コンテンツにスキップ

中山区 (台北市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ShuH (会話 | 投稿記録) による 2012年1月14日 (土) 06:11個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

台北市 中山区
別称:
地理
位置 北緯25°03"
東経121°32"
面積: 13.6821 km²
各種表記
繁体字: 中山區
日本語読み: ちゅうざん-く
拼音: Zhōngshān
通用拼音: Jhōngshān
注音符号: ㄓㄨㄥ ㄕㄢ
片仮名転写: ジョンシャン
行政
行政区分: 市轄区
上位行政区画: 台北市
下位行政区画: 42里864鄰
中山区長: 詹訓明
公式サイト: 中山区政府
情報
総人口: 224,102 人(2011年12月)
世帯数: 93,960 戸(2011年12月)
郵便番号: 104
市外局番: 02
中山区の木: 楓樹
中山区の花: 胡蝶蘭
テンプレートを表示

中山区(ちゅうざんく)は、台北市の市轄区。

地理

歴史

中山区は清初乾隆年間、僅かに上頭庄、下頭庄、周厝崙庄、新庄仔等の村落が位置する農村であった。日本による統治が開始されると、この地区に円山町、宮前町、三橋町、大正町、御成町、大宮町、上頭、下頭、朱厝崙、西新庄子、中庄子、大直などが設けられ開発が進み、日本統治末期には合併し大正区、御成区、中園区、宮前区、大宮区、下頭区の6区会が設置された。

「中山区」の名称は中山北路一段の駅付近に位置した日本統治時代の最高級旅館である「梅屋敷」と関連している。孫文が台湾を訪問した際に「梅屋敷」で休憩し、戦後は「国父史蹟紀念館」と改称され孫文の功績を記念した文物を陳列した事に由来している。日本統治時代の6区を合併した際に「中山区」と改称された。

下部行政区域

歴代区長

交通

教育

大学


高級専業学校

高級中学


国民中学


国民小学


幼稚園

  • 台北市立長春国民小学附属幼稚園
  • 台北市立懐生国民小学附属幼稚園
  • 台北市立永安国民小学附属幼稚園
  • 台北市立大直国民小学附属幼稚園
  • 台北市立長安国民小学附属幼稚園
  • 台北市立吉林国民小学附属幼稚園
  • 台北市立中正国民小学附属幼稚園
  • 台北市立大佳国民小学附属幼稚園
  • 台北市立中山国民小学附属幼稚園
  • 浜江国小附幼
  • 新自立幼稚園
  • 光幼稚園
  • 新生幼稚園
  • 松江幼稚園
  • 長春幼稚園
  • 志文幼稚園
  • 育航幼稚園
  • 聖光幼稚園
  • 実践大学附属幼稚園
  • 柏齡幼稚園
  • 立興幼稚園
  • 甜甜幼稚園
  • 五常幼稚園
  • 牛頓幼稚園
  • 道明幼稚園
  • 愛比園幼稚園


観光

外部リンク