労働者教育協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Waffle001 (会話 | 投稿記録) による 2015年11月22日 (日) 02:03個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:労働研究を追加 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

平和と労働センター・全労連会館

労働者教育協会(ろうどうしゃきょういくきょうかい)は、科学的社会主義に基づく労働者向け教育・学習に取り組む日本労働運動関連組織である。東京都文京区湯島二丁目4番4号平和と労働センター5階に所在。全国労働組合総連合(全労連)関連団体。学習協会学習協議会等の名称で都道府県単位学習組織が存在する。

事業

学習会や労働学校の主催・講師派遣、通信教育、雑誌・書籍の編集・出版などの事業を行なっている。

勤労者通信大学

通信教育勤労者通信大学」を主催。全国労働組合総連合(全労連)が推薦。名称は「大学」であるが、学校教育法の定める大学ではない。科学的社会主義の基礎を学ぶ「基礎コース」、労働者の権利などを学ぶ「労働組合コース」、日本国憲法を詳しく学ぶ「憲法コース」の三科があり、誰でも受講できる。なお2012年度は、「憲法コース」はリニューアル開講の準備のため休講となっている。

出版

出版部門は学習の友社。月刊学習誌『学習の友』や『国民春闘白書』等を刊行。代表的な出版書籍に『あなたの知らないトヨタ―利益1兆円のもとで何がおきているのか』(伊藤欽次著、2005年、ISBN 4761706341)、『憲法問題学習資料集 2』(憲法会議と共同編書、2005年)他。ほか多数の書籍を刊行。

沿革

  • 1952年10月13日、マルクス主義理論の普及と労働運動の前進に意欲的な大山郁夫柳田謙十郎(初代会長)・宮川実ら116人の知識人と18の労働組合の発起によって、「労働者教育のためのサービス・センター」の役割をはたすことを目的に創立され、労働組合や学習会への講師派遣などの事業を開始した。
  • 1953年11月、月刊誌『学習の友』を青木書店より創刊(のち学習の友社より刊行)。
  • 1954年、中央労働学校を設立 。
  • 1957年、『基礎講座労働者の社会科学』全5巻を青木書店より刊行。
  • 1961年、路線対立から一部分が脱退し「労働者学習センター」を設立。センターは動労千葉中核派などと共に、独自の労働学校を運営。
  • 1968年までに全都道府県に地方組織を確立[1][2]
  • 19 年、勤労者通信大学発足。

脚注

関連項目

外部リンク