出口康夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Vetalapancavimsatika (会話 | 投稿記録) による 2022年11月16日 (水) 06:32個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

出口 康夫(でぐち やすお、1962年 - )は、日本哲学者京都大学大学院文学研究科教授。認識論数理哲学科学哲学を専門とする。

略歴

大阪市生まれ。京都大学文学部卒、同大学院文学研究科博士後期課程修了。1996年「超越論的実在論の試み-批判期カント存在論の検討をつうじて」で文学博士の学位を取得。名古屋工業大学助教授、2002年京都大学大学院文学研究科哲学専修助教授、2007年准教授、2016年教授。

研究内容

研究分野は、確率論統計学の哲学、科学的実在論シミュレーション科学・カオス研究の哲学、カントの数学論、スコーレムの数学思想、分析アジア哲学など多岐にわたる[1]

2020年10月24日、京都大学の学術シンポジウム緊縛ニューウェーブ×アジア人文学」を主催した[2][3]。同シンポジウムは、600人超が参加、アーカイブ動画が約59万回視聴されるほどの盛況を収めた[3]。しかしその後、「これは学問か」というクレームが1件寄せられたため、同年11月5日に動画削除と謝罪文掲載という対応を実施[3]、さらにその対応が物議を醸し「炎上」状態になった[2]。また、シンポジウム内容の研究不正等も指摘され[2]、2021年10月1日には日本倫理学会でその不正をテーマにしたワークショップも開催され出席[4][2]、2021年12月29日に謝罪文を掲載した[2][5]

著書

共編

翻訳

  • イアン・ハッキング『何が社会的に構成されるのか』久米暁共訳 岩波書店 2006
  • イアン・ハッキング『知の歴史学』大西琢朗、渡辺一弘共訳 岩波書店 2012

論文

脚注

  1. ^ 隔月刊行 ふるえ Vol.27 ソーシャル・ハプティクス 生きるために必要なこと”. furue.ilab.ntt.co.jp. NTT研究所. 2022年11月16日閲覧。
  2. ^ a b c d e 河原梓水「緊縛研究と哲学者 : 京大・緊縛シンポジウムとは何だったのか」『臨床哲学ニューズレター』第4号、大阪大学大学院文学研究科臨床哲学研究室、69;84頁、2022年3月1日。doi:10.18910/86364https://doi.org/10.18910/86364 
  3. ^ a b c 「緊縛」シンポ、京大が動画公開中止して謝罪 批判受け:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2020年11月13日). 2022年11月16日閲覧。
  4. ^ 小西真理子「「〈応用〉することの倫理 : 緊縛シンポ、ブルーフィルム、ジェンダー」の特集にあたって」『臨床哲学ニューズレター』第4号、大阪大学大学院文学研究科臨床哲学研究室、2022年3月1日。doi:10.18910/86362https://doi.org/10.18910/86362 
  5. ^ 出口康夫 (2021年12月29日). “謝罪:緊縛シンポジウムについて”. 緊縛哲学研究会. 2022年11月16日閲覧。

外部リンク