仙台市立実沢小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Cewbot (会話 | 投稿記録) による 2022年10月7日 (金) 20:48個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Bot作業依頼: 学校インフォボックステンプレート統合に伴う変更 (Template:Infobox 日本の学校) - log)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

仙台市立実沢小学校
地図北緯38度19分44秒 東経140度49分19秒 / 北緯38.328833度 東経140.821889度 / 38.328833; 140.821889座標: 北緯38度19分44秒 東経140度49分19秒 / 北緯38.328833度 東経140.821889度 / 38.328833; 140.821889
過去の名称 七北田村上谷刈小学校支校
実沢国民学校
根白石村立実沢小学校
泉村立実沢小学校
泉町立実沢小学校
泉市立実沢小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 仙台市
設立年月日 1873年5月2日
開校記念日 5月2日
閉校年月日 2021年3月31日 (休校)
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B104221050020 ウィキデータを編集
所在地 981-3217 
宮城県仙台市泉区実沢字一本橋20
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

仙台市立実沢小学校(せんだいしりつ さねざわしょうがっこう)は、宮城県仙台市泉区実沢字一本橋にある公立小学校である。

2021年4月より児童の在籍が無くなったため休校中である[1]

概要

本校は仙台市泉区のやや西側にあり、周囲は田園地帯である。近年は学区内の少子化などで児童数が減少し、泉区内では、本校・野村小学校福岡小学校で複式学級を採用している。

所在地

  • 仙台市泉区実沢字一本橋20

沿革

[2][3]

  • 1873年明治6年)5月2日 - 七北田村上谷刈小学校支校として開校
  • 1880年(明治13年)11月 - 実沢小学校として独立
  • 1901年(明治34年)12月 - 現在校地に移転
  • 1922年(大正11年) - 校歌・校旗制定
  • 1941年昭和16年)4月1日 - 実沢国民学校に改称
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 根白石村立実沢小学校に改称
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 泉村立実沢小学校に改称
  • 1957年(昭和32年)8月1日 - 泉町立実沢小学校に改称
  • 1971年(昭和46年)11月1日 - 泉市立実沢小学校に改称
  • 1983年(昭和58年)3月30日 - 校舎全面改築(鉄筋コンクリート2階建、現在の校舎)
  • 1988年(昭和63年)
  • 2011年平成23年)4月1日 - 根白石小学校および福岡小学校の3校で、校外学習などの交流学習開始(根白石小と福岡小の2校の交流学習は2009年度から実施済み)[4]
  • 2019年令和元年)4月1日 - 根白石小学校との交流学習の位置付けで、児童は登校後に根白石小に移動し授業を受ける形とした[5]
  • 2021年(令和3年)4月1日 - 児童の在籍がなくなったため、休校[6]

学区

  • 実沢字の大部分、小角字の大部分[7]

卒業後

出典

  1. ^ Sendai, 仙台市役所 City of. “実沢小学校(休校中)”. 仙台市役所 City of Sendai. 2021年4月5日閲覧。
  2. ^ 実沢小学校 110年のあゆみ”. 仙台市立実沢小学校. 2021年4月5日閲覧。
  3. ^ 学校沿革”. 仙台市立実沢小学校. 2021年4月5日閲覧。
  4. ^ 仙台市立小・中学校の一定規模確保に向けた方針及び過大規模校化への対応方針” (PDF). 仙台市教育委員会 (2015年7月). 2020年11月28日閲覧。
  5. ^ 仙台・実沢小、児童数減で来年度から休校 市立学校で初の措置」『河北新報』、2020年11月28日。2020年11月28日閲覧。
  6. ^ 設置・廃止等学校一覧表 - 宮城県
  7. ^ Sendai, 仙台市役所 City of. “市立小・中学校の学区検索”. 仙台市役所 City of Sendai. 2020年2月4日閲覧。

関連項目

外部リンク