コンテンツにスキップ

山田晶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Akasenbot (会話 | 投稿記録) による 2012年4月20日 (金) 16:36個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (WP:BOTR#キリスト教の人物関連カテゴリの改名・基準合意に基く改名および置換依頼(oldid=42160888))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

山田 晶(やまだ あきら、1922年大正11年)3月7日 - 2008年2月29日)は、日本の哲学研究者で、西洋中世哲学研究の第一人者であった。

来歴・人物

長野県諏訪市出身。長野県立諏訪中学校(現長野県諏訪清陵高等学校)卒業、1944年(昭和19年)京都帝国大学文学部哲学科卒業、翌年まで徴兵された。

1951年(昭和26年)大阪市立大学文学部講師、1955年(昭和30年)同助教授、1965年(昭和40年)京都大学文学部助教授、1968年(昭和43年)同教授、1976年(昭和51年)同大文学部長。1985年(昭和60年)京都大名誉教授。
1985年(昭和60年)から1990年(平成2年)まで南山大学文学部教授、1990年(平成2年)から1997年(平成9年)まで同大非常勤講師。1998年(平成10年)より日本学士院会員となっていた。

1987年に『アウグスティヌス講話』にて大佛次郎賞受賞。アウグスティヌストマス・アクィナスなどの哲学者神学者に関する訳注書・研究書・編著書を刊行。

2008年2月29日、悪性リンパ腫で、神奈川県鎌倉市にて逝去した。85歳没。

著作

  • 『アウグスティヌスの根本問題-中世哲学研究第一』 創文社 1977年 ISBN 4423170051
  • 『トマス・アクィナスの〈エッセ〉研究-中世哲学研究第二』 創文社 1978年 ISBN 4423300389
  • 『在りて在る者-中世哲学研究第三』創文社 1979年
  • 『トマス・アクィナスの〈レス〉研究-中世哲学研究第四』創文社 1986年
  • 『アウグスティヌス講話』 新地書房 1986年 ISBN 4880181188
新版 教文館 1994年/講談社学術文庫 1995年 ISBN 406159186-X 
  • 『トマス・アクィナスのキリスト論』 <長崎純心レクチャーズ>創文社 1999年 ISBN 4423301067

訳書・編著

(解説・訳)中央公論社 1968年 ISBN 4124000944、新装版1978年
  • 『世界の名著 続5-トマス・アクィナス 神学大全(第一部26章まで)』
(解説・訳)中央公論社 1975年 ISBN 4124000944、新装版1980年
  • 『シャトレ哲学史 第2巻 中世の哲学』  
(訳者代表) 白水社 初版1976年、新装版1998年
  • 『キリスト者の敬虔―印具徹先生喜寿記念献呈論文集』(倉松功共編)ヨルダン社 1989年 ISBN 4842800143
  • 『アナロギアと神 季刊哲学第7号』 <編者代表>哲学書房、1989年

詩集ほか

  • 『山田晶 詩集』 (丘書房、私家版 出版年不明)
  • 『朝と夕のうた-詩集』 (新地書房) 1986年
  • 『思い出の母 山田にひ追想集』 (新地書房、編著) 1989年