北房町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Bcxfubot (会話 | 投稿記録) による 2022年11月25日 (金) 01:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (外部リンクの修正 http:// -> https:// (www.gappei-archive.soumu.go.jp) (Botによる編集))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ほくぼうちょう
北房町
北房コスモス広場
廃止日 2005年3月31日
廃止理由 新設合併
勝山町落合町湯原町久世町美甘村川上村八束村中和村北房町真庭市
現在の自治体 真庭市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 岡山県
上房郡
市町村コード 33522-3
面積 71.18 km2
総人口 6,410
(2004年11月30日)
隣接自治体 高梁市新見市阿哲郡大佐町、真庭郡勝山町、落合町
町の木 モミジ
町の花 コスモス
北房町役場
所在地 716-1433
岡山県上房郡北房町大字下呰部248番地
地図
旧北房町役場庁舎位置
(現・真庭市役所北房振興局)

真庭市役所北房振興局(旧・北房町役場)
外部リンク 北房町 (Internet Archive)
座標 北緯34度57分42秒 東経133度37分59秒 / 北緯34.96161度 東経133.63292度 / 34.96161; 133.63292座標: 北緯34度57分42秒 東経133度37分59秒 / 北緯34.96161度 東経133.63292度 / 34.96161; 133.63292
旧・北房町の位置
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

北房町(ほくぼうちょう)は、岡山県北部(上房郡)にあった。現在は合併により真庭市となっており、旧町役場は真庭市役所北房支局(後に北房振興局に改称)となっている。

地理

  • 山 : 大野呂山、四峰山
  • 河川 : 備中川

沿革

  • 1889年(明治22年)6月1日 - 町村制施行により、将来の町域に、阿賀郡呰部村、上水田村、水田村、中津井村の4村が誕生。
  • 1900年(明治33年)4月1日 - 阿賀郡の内、上記4村と中井村(現・高梁市)の範囲が上房郡に編入となる。残りの阿賀郡と哲多郡が合併し、阿哲郡となる。
  • 1929年(昭和4年)7月4日 - 上房郡呰部村が町制、呰部町となる。
  • 1953年(昭和28年)10月1日 - 上房郡呰部町、上水田村、水田村、中津井村が合併、北房町となる。
  • 1957年(昭和32年)4月1日 - 新見市から豊永赤馬小字坂尻を分離編入(現・真庭市上呰部)。
  • 2005年(平成17年)3月31日 - 真庭郡内の4町4村(落合町勝山町久世町湯原町川上村中和村美甘村八束村)との合併により真庭市となる。同日北房町は廃止。北房町の9大字は真庭市に継承された。

大字

現在は真庭市の大字として継承されている。

  • 五名(ごみょう) : 旧水田村
  • 山田(やまだ) : 旧水田村
  • 宮地(みやじ) : 旧水田村
  • 上水田(かみみずた) : 旧上水田村
  • 下中津井(しもなかつい) : 旧中津井村
  • 上中津井(かみなかつい) : 旧中津井村
  • 阿口(あくち) : 旧呰部町
  • 上呰部(かみあざえ) : 旧呰部町
  • 下呰部(しもあざえ) : 旧呰部町

地域

教育

  • 北房町立中津井小学校
  • 北房町立呰部小学校
  • 北房町立上水田小学校
  • 北房町立水田小学校

以上の4校は真庭市立として存続したが、2018年4月に統合されて真庭市立北房小学校となった[1]

  • 北房町立阿口小学校(後の真庭市立、2015年7月閉校)[2]
  • 北房町立北房中学校(現在は真庭市立)

交通

鉄道路線

なし

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

  • 諏訪洞(岡山県指定天然記念物)
  • 備中鐘乳穴(岡山県指定天然記念物)
  • 岩屋の穴(岡山県指定天然記念物)
  • 井弥の穴(町指定天然記念物)
  • 英賀廃寺(町指定史跡)
  • 大谷1号墳
  • 定古墳
  • 北房ぶり市(2月第1日曜日)
  • ホタル祭り(6月第2土曜日)
  • 北房コスモスまつり(10月の第2日曜日)[3]

その他

脚注

  1. ^ 北房小学校(真庭こどもICTネットワーク)
  2. ^ 真庭市中津井における小学校校舎利活用の検討方法(一般財団法人 地域活性化センター)
  3. ^ コスモス広場|毎年10月の第2日曜日は北房コスモスまつり【岡山・真庭市】”. 2022年9月22日閲覧。

関連項目

外部リンク