図書館の丹羽秀人館長は「郷土資料の重要性を教わりました。図書館で生まれ、図書館で育ったような人でした[* 3]」「郷土資料を守る図書館の役割を体現した。日本の図書館界にとって大きなショック[* 2]」と語った[4][5]。同2020年6月4日には、没後の最初の啄木会の会合が開催され、甥の岡田一彦(健藏の長男の子[1])らが「最期まで『図書館人』として生きた[* 2]」「信念を貫いた人だった[* 4]」と偲んだ[12]

受賞歴

  • 2000年(平成12年) - フランス共和国勲章(函館日仏協会発行『蝦夷に咲いた百合』の編集長を務めたことなどの評価[10][13]
  • 2016年(平成28年) - 函館市文化賞(啄木関連の活動の評価[14]

脚注

注釈

  1. ^ 函館新聞 2020より引用。
  2. ^ a b c 関口 & 林 2020, p. 15より引用。
  3. ^ 読売新聞 2020, p. 23より引用。
  4. ^ 関口 2020, p. 15より引用。

出典

  1. ^ a b c d 坂本 1998, p. 25
  2. ^ a b c d e f 岡田弘子さん死去 図書館人としての信念貫く」『函館新聞』函館新聞社、2020年6月5日。2020年9月24日閲覧。
  3. ^ a b カムイミンタラ 1991, p. 10
  4. ^ a b c d e 「啄木会・岡田弘子さん死去 函館 05年から代表理事 95歳」『読売新聞読売新聞社、2020年6月5日、東京朝刊、23面。
  5. ^ a b c 関口潤・林篤志「岡田弘子さん(函館図書館元館長)死去 95歳、啄木資料など保存に力」『北海道新聞北海道新聞社、2020年6月3日、函B朝刊、15面。
  6. ^ 石山洋『源流から辿る近代図書館 日本図書館史話』日外アソシエーツ、2015年1月23日、89頁。ISBN 978-4-8169-2521-4 
  7. ^ a b 梅澤 2007, p. 16
  8. ^ a b 阿部浩明「函館啄木会代表理事・岡田弘子さんが死去」『朝日新聞朝日新聞社、2020年6月3日、北海道朝刊、23面。
  9. ^ 横山蔵利「遺骨と資料、函館で守る」『朝日新聞』、2012年6月10日、北海道朝刊、29面。2016年4月1日閲覧。オリジナルの2016年3月7日時点におけるアーカイブ。
  10. ^ a b c はこだて財界 2000, pp. 72–75
  11. ^ 阿部浩明「函館で啄木忌、109回目の法要」『朝日新聞』、2020年4月14日、北海道朝刊、19面。
  12. ^ 関口潤「岡田弘子さんを啄木会がしのぶ「最期まで図書館人」」『北海道新聞』、2020年6月5日、函B朝刊、15面。
  13. ^ 「立待岬 若山直 勲章」『北海道新聞』、2000年5月23日、館B夕刊、14面。
  14. ^ 平成28年函館市文化賞受賞者”. 函館市 (2016年11月10日). 2020年9月24日閲覧。

参考文献

  • 梅澤幸平「岡田健蔵の函館図書館」『ず・ぼん 図書館とメディアの本』第13号、新泉社、2007年11月10日、NAID 40015776155 
  • 坂本龍三『岡田健蔵伝 北日本が生んだ稀有の図書館人』講談社出版サービスセンター、1998年8月10日。ISBN 978-4-87601-442-2