二階堂行朝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。松茸 (会話 | 投稿記録) による 2014年10月27日 (月) 13:16個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

二階堂 行朝(にかいどう ゆきとも、生年不詳 - 文和2年/正平8年9月25日1353年10月22日))は鎌倉時代から室町時代にかけての武士。通称は信濃入道。官位は信濃守、左衛門尉

二階堂貞綱の子。当初は北条高時に仕えたが、嘉暦元年(1326年)出家し、行珍と称した。建武2年(1335年)、暦応元年/延元3年(1338年)、文和元年/正平7年(1352年)の3度にわたって政所執事に補任された。

また建武3年/延元元年(1336年)には安堵方の頭人、暦応元年/延元3年(1338年)には引付方の頭人を務め、康永3年/興国5年(1344年)には引付方一番の寄人に任ぜられ、他に評定衆内談衆も務めるなど広く吏僚として活躍。観応の擾乱では初め足利直義方についたが、のちに足利尊氏方に降った。

文和2年/正平8年(1353年)、尊氏の相伴として上洛した際の落馬がもとで死去した[1]

脚注

  1. ^ 園太暦』文和2年9月26日条

参考文献

  • 安田元久『鎌倉・室町人名事典』(新人物往来社、1990年)

関連項目