山形弁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。180.25.221.130 (会話) による 2012年4月9日 (月) 15:31個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

山形弁(やまがたべん)とは、


新庄駅にて

山形弁(やまがたべん)は、山形県内で話される日本語の方言の総称。東北方言に属する。しかし、県内共通の「山形弁」という方言は存在せず、北奥羽方言に属する庄内方言庄内地方)と、南奥羽方言に属する内陸方言に分けることができる。さらに内陸方言は、最上地方新庄弁村山地方村山弁置賜地方置賜弁に分けられる。

  • 庄内方言(北奥羽方言系)
  • 内陸方言(南奥羽方言系)
    • 最上方言
    • 村山方言
    • 置賜方言

庄内地方のほとんどと最上地方(最上町舟形町除く)、小国町では北奥羽式アクセント(外輪東京式アクセントの変種)を用い、村山地方・置賜地方は無アクセントである。四つ仮名の区別はなく、ジ・ヂ・ズ・ヅはジまたはズに統合される。意志・勧誘には、内陸方言では「べ」を用いるが、庄内方言には東北方言で広く用いる「べ」がなく、「書ご」「起ぎろー」と言う。

例:「そうです」を意味する各方言

  • 村山弁「んだず」「んだべした」「んだずにゃー」
  • 新庄弁「んだじゅー」「んだにゃー」
  • 置賜弁「んだっそ」「んだごで」
  • 庄内弁「んだのー」

この4つの地域間の差異は、4地域が地理的に独立していること、また近世においてが別個に存在したことが原因と考えられる。

山形弁を使う作品等

関連項目

参考文献

平山輝男ほか編『日本のことばシリーズ 6 山形県のことば』明治書院、1997年